2025/08/04
2025/08/06

​​明光義塾の中学受験コース料金は?口コミや月額授業料のシミュレーション値を大公開

中学受験を考える上で、保護者様が特に悩まれるのが「塾選び」ですよね。明光義塾は全国に多数の教室を展開していることから、候補の一つとして検討されている方も多いのではないでしょうか。明光義塾は、全国に展開する、講師1人が最大で生徒3人を指導する形式の個別指導塾です。​

​​そこでこの記事では、明光義塾の気になる料金について、概算の金額やその特徴を徹底解説します。また、塾選びの際に保護者様が意識したい大切なポイントについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

​​明光義塾の中学受験コース料金を徹底解剖!

ここでは明光義塾の料金の仕組みや、授業料の概算などを紹介します。

料金の仕組みとは?

明光義塾の料金は、入会金・授業料・諸経費で構成されています。​​さらに、必要に応じて教材費やテスト代などが別途かかる場合があります。なお、諸経費や教材費、テスト代の金額は、お子さまの学習状況や教室によって異なるため、詳細は通塾予定の教室に問い合わせが必要です。​

費用の中でも、特に大きな割合を占める授業料については、次に詳しくご説明します。​

授業料の概算はいくら?

明光義塾では、お子さま一人ひとりの学年や受講教科、学習プランに応じて授業料が個別に設定されています。このため、具体的な金額は、教室への問い合わせや無料体験授業の後に、教室長とのカウンセリングを通じて提示される流れとなっています。​​とはいえ、複数の塾を比較検討している方や、体験授業の前におおよその費用感を把握しておきたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、ここでは明光義塾の月額授業料​​を表にまとめました。

明光義塾の小学生コース月額授業料(税込)

​​2025年5月時点

​​学年​ 小1~小6​
(45分)
小1~小4
(90分)
小5
(90分)
小6
(90分)
週1回 7,150円 12,100円 13,200円 14,300円
週2回 14,300円 22,000円 24,200円 26,400円
週3回 21,450円 30,800円 ​​34,100円 37,400円

​​表のとおり、明光義塾には小学生向けに45分授業と90分授業があります。45分授業の料金は全学年で共通ですが、45分授業は一部実施していない教室もあるため事前に確認が必要です。​

一方、90分授業は学年ごとに料金が異なります。小5、小6になるに従って、金額が上がるシステムになっています。​

なお、九州・山口・沖縄エリア​など、エリアによって​料金が異なる場合がありますので、通塾を予定している教室に直接お問い合わせいただくことをおすすめします。​

授業料の特徴は?

表を見ると、明光義塾の授業料は、お子さまの学年や通塾回数によって大きく異なり、月額で1万円未満のケースから3万5千円を超えるケースまで、幅広く設定されていることがわかります。特に注目すべきポイントとして、明光義塾では45分授業を除き、受講回数が増えるほど1回あたりの授業料が割安になるという特徴があります。

このような料金体系を踏まえると、お子さまの現在の学力や通塾の目的、受講したい科目数などをしっかりと整理した上で、「どれくらい通塾すれば最も効果的か」を見極めることが大切と言えるでしょう。

明光義塾は高め?安め?

明光義塾の授業料は、お子さまの学年や通塾回数によって大きく異なるため、一概に高い​か​安い​か​を判断することはできません。ただし、一般的な個別指導塾の料金設定の中では「平均的」あるいは場合によっては「比較的抑えられている」と感じる方もいらっしゃいます。

その理由の一つとして考えられるのが、明光義塾の授業スタイルです。明光義塾は個別指導塾の中でも、完全なマンツーマン形式ではなく、講師1人が最大で生徒3人までを指導する​​形式に特徴があります。つまり、講師が複数の生徒を同時に指導することで、生徒一人あたりの授業料が比較的抑えられる傾向にあるのです。

一方で、このような授業スタイルの場合、完全マンツーマンの授業に比べて講師との直接的なやり取りの時間が限られる点に注意が必要です。たとえば、生徒が3人いる90分の授業では、講師から直接指導を受けられる時間は単純計算で約30分程度となり、残りの時間は講師からのアドバイスをもとに、自主的に演習に取り組むことになります。したがって「勉強を始めたばかりで、自分だけでは学習を進められない」「苦手科目を徹底的に教えてもらいたい」「ほかの生徒がいると気兼ねして質問ができない」といったお子さまにとっては、思うような学習効果が得られにくい可能性があります。

塾の料金を検討する際には、実際の金額だけでなく「お子さまにとってどれだけの学習効果が期待できるか」という費用対効果に注目することが重要であると言えるでしょう。

いくらかかる?明光義塾の年間料金をシミュレーション

塾は長期間にわたって通うケースが多いため、月額の授業料だけでなく、年間あるいは数年単位でかかる総費用の見通しを立てておくことが大切です。そこで、ここではお子さまが明光義塾に通塾した場合に、合計でどれくらいの費用がかかるのか、ひとつのシミュレーションを紹介します。

例えば小学5年生で中学受験を予定しているお子さまが週2回のペースで明光義塾に通塾する場合、月額授業料は24,200円となり、年間では290,400円が最低限必要になります。これに加えて春期・夏期・冬期の期別講習の費用も忘れずに考慮しましょう。明光義塾では、期別講習に特別な料金設定はありませんが、一般的に学校の長期休暇中は生徒の目標や学力に応じた特別なプランが作成されるため、授業数が増える傾向があります。そのため、講習期間中は通常の月よりも授業料が増加することが多いです。

さらに、毎月の諸経費に加え、必要に応じて発生するテスト代(1回数千円×年3回程度)や教材費などの追加費用もあります。これらをすべて含めて考えると、年間の総費用はおおよそ35~45万円程度​​になると見込まれます。実際にインターネット上の口コミなどを確認すると、明光義塾に通う中学受験生の年間料金は30万円台~40万円台という回答が最も多い​よう​です​​。もしその場合、お子さまが小6になり、通塾を週3回のペースにすると、おおよそ年間50万円​​がかかるため、通塾にかかる総費用は85~90万円になると考えられます。

このように、塾の費用をシミュレーションする際には、毎月の授業料だけでなく、講習期間の追加費用や教材費、テスト代、場合によっては交通費なども含めた総額を、余裕をもって試算することをおすすめします。

明光義塾を検討している中学受験の保護者様がすべきこと

ここでは明光義塾を検討している方や、塾選びにお悩みの方に向けて、入塾を決める前に保護者様にぜひ実践していただきたい大切なポイントを3つ紹介します。

教室に足を運ぶ

塾を選ぶ際には、料金だけでなく、教室の雰囲気、指導方針、合格実績、学習環境、生徒の様子、通いやすさなど、さまざまな視点から総合的に検討することが重要です。そして、これらの情報はインターネットやご友人の評価だけでなく、実際に教室に足を運んで、保護者様ご自身の目で確かめることをおすすめします。

特に個別指導塾の場合、講師との相性が学習効果に大きく影響するため、保護者様だけでなくお子さまも一緒に訪問し、体験授業を受けてみることが大切です。なお、明光義塾は担任制ではなく、授業ごとに講師が変わる可能性があります。​​このため、すべての講師との相性を確かめることは難しいかもしれませんが、少なくともお子さまに合った講師が1人でも見つかると安心です。

家庭で予算について相談する

中学受験を考えると「成績が伸び悩んで焦っている」や「塾に通うのが初めてで、仕組みがよくわからない」といった理由で、すぐにでも入塾を決めたくなることがあるかもしれません。しかし、塾選びはお子さまの成績や受験結果に関わる重要な決断になるため、慎重に検討することが大切です。

特に受験は長期にわたるため、費用面の見通しを立てておくことが重要です。受験までにかかる費用は、授業料だけでなく、教材費、テスト代、期別講習費、交通費など多岐にわたります。このため、提示された金額を見てその場で判断するのではなく、あらかじめ塾にかけられる費用についてご家庭で話し合い、その予算の範囲内で受講内容を決めることをおすすめします。

ほかの個別指導と比較検討する

中学受験対策を行う個別指導塾を選ぶ際には、指導方針や授業形式、料金体系など、各塾が持つさまざまな特徴を理解しておくことが重要です。例えば明光義塾のように1人の講師が複数の生徒を同時に指導する形式の塾もあれば、完全マンツーマン形式を採用している塾もあります。また、講師が毎回変わる可能性のある塾もあれば、常に同じ講師が継続して担当する塾もあります。さらには、苦手対策や学習習慣の確立など基礎力強化に強みを持つ塾もあれば、難関校受験に特化した塾もあります。

大切なことは、これらの塾ごとの違いを比較検討しながら、お子さまに最も適した学習環境を慎重に選ぶことです。塾との相性は、学力向上だけでなく、お子さまの学習意欲や心身の成長、さらには親子関係にも影響を及ぼす可能性があります。ぜひ、塾選びの際は選択肢を狭めず、お子さまと一緒にさまざまな塾を訪問し、それぞれの塾の特徴を実際に見て確かめることをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。明光義塾の料金は細かく設定されており、お子さまの学年や通塾回数によって大きく変動するという特徴があります。このため、インターネット上の情報やご友人からの評価にとらわれすぎず、お子さまの学力や志望校、受講したい科目などを踏まえた上で、実際に通塾した場合に必要となる費用をシミュレーションすることが大切です。

また塾選びでは、金額面だけに注目するのではなく「どれほどの学習効果が期待できるか」という費用対効果の視点を持つことも重要なポイントです。個別指導塾は指導方針や授業形式など、それぞれに異なる特色を持っています。お子さまに最適な塾を選ぶことは、学力の向上だけでなく、学習に対する意欲を高め、最終的には志望校合格への大きな一歩となるでしょう。

例えば、トライは完全マンツーマンの授業形式で、厳選された講師の中からお子さまに最適な専任講師を選定し、毎回同じ講師が継続して指導にあたります。さらに、教室の担任がお子さまの学習状況や志望校に合わせてオーダーメイドでカリキュラムを作成し、志望校合格に向けてきめ細かくサポートします。

トライでは無料の学習相談を随時受け付けております。少しでもご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

カテゴリーから選ぶ

個別教室のトライ・家庭教師のトライ・トライのオンライン
資料ダウンロード
電話番号0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)