大東文化大学 外国語学部 英語学科のアドミッションポリシー
知識・技能
高等学校卒業レベルの十分な学力を有している。
簡単な事柄について英語で自分の意見を表現できる能力を有している。
現代社会の諸相について問題意識を有している。
思考力・判断力・表現力
現代社会の諸相について考え、判断し、自分の意見を表現することができる。
主体的に学習に取り組む態度
異文化体験・異文化理解を通じて自分自身のものの見方を広げ、また深めたいと考えている。
将来、英語、ドイツ語、フランス語の能力を活かした職業に就きたいと考えている。
英語の運用能力をさらに向上させたいと考えている。
英語という言語および関連する分野について、学問としてさらに深く学びたいと考えている。
ドイツ語あるいはフランス語を学び、またドイツ語圏やフランス語圏などのヨーロッパ文化について学びたいと考えている。
大東文化大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 MAさん
経営学部 経営学科
A方式_他大学併願可能型の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
総合型選抜で一番大変だったのは、自分の意見をまとめて伝えることでした。特に面接では、緊張してうまく話せないこともありました。志望理由書や活動報告書も、何度も書き…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
総合型選抜を受けてみて、自己分析や情報収集をもっと早くやっておけばよかったと思います。面接練習やエントリーシートの作成も時間をかけてしっかりやるべきでした。また…
大東文化大学 外国語学部 英語学科の基本情報
大東文化大学 外国語学部 英語学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 861人 |
---|---|
教員数 | 24人 |
入学定員 | 230人 |
収容定員 | -人 |
大東文化大学 外国語学部 英語学科で取得できる資格
中学校教諭免許状(英語)一種、高等学校教諭免許状(英語)一種、司書・司書教諭、博物館学芸員、日本語教師養成課程(副専攻)修了資格
大東文化大学 外国語学部 英語学科の主な就職先・進学先
国家公務員(国税庁)、中学校教員(東京都・埼玉県)、高等学校教員(埼玉県)、㈱JALナビア、アマゾンジャパン合同会社、㈱ミリアルリゾートホテルズ、大成建設㈱、東日本旅客鉄道㈱(JR東日本)、㈱ルミネ、日本生命保険相互会社、楽天グループ㈱