2025/08/27

【2025年最新】高輪中学校の進学実績はどうなっている?進学先や学習環境を解説

​​​東京都港区高輪​​にある高輪中学は、泉岳寺駅から徒歩3分、白金高輪駅から徒歩5分の都心にある中高一貫の男子校です。2015年に創立130周年を迎えた伝統ある学校で、都心とは思えない静かな環境や充実した教育施設の中、6年間を通じて「豊かな学力と自立精神」を育むことができます。今回は高輪中学に入学後、どのような進路が考えられるのかを、進学実績や進学のための取り組みなどとともにご紹介していきます。

高輪中学の基本情報

ここでは高輪中学がどのような学校なのか、基本情報をご紹介します。

次世代に羽ばたく男子の育成

高輪中学では「人を育てる指導」と「大学へ進学させるための指導」の二つを目標に掲げて日々教育が行われています。基本的な生活習慣の指導を徹底し、学力として心身両面の教育の充実に取り組み、社会人として必要な知識と教養を備えた男子の育成を目指しています。

6年間を見通した無駄のないカリキュラム

中学の間は国語・数学・英語の主要3科目に十分な時間を充て、早い時期から基礎力を培っていきます。理科・社会についても、中学・高校で重複する部分を整理し、効率よく学習を進められています。

多くの科目で高2までに中学・高校の全カリキュラムを修了し、高3では余裕を持って受験の準備に取り組めるよう配慮されています。高校3年時には各科目で、多くの時間を割き、大学受験を念頭においた演習を強化するなど、6年間を見通した無駄のないカリキュラムが組まれています。

年間を通したさまざまな行事

​​学習行事による「知力の探究」と学校行事や体験学習による「智力の探究」に力を注ぎ、さまざまな体験を通して驚きや感動、努力や達成感を知り、豊かな人間性を育む機会を設けています。自然体験学習や西日本探訪、農工芸体験学習のほか、高校2年生の海外学校交流では全員オーストラリアへ行きます。また希望制で、ニュージーランド・ウェリントン・ホームステイ、ニュージーランド中期留学、アメリカ・サンタクルーズ・ホームステイ、アメリカ長期留学などが用意されています。

選抜クラスで学力への取り組みを後押し

​​中学3年生からは、前学年の成績から選抜クラスが2クラス(80名程度)設置されます。選抜クラスでは、年間の進度は一般クラスと同じですが、理解や応用力を深めるために問題演習を多く取り入れた授業が展開されます。また、選抜クラスと一般クラスのクラス替えは毎年行われるため、日々の努力が欠かせません。勉強へのモチベーションにもつながることでしょう。

希望大学にあわせて資格検定受検を奨励

中学校では、漢字検定・英語検定・数学検定の3級全員合格を基本とし、準2級合格を目指します。英語ではグローバル化に対応して、中学3年でGTEC for STUDENTS(Basic)を、高校1、2年ではGTEC for STUDENTS(Advanced)を全員が受検します。また、高校3年では、受験する大学に合わせて必要な検定を受検するよう指導が行われます。

最新の進学実績データ

ここからは、高輪中学の進学実績をご紹介します。

​​最難関大学への高い進学率を誇る

最難関大学への実績が確固たるものになっており、国公立大学では東京大学・京都大学・一橋大学・東京科学大学、私立大学では慶應義塾大学・明治大学などに多くの合格者を輩出しています。現役合格率についても87.8%と9割近いラインで安定しています。「先輩たちができたことは自分たちにもできる」「自分の先輩が通う大学に進学したい」といった自信や目標になっていることが、安定した進学実績に繋がっていると​言​えるでしょう。

​​2025年​度入試​の現役生の合格実績は以下の通りです。

​​国公立大学​

京都大学​ 1 ​​​​一橋大学 ​​2
​​​​東京科学大学 ​​5 ​​​​東北大学 ​​2
​​東京外国語大学​ ​​3 ​​横浜国立大学 ​​4

​​​​私立大学​

慶應​義塾大学​​ 34 ​​​​​​早稲田大学 ​​33
​​​​​​上智大学 ​​23 ​​​​​​東京理科大学​ 41
​​青山学院大学​ ​​23 ​​​​明治大学 ​​89

卒業生の声

ここからは、高輪中学から羽ばたいた卒業生の声をご紹介します。

東京大学 理科一類 合格​

 ​​東京大学を目指すようになったのは高校1年生のときです。強い想いがあったわけではありませんが、一番高い目標を掲げた方が​、​モチベーションが高く保てると考えました。選抜クラスの数学では、高校1年生のころから大学入試の過去問に取り組み、いつのまにか難しい問題も自然に解けるようになりました。受験期は仲間と励まし合いながら、直前には1日6時間以上勉強するようになっていました。​

​​一橋大学 ソーシャル・データサイエンス学部 合格

 新しいことに挑戦したいと考えて、2023年に新設された一橋大学のソーシャル・データサイエンス学部を目指しました。中学の頃から定期テストや模擬試験にもバランスよく取り組み、日々の予習・復習をコツコツと積み重ねてきたので、大きな波もなく受験できました。

高輪中学の進学に関する取り組み

ここでは高輪中学の進路指導の考え方や、サポート体制などについてご紹介します。

大学進学に向けた3期カリキュラム

中高一貫の6年を「基礎学力徹底期」「進路決定・学力伸長発展期」「総仕上げ・進路達成期」の3つに​分​けて、希望する大学への進学をサポートしています。それぞれの詳細は以下のとおりです。

​​基礎学力徹底期(中学1年生~2年生)

中学校の教育方針の基本を「豊かな人間性の育成」としており、中学生としての自覚を高め、その生活に早く適応できるよう指導されます。また、生徒同士や教師との人間関係を好ましく築けるよう、コミュニケーションも大切にしています。学習面では基礎学力を十分​つ​けさせるとともに、国語・数学・英語・社会・理科の家庭学習を徹底させ、学習習慣をつけていきます。

進路決定・学力伸長発展期(中学3年生~高校1年生)

日々の学校生活に意欲的に取り組み、将来の進路も考える時期です。高校では全員が大学進学を希望していることから、進路指導には特に重点が置かれています。一人ひとり異なる学力を注視しながら、生活面でもクラブ活動、校外活動に積極的に取り組み、自己を伸ばせるように援助が行われます。

総仕上げ・進路達成期(高校2年生~高校3年生)

自己開発をはかり、将来に対する適切な進路を選択する学年です。中高一貫教育のさまざまな体験で得た「知の力」「心の力」をベースに充実した学園生活を送るとともに、志望大学に入学できる能力を育てるようサポートしてもらえます。

補習・講習で苦手をサポート

中学校では、理解の遅れている生徒や、小テスト・定期考査の成績不振者を対象に、指名補習が行われます。また中学・高校ともに、実力養成を目的とした講習を放課後に実施しています。

また、夏期講習は中学生から高校2年生までは5日間、高校3年生は10日間開かれます。冬期講習は、中学生は2日間、高校生は5日間開かれます。いずれも希望制&費用はかからず、多くの生徒が受講しています。高校3年生の3学期は授業がなく、代わりに直前講習が実施されます。

豊富なデータとノウハウを生かした細かな進路指導

生徒自身が自らの進路に真剣に向き合い、進路選択に必要な情報を集めて活用し、自らの意志で進路決定できることを大きな目標にしています。そのための具体的な取り組みができるように、次のような指導・支援が進められています。

校外模試で実力をはかる

中学では、学力推移調査を年に3回(英・数・国)、理科・社会の校内実力考査を1回実施しています。高校では、進研模試を、高1は年3回、高2・高3は年4回実施しています。事前に目標・計画を立ててから(Plan)、受験し(Do)、結果を振り返り(Check)、復習や弱点の克服につなげています(Action)。これらのPDCAサイクルを身につけさせ、自学自習の習慣を定着させています。

多彩な進路行事を用意している

大学見学会(高1)、卒業生による進学懇談会(高2・高3)、小論文説明会(高2)、学年毎の生徒進学講演会・保護者進学講演会など、入試情報や進学情報、受験勉強法について共有される場が設けられています。

情報取集&勉強に集中できる進路閲覧室

進路閲覧室には個別に仕切られた机があり、自習室として利用している生徒が数多くいます。進路閲覧室にはおよそ1,200冊の赤本や青本などの問題集や参考書があり、室内での閲覧や貸し出しができます。進路や学問分野に関する図書や予備校の案内、またパソコンを用いてインターネットに接続し、入試情報やオープンキャンパスなどの大学情報を調べることも可能です。

まとめ

最難関大学への合格実績を高水準で保っている高輪中学では、ご紹介した通り、日々勉強に向き合うカリキュラムが数多く用意されています。自ら机に向かう生活が学校生活を通して身につけられるので、保護者様も入学後に安心して通わせられるのではないでしょうか。

お子さまがひとりで勉強できない、​何​から勉強すれば​良い​かわからないなど、高輪中学を目指していて受験勉強にお悩みの方は、個別指導がおすすめです。トライはお子さまの理解度に合わせてマンツーマンで苦手を克服していきます。お子さまそれぞれの学習ペースや特性に合わせた教育プランをご提案します。詳細をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

カテゴリーから選ぶ

個別教室のトライ・家庭教師のトライ・トライのオンライン
資料ダウンロード
電話番号0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)