九州エリアと広島県(※広島は「英進館 鯉城学院」)で展開している英進館は、1979年に創設された中学受験に強い学習塾です。九州ではトップクラスの合格実績を誇る大手の中学受験塾で、これまでにたくさんの受験生を難関の進学校へと導いてきました。
今回は、英進館で中学受験の勉強に取り組むお子さまが、授業についていけず成績に伸び悩んでいる場合にどのようにしたら良いかなどを具体的にご紹介します。
中学受験で英進館の授業についていけなくなる原因
英進館は、九州トップクラスの合格実績を誇る中学受験塾です。ハイレベルな授業が展開される一方で、お子さまが授業についていけず不安を抱えているご家庭は少なくありません。なぜ授業についていけなくなるのか、まずは原因を見ていきましょう。
授業の内容を理解できていない
入塾したばかりのお子さまは、中学受験クラスの授業についていけず、最初から苦労することが多々あります。特に英進館は九州地区で最大級の中学受験向け総合学習塾のため、授業のレベルが高いことでも知られています。集団塾という形式上、生徒一人ひとりの習熟度に合わせて授業を進めることは難しく、完全に理解できないまま終わってしまうことも少なくありません。授業に乗り遅れると、その後の内容の理解が難しくなるなど、悪循環に陥ってしまう心配があります。
宿題が多くて、やり残してしまう
中学受験に向けた学習塾では、どこも膨大な宿題が毎日のように出されます。英進館も同様で、毎週やるべき内容がしっかりと指定されています。中には宿題の量で挫折するお子さまもおり、翌週の授業で宿題の見直しをする際に取り残されてしまうケースもあります。宿題は、その日に学んだことの大切な復習になるので「しっかり取り組むべき」と理解はしていても、量や取り組む時間の都合ですべて解ききれないお子さまが多くいます。
お子さまの学習意欲が低下している
中学受験に挑む小学生の中には、自ら目標を立てて勉強に取り組むのではなく、「親に勧められたから」「友達が通い始めたから」と軽い気持ちで入塾するケースも多くあります。しかし中学受験は知られている通り、「なんとなく」で乗り越えられるものではありません。学習塾など周りの環境も大切ですが、最後に武器になるのはやはり、お子さま自身のやる気でしょう。英進館の授業についていけない要因のひとつに、学習意欲の低下が挙げられます。お子さまが勉強に対して前向きにならなければ、どんなに優れた教材や指導システムがあっても効果は上がりません。お子さま本人が「勉強って楽しい」「もっと知りたい」と思い、前向きに勉強に取り組むことが、中学受験において第一志望校合格への近道となります。
英進館の授業についていけない時に保護者様がすべきこと
お子さまが英進館の授業についていけず成績が伸び悩んでいると、保護者様は気が気でならないでしょう。ここではスランプに陥っているお子さまにどのように接すれば良いか、保護者様がすべきことをご紹介します。
学習&宿題スケジュールを一緒に立てる
中学受験は、勉強時間をとりあえず伸ばせば合格できるものではありません。集中せずにダラダラとただ机の前にいるだけでは、当然ながら内容は身につきません。大切なのは、きちんと時間を意識した「効率的なスケジューリング」です。
まずはお子さまと一緒に、学校や食事、睡眠、入浴など、生活に必要なものの時間を表に入れましょう。そして空白の時間に、取り組む科目や休憩時間など細かいスケジュールを埋めていきます。勉強するときは集中し、休憩時間などには好きなことをさせてあげるなど、勉強と遊びのオンとオフを明確にすることで、効率よく勉強に励むことができるでしょう。
スケジュールを立てるとき、「時間がもったいないから」と保護者様の独断で組むことや、お子さま任せにすることは避けてください。一緒に行うことで、お子さまは「自分ごと」として捉えられ、また保護者様はお子さまが苦手科目をバランスよく勉強時間に取り込めているか確認することができます。
また、夏休みなど長期休暇に入ると夜更かしして朝遅くまで寝てしまうなど、生活習慣が乱れるケースもよくあることでしょう。お子さまひとりで規則正しい生活を保つことは難しいので、保護者様がしっかりと、起床時間や就寝時間を管理してあげることが大切です。
勉強内容について口を出さず、前向きに褒める
テストの点数や偏差値が下がると、焦りからつい厳しい言葉をかけたくなる保護者様も多いことでしょう。しかしお子さまは、まだ小学生の子どもです。学校から帰り、塾で勉強をし、週末も机に向かう姿をまずは褒めてあげてください。
ここで大切なのは、具体的に褒めることです。「毎日勉強していてえらいね」ではなく、「毎朝10分、漢字の勉強をしていてえらいね」と、頑張った内容を具体的に伝えることで、お子さまは何をどう頑張れば良いかがわかるからです。また、少々大袈裟に褒めることも、小学生のお子さまの心にはプラスに働くでしょう。「頑張れば結果につながる」ことを伝えると、自信がないお子さまたちの「頑張ろうかな」という気持ちをめいっぱい引き出すことができます。保護者様は「お子さまの一番近くの応援団」に徹すると良いでしょう。
中学受験に集中できる環境を整える
中学受験という大舞台に挑んでいるとはいえ、お子さまはまだ小学生です。テレビやスマホ、漫画など、遊びたい気持ちやさまざまな興味を持っていることでしょう。勉強のために机に向かっても誘惑が散らばっていると、集中できません。そのため勉強する机や勉強部屋には、気が散るものを置かないようにしましょう。
また、受験勉強中はお子さまの体調管理も非常に重要です。栄養バランスのとれた食事で免疫力を高めたり、インフルエンザなど季節性ウイルスなどの対策をしたりすることも大切です。受験当日に体調を崩しては、これまでの努力が水の泡になりかねません。日ごろから体調管理をしっかり行い、お子さまをサポートしましょう。
英進館の授業についていけないときの対処法
中学受験に挑むお子さまが授業についていけない場合、早めに対策をとって少しでも軌道に乗せたいものです。そのためには何をどのようにすれば良いのか、対処法をご紹介します。
早急に先生やチューターに相談する
学習面に関しては大きく割り切って、塾にお任せしてみるのも対策のひとつです。これまで多くの合格者を送り出してきた英進館の先生方は、膨大なデータや知識をお持ちです。多くの受験生がつまずいてきたスランプや、タイプ別の勉強法なども網羅されていることでしょう。
英進館の講師は一流大学の出身者を筆頭に、レベルの高い陣営で構成されています。詳細かつ的確な成績分析や、講師同士の勉強会などで問題点を洗い出して強化するなど、卓越した指導力が合格実績へと繋がっています。お子さまが勉強でつまずいたら家庭でどうにかしようとせず、中学受験のプロに尋ねるのが一番の得策でしょう。
つまずいている部分を丁寧に復習する
小学生のお子さまが英進館の授業についていけていない場合、復習のやり方を見直してみるのはいかがでしょうか。復習は、怠ると翌日にはもう前日に習った内容の多くを忘れてしまいます。学んだ内容はその日のうちに復習して、脳にしっかりと定着させることがとても大切です。中学受験では覚えることが本当に多く、苦戦しているお子さまも多いことでしょう。時間が経つと、記憶を掘り起こすのも一苦労です。勉強してしばらく経ってから忘れた箇所を見直す、という方法は効率的ではありません。普段から習った当日、遅くても翌日に復習を行うことを習慣づけて、効率よくたくさんのことを覚えられるようにしていくと、中学受験で大きな武器になります。
家庭学習のやり方を見直す
先ほどお伝えしたように、一日のスケジュールを細かく分けて勉強時間を確保したとしても、ただ机に向かっているだけではダラダラと過ごしてしまい効率的とは言えません。小学生のお子さまが勉強に取り組むためには、常に「具体的に時間を意識する」癖をつけると良いでしょう。例えば、〇時から〇時までは国語の勉強をする/算数の勉強に〇時間、理科の勉強に〇時間/1時間のうちに〇ページまでを終わらせる、などです。中学受験では入試本番も、試験の時間配分を自ら行い、効率よく問題を解くことが大切です。その練習のためにも、早いうちから「時間配分」を意識して自宅学習に取り組んでおくと良いでしょう。
目標を改めて考えてみる
中学受験はよく、長距離マラソンに例えられます。長い道のりを戦い抜くには、やはり高いモチベーションが欠かせません。英進館では受験生自身が目標を明確にできるよう、多角的なサポートが行われています。授業はもちろん、ホームルームや激励会などを通じて「自分の夢を叶えるにはどの学校がいいのか」を定期的に話し、明確に目標を定めていきます。
志望校合格、という先のゴールでなくても構いません。次のテストで前回よりも高い点数をとる、もうひとつ上のクラスを目指す、偏差値を少しでも上げるなど、まずは身近な目標を考えてみましょう。
まとめ
中学受験で志望校に合格するためには、保護者様のサポートが非常に重要です。一方で、せっかく学習塾に通わせているのだから、なんとか成績につなげてほしいという強い想いもあることでしょう。前述の通り、中学受験は長距離マラソンに例えられるもので、1つのつまずきが後に大きな壁になってしまうことがあります。お子さまが授業についていけない場合は、早急に対策をとることをおすすめします。
トライでは、英進館の授業と併用する形で個別指導を受けることが可能です。英進館の授業についていけない場合も、一人ひとりに合わせた指導で丁寧に対応します。大人数のクラスだと勇気が出ずなかなか手を挙げられない、どこが理解できていないのかわからない、という状況のお子さまをマンツーマンでサポートします。お気軽にご相談ください。

