総合型選抜の選考方法はここをチェック!
- どんな能力(思考力/コミュニケーション力)が求められるか
- どの分野の知識・学力が求められるか
- どんな準備・対策が必要か
大東文化大学 社会学部 社会学科の 選考方法( 2025年度入試 )
他大学併願可能型の選考方法
学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
学力テスト・小論文の情報がありません
プレゼンテーション
7分以内 | ※「わたしの身の周りの社会(家庭、地域社会、学校など)で起きている問題」について、自身で聞き取り調査またはアンケート調査を実施し、その結果と考察をプレゼンテーションする。考察には結果をふまえた改善案や新しい社会のあり方についての提言を含めること。 |
その他選考の情報がありません
専願型の選考方法
学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
学力テスト・小論文の情報がありません
プレゼンテーション
7分以内 | ※以下の A、B のどちらか1つの課題を選び事前に作成してくること。 詳細は下記の注意書きをあらかじめ熟読すること。プレゼンテーションではまず作品を紹介してもらい、そのあとに面接を行う。 A.身近な出来事(問題)を撮影しながら独自に取材して、7分以内のプレゼンテーション動画で取材したことを伝えよう。動画を活用し取材内容をわかりやすく伝えること、および取材した内容に対するあなたの問題意識や分析を評価する。 B.自分が主体となって作成したコンピュータプログラムについて見せてほしい。プログラム言語や動作する媒体は問わない。コーディング・アルゴリズムを工夫した場合は具体的にプログラム部分やフローチャートを見せながら説明すること。Web システムなどでライブラリや Web API 等を組み合わせている場合は、他者が作ったものと自分が作った部分とを明確に切り分けたうえで全体の設計について説明すること。説明はスライドを使って行うこと。 A・B 共通の詳細 Aの動画・Bのスライドは試験会場の PC で一緒に閲覧するので、PCの USB 端子に接続して閲覧できる、動画・スライド入りメディア(USBメモリ)を試験当日に持参すること。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜の選考方法ごとに求められる力
- 論理的思考力
- 志望理由書、小論文、面接など
- コミュニケーション力
- 面接、プレゼン、出願書類など
- 学力
- 調査書、学力検査、口頭試問など
総合型選抜のワンポイントアドバイス
実践形式で練習し、アドバイス・添削を受けよう!面接や小論文は実践的な形式で何度も練習することが重要です。学校の先生だけでなく、推薦入試のプロからフィードバックをもらいレベルを高めていきましょう。
本気で対策したい方は
トライの推薦・総合型選抜コース
をご検討ください
トライの推薦・総合型選抜コース
をご検討ください
トライの推薦・総合型選抜コースの
3つのサービスポイント
3つのサービスポイント
Point1
推薦合格のためにやるべきことが明確に一人ひとりに合わせた合格戦略
Point2
推薦入試に特化した専門コーチによるマンツーマンでの入試対策
Point3
出願書類・小論文を丁寧に添削小論文対策の精鋭チームが常駐
大学ごとに異なる選考内容にも徹底対応!