トフルゼミナールは、総合型選抜(旧AO入試)や難関私大の英語型入試に強く、上智・早稲田・ICUなどへの合格実績を持つ、英語学習に特化した学習塾です。英検®やTOEFLTestで高得点を取れるような学習を通し、将来的には総合選抜入試や英検®を利用した大学受験ができるような生徒を育成しています。
この記事では、トフルゼミナールの総合型選抜の合格率や特徴を紹介します。また、トフルゼミナールの料金や評判、英語で大学合格するポイントについてもまとめています。大学受験の塾選びの参考になれば幸いです。
トフルゼミナールの合格率・合格実績
ここでは、トフルゼミナールの合格率・合格実績を紹介します。
総合型選抜・AO入試・学校推薦型選抜・一般選抜での合格実績
トフルゼミナールでは、これまでに上智大学、国際基督教大学(ICU)、早稲田大学、慶應義塾大学などの難関校に、総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜・一般入試を通じて多数の合格者を輩出しています。
特に英語外部試験(英検®・TOEFLなど)を活用した入試形式に強く、受講生の多くが英語を武器にして合格を勝ち取っているのが大きな特徴です。また、英検®準1級以上の取得率は高く、ICUやSILS(早稲田大学国際教養学部)などの「英語特化型学部」においても合格実績が豊富です。
トフルゼミナールの2024年度大学入試合格実績は、以下の通りです。
特別選抜・AO入試・学校推薦型 合格実績 ※指定校推薦も含む |
早稲田大学 特別選抜 : 99名
上智大学 特別選抜 : 231名 慶應義塾大学 特別選抜: 35名 国際基督教大学(ICU): 72名 東京外国語大学 : 17名 国際教養大学(AIU) : 22名 立教大学 特別選抜 : 65名 青山学院大学 特別選抜: 42名 法政大学 特別選抜 : 75名 中央大学 特別選抜 : 24名 明治大学 特別選抜 : 17名 学習院大学 特別選抜 : 23名 関西学院大学 特別選抜: 20名 同志社大学 特別選抜 : 30名 立命館大学 特別選抜 : 49名 立命館アジア太平洋大学 特別選抜: 40名 |
---|---|
一般選抜を含めた合格実績 | 上智大学 : 376名
早稲田大学 : 167名 慶應義塾大学 : 87名 国際基督教大学(ICU): 104名 東京外国語大学 : 62名 国際教養大学(AIU) : 34名 立教大学 : 152名 法政大学 : 111名 青山学院大学 : 92名 中央大学 : 81名 明治大学 : 71名 学習院大学 : 33名 同志社大学 : 40名 立命館大学 : 59名 関西学院大学 : 28名 関西大学 : 5名 東京大学・京都大学・一橋大学: 7名 その他国公立大学 : 37名 |
出典:トフルゼミナール合格実績
近年では私立大学に限らず、国公立大学の特色入試や公募推薦などにも対応した指導が行われており、対策の柔軟性も高まっています。
英語を活かした入試に向けて早期から対策したいと考える受験生にとって、トフルゼミナールは大きな選択肢となるでしょう。
一方で、「英語だけでなく、小論文や面接、志望理由書の指導も一貫して行いたい」「柔軟なスケジュールで学びたい」という方には、マンツーマンで受講できる個別指導塾もおすすめです。
トライでは、総合型選抜や推薦入試に対応したコースをご用意しています。志望校の合格事例や、自分に合った学習プランの相談をご希望の方は、ぜひ無料の学習相談までお問い合わせください。

英検®やTOEFLTestの合格率
トフルゼミナールは英語の授業を通して大学進学を目指します。英検®準1級・2級やTOEFL iBTなどの英語資格取得を目標とした指導を行っており、トフルゼミナールに通っているお子さまの英検®合格率は90%を超えているため、これから資格取得を目指したい、英語を活かして受験したいというお子さまにおすすめです。
トフルゼミナールの特徴
トフルゼミナールがどんな塾なのかがわかる3つの特徴をまとめました。
本物の英語力をつける
トフルゼミナールは、その名の通りTOEFLのスコアアップを目指す学習塾として生まれました。近年の英語資格への注目度の高さ、英語資格を点数換算してくれる大学入試制度の変革から、高い大学入試の実績を出す塾となっています。
中学生プログラム、高校生プログラム、社会人プログラムを用意していて、目的に合わせた指導を行っています。
対応している英語資格は、以下の通りです。
- TOEFL
- TOEIC
- SAT
- 英検®
- IELTS
- GMAT
- GRE
習熟度別にクラスが別れていて、英語の基礎力・土台作りに力を入れているクラスから、実戦的な演習を取り入れているクラスと、目的に合わせた対応が可能です。
「英語が苦手で、大学受験で使えるレベルまで上げたい」「英語の点数は良いけれど、もう少しスコアアップを目指したい」といった悩みを解決する指導を行ってくれます。
高い大学合格実績を持っていますが、多くは英語を使った総合選抜型での入試です。また、英検®やTOEFLなどの資格試験を使用した一般入試での合格もサポートしています。
少人数グループ授業か個別を選べる
トフルゼミナールでは、10〜15名の少人数クラスでの授業を推奨しています。授業は先生の授業を聞く講義スタイルではなく、生徒が予習をしてきて先生と対話しながら授業を進めていくゼミスタイルで行われます。
英語学習で大切な発音や、自分で話すという経験は一般の学校だけでは習得するのは難しいため、授業中に経験を通して英語のレベルアップを目指しています。
また、授業後に質問をする時間が設けられていて、授業で学習した内容の理解を深められます。担当の先生以外にも「チューター」と呼ばれる質問対応の講師がいて、授業外でも学習をサポートしてくれます。
自分のペースで学習したいお子さまには、個別指導も行っています。マンツーマンや1対2での学習を通して、自分の苦手なところや資格取得で躓いているところを見つけ、対策してくれます。
上智大学・早稲田大学・ICUに強い
上智大学、早稲田大学の合格占有率が高く、2024年度の実績は以下の通りです。
2024年度合格実績 | 早稲田大学 国際教養学部 66名(定員100名)
上智大学 国際教養学部 78名(定員100名) |
---|
出典:トフルゼミナール合格実績
上智大学や早稲田大学の他に、国際基督教大学(ICU)や立教大学、法政大学の合格数も多いです。また、東京以外の国立大学の合格数も多いのも特徴です。国立大学の場合、英検®やTOEFLTestの評価を高く設定しているところが多いため、合格しやすい傾向にあります。
海外の大学への進学や、帰国子女の進学サポートも行っていますので、英語を使って受験を考えている人におすすめの学習塾と言えるでしょう。
また、英語資格や大学ごとの入試形式に合わせて、「ICUの小論文だけ対策したい」「SILSに向けてTOEFLスピーキングを強化したい」といったピンポイントのニーズには、トライの個別指導でも対応可能です。目標大学やスコアに応じたマンツーマン指導で、必要な対策に集中できるカリキュラムを柔軟に設計できます。

トフルゼミナールの料金・受講料
トフルゼミナールの料金は、授業をどれだけ取るのかを一人ひとり個人によって変更できるオーダーメイドシステムを採用しています。
目安としては以下のような価格帯です。
- 非受験生向けの料金:30~72万円
- 受験生向けの料金 :66~155万円
学年やコースによって金額感が異なります。
また、受講期間や受講科目数によっても料金が変動します。さらに、英検®やTOEFLといった英語資格試験対策に特化したコースや、オンライン授業の選択肢もあり、ご家庭のニーズに応じた柔軟なプランが用意されています。お子さまの進路に合った科目数やコースを選択しましょう。
英語で大学合格するポイント
トフルゼミナールが英語を使った大学進学の合格率が高いポイントについて、こちらの章で解説します。英語4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく育てることが、英語を活かした入試での合格には欠かせません。ポイントをしっかり理解し、自分の目的と合っているかを確認してみましょう。
質疑応答による授業で「話す」「聞く」が育つ
トフルゼミナールのグループ授業は、「話す」「聞く」が育つゼミスタイルの授業を行っています。講師の話を一方的に聞くのではなく、自分で考えて発言するスタイルなので、英語を話したり聞いたりする力が自然とついていきます。
さらに、TOEFLスピーキングや英検®の面接対策など、特定の技能を集中的に強化したい場合には、完全個別でのマンツーマン指導もおすすめです。自分の弱点に応じて重点的に指導が受けられるため、短期間でもスコアアップや実力向上が期待できます。
「文法」「長文読解」「ライティング」など多彩なラインナップ
トフルゼミナールには、さまざまな授業ラインナップがあります。どれを受講するかはお子さまによって異なりますが、文法、長文読解、ライティングなど受講科目を選択して強化することができます。
フォローアップチューターが生徒をケア
授業後には質問ができる時間があり、それ以外にも学習をサポートするフォローアップチューターが常駐しています。学習内容だけでなく、英語をはじめとする科目に関する悩みや、進路に関する悩みも親身になって聞いてもらえる強い味方です。
進路指導も徹底している
トフルゼミナールは、特に高校3年生のコースが多彩です。お子さまの進学希望に合わせて、徹底した進路指導を行っているため、高い合格率をキープできています。
トフルゼミナールについてよくある質問
トフルゼミナールについてよくある質問に回答しました。学習塾選びの疑問解決につながれば幸いです。
大学受験でTOEFL iBTのスコアはどのくらい必要ですか?
大学受験に必要なTOEFL iBTスコアの目安は60〜80です。 留学を考えている人や難関大学受験を考えている人は、80〜100くらいのスコアが必要なこともあります。
トフルゼミナールのレベルは?入塾してもついていけるか心配
トフルゼミナールは比較的英語が得意なお子さま向けの塾です。「英語が苦手だから入塾する」というよりも「得意な英語をもっと武器にできるように」する塾ですので、入塾前にテストを受け、レベル確認を行うことを推奨します。
入学できるレベルかどうかは、トフルゼミナールが英語チェックテストを設置しています。入塾相談の際はチェックテストの点数が必要になりますので、一度テストを受けてレベル感を確認してみましょう。
まとめ
今回は、トフルゼミナールの合格率と、英語に特化した学習塾の魅力についてご紹介しました。
少人数クラスや個別指導を通して、英語学習に必要な「話す」「聞く」「書く」「読む」を鍛え上げます。英語が得意なお子さまの英語を、より強い武器にできるでしょう。
その他にも英語学習が充実した塾や、総合的な対策が得意な塾もありますので、ぜひ情報収集をされることをおすすめいたします。特に、英語対策は個別指導が有効であるため、本記事を、総合型選抜の合格に向けた塾選びの参考としていただけましたら幸いです。
完全マンツーマン授業のトライでは、英語4技能や志望校ごとの入試形式に合わせてカリキュラムを組むことができます。目標スコアや出願スケジュールにも柔軟に対応できるため、より戦略的に英語を武器にしたい方におすすめです。まずは、無料相談も承っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。



合格へ導く4つのステップ
圧倒的な合格実績を生み出す、
他塾にはない徹底的なサポート
年間カリキュラム
の作成

目標とする志望校や現在の思考力レベルから、合格のために個別の専用カリキュラムを作成します。また、志望大学や興味のある学問から、併願校受験の戦略も提案します。
コーチング面接
【25コマ】

推薦・総合型選抜に特化した専門コーチが入試対策をサポートします。面談の際には生徒の将来像や志望理由の深掘りを徹底的に行い、より深みのある志望理由の完成に導きます。(質問対応も可)
動画コンテンツ
の視聴

推薦・総合型選抜の合格に必要な能力や対策方針をプロ講師が解説します。入試に精通したプロの目線でエッセンスを伝えますので、合格のためにすべきことが明確になります。
添削サポート
【全10回】

出願書類や小論文など、大学別に必要な書類を専門チームが添削しアドバイスします。執筆・添削・書き直し、という工程を繰り返すことで、書類の完成度を着実に高めます。
志望校に特化した
オーダーメイドの対策が可能です!
