武蔵大学
の推薦・総合型選抜(AO入試)情報
出願書類

武蔵大学の出願書類( 2026年度入試 )

経済学部

経済学科
課外活動重視型
志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、紹介状、調査書(又はそれに代わる書類)、資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し
経済学科
商業系資格重視型
志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、紹介状、調査書(又はそれに代わる書類)、資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し
経営学科
課外活動重視型
志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、紹介状、調査書(又はそれに代わる書類)、資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し
経営学科
商業系資格重視型
志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、紹介状、調査書(又はそれに代わる書類)、資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し
金融学科
課外活動重視型
志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、紹介状、調査書(又はそれに代わる書類)、資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し
金融学科
商業系資格重視型
志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、紹介状、調査書(又はそれに代わる書類)、資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し

武蔵大学 経済学部 経済学科の出願書類

課外活動重視型の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) 出願後の志望学科及び志望順位の変更は認めません。
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 必ず志願者本人が記入してください。
紹介状 出願する型ごとに書式が異なるため注意してください。指導責任者(高等学校等教員・部長・監督・顧問等)、所 属団体の代表者又は志願者本人の活動を証明できる人物が記入の上厳封してください。
資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し 課外活動における成果が確認できる資料の写し(例:選手名簿及びトーナメント表等)
※資料には、氏名・出所・資料の発行日付を記入してください。

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

商業系資格重視型の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) 出願後の志望学科及び志望順位の変更は認めません。
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 必ず志願者本人が記入してください。
紹介状 出願する型ごとに書式が異なるため注意してください。指導責任者(高等学校等教員・部長・監督・顧問等)、所 属団体の代表者又は志願者本人の活動を証明できる人物が記入の上厳封してください。
資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し 取得資格を証明する証明書の写し

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

武蔵大学 経済学部 経営学科の出願書類

課外活動重視型の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) 出願後の志望学科及び志望順位の変更は認めません。
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 必ず志願者本人が記入してください。
紹介状 出願する型ごとに書式が異なるため注意してください。指導責任者(高等学校等教員・部長・監督・顧問等)、所 属団体の代表者又は志願者本人の活動を証明できる人物が記入の上厳封してください。
資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し 課外活動における成果が確認できる資料の写し(例:選手名簿及びトーナメント表等)
※資料には、氏名・出所・資料の発行日付を記入してください。

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

商業系資格重視型の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) 出願後の志望学科及び志望順位の変更は認めません。
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 必ず志願者本人が記入してください。
紹介状 出願する型ごとに書式が異なるため注意してください。指導責任者(高等学校等教員・部長・監督・顧問等)、所 属団体の代表者又は志願者本人の活動を証明できる人物が記入の上厳封してください。
資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し 取得資格を証明する証明書の写し

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

武蔵大学 経済学部 金融学科の出願書類

課外活動重視型の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) 出願後の志望学科及び志望順位の変更は認めません。
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 必ず志願者本人が記入してください。
紹介状 出願する型ごとに書式が異なるため注意してください。指導責任者(高等学校等教員・部長・監督・顧問等)、所 属団体の代表者又は志願者本人の活動を証明できる人物が記入の上厳封してください。
資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し 課外活動における成果が確認できる資料の写し(例:選手名簿及びトーナメント表等)
※資料には、氏名・出所・資料の発行日付を記入してください。

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

商業系資格重視型の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) 出願後の志望学科及び志望順位の変更は認めません。
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 必ず志願者本人が記入してください。
紹介状 出願する型ごとに書式が異なるため注意してください。指導責任者(高等学校等教員・部長・監督・顧問等)、所 属団体の代表者又は志願者本人の活動を証明できる人物が記入の上厳封してください。
資格書類、又は活動成果を証明する資料の写し 取得資格を証明する証明書の写し

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

人文学部

英語英米文化学科
語学力・文化理解力重視方式
志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、英語資格・検定試験の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し、調査書(又はそれに代わる書類)
ヨーロッパ文化学科
語学力重視方式
外国語資格・検定試験の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し、志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、調査書(又はそれに代わる書類)
ヨーロッパ文化学科
学科適性重視方式
#REF!
日本・東アジア文化学科
語学力・文化理解力重視方式
外国語資格・検定試験の合格証又はスコアを証明する書類の写し、志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、調査書(又はそれに代わる書類)
日本・東アジア文化学科
テーマ追究方式
志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、課題レポート、調査書(又はそれに代わる書類)

武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科の出願書類

語学力・文化理解力重視方式の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 Word等のワープロソフトを使用して入力してください
英語資格・検定試験の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し -

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

武蔵大学 人文学部 ヨーロッパ文化学科の出願書類

語学力重視方式の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 Word等のワープロソフトを使用して入力してください
外国語資格・検定試験の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し -

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

学科適性重視方式の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(又はそれに代わる書類) -
学科適性理由書 (1)ヨーロッパ文化学科において4年間を通して学びたい内容とその理由を、本学の大学案内および本学科の授業案内(シラバス)を確認した上で、述べてください。大学案内およびシラバスは以下の方法で確認できます。
(2)以上を具体的に、A4用紙1枚(800字程度)にまとめ、Word等のワープロソフトを使用して入力してください。
英語、ドイツ語、フランス語の資格を取得している場合は、学科適性理由書の該当欄に記載の上、証明書の写しを出願書類に同封してください。何も取得していない場合は、不要です。 -

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

武蔵大学 人文学部 日本・東アジア文化学科の出願書類

語学力・文化理解力重視方式の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 Word等のワープロソフトを使用して入力してください
外国語資格・検定試験の合格証又はスコアを証明する書類の写し -

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

テーマ追究方式の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 Word等のワープロソフトを使用して入力してください
課題レポート (1)日本・東アジア文化学科において4年間を通して学修しうる研究テーマを選びます。研究テーマは、本学科の授業案内(シラバス)を確認した上で、決めてください。シラバスは以下の方法で閲覧できます。
<シラバスの確認方法>
①.武蔵大学のポータルサイト3S(Musashi Study Support System)のログイン画面を開く。 (PC専用サイトログイン画面 URLhttps://3s.musashi.ac.jp )
②.「ゲストユーザー(シラバス照会)はこちら」をクリックする。
③.シラバス検索画面が出てくるので、日本・東アジア文化学科のシラバスを検索して確認する。
※キーワードは日本・東アジア文化学科の専任教員の名前・専門領域・担当授業などを入力してください。
※日本・東アジア文化学科の専任教員とゼミ紹介は以下のURLを参照してください。
(https://www.musashi.ac.jp/faculty/humanities/japanese_and_east_asian_studies/seminar_list.html)
(2)そのうえで、4年後の卒業論文につながるテーマに関連した文献や資料(論文、新聞、雑誌など)を読み、それらに示されている見解や調査とは区別しながら、自身の分析や考察、見解を示してください。
(3)二次選考当日午後の個別面接の際に、課題レポートの内容の中で特に強調したい点をプレゼンテーション(簡潔に5分程度)していただきます。その際、必要な場合は掲示物やPC・タブレットの使用、レポートの要点や追加資料をまとめたレジュメなどを用いても構いません。
(4)レポートはワープロ書きとし、A4用紙(36字×40行)4枚程度とします。
以下のような体裁で書き出しましょう。
(あ)内容は、本文以外に、図表、資料などがあってもかまいません。 また末尾に本文で触れた参考文献のリストを付け加えてください。
(い)資料の出典(著者名、書名、出版社名、刊行年、参照ページ)は脚注で明示しましょう。
(う)本文は、上のサンプルのように文章形式でも良いですし、適宜、箇条書きなどを加えた形式でもかまいません。 また文体は「である」調に統一して書き、文章は意味段落にきちんと分け、段落の最初は1字ずつ下げてから書いてください。

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-
課題レポート

(1)日本・東アジア文化学科において4年間を通して学修しうる研究テーマを選びます。研究テーマは、本学科の授業案内(シラバス)を確認した上で、決めてください。シラバスは以下の方法で閲覧できます。
<シラバスの確認方法>
①.武蔵大学のポータルサイト3S(Musashi Study Support System)のログイン画面を開く。 (PC専用サイトログイン画面 URLhttps://3s.musashi.ac.jp )
②.「ゲストユーザー(シラバス照会)はこちら」をクリックする。
③.シラバス検索画面が出てくるので、日本・東アジア文化学科のシラバスを検索して確認する。
※キーワードは日本・東アジア文化学科の専任教員の名前・専門領域・担当授業などを入力してください。
※日本・東アジア文化学科の専任教員とゼミ紹介は以下のURLを参照してください。
(https://www.musashi.ac.jp/faculty/humanities/japanese_and_east_asian_studies/seminar_list.html)
(2)そのうえで、4年後の卒業論文につながるテーマに関連した文献や資料(論文、新聞、雑誌など)を読み、それらに示されている見解や調査とは区別しながら、自身の分析や考察、見解を示してください。
(3)二次選考当日午後の個別面接の際に、課題レポートの内容の中で特に強調したい点をプレゼンテーション(簡潔に5分程度)していただきます。その際、必要な場合は掲示物やPC・タブレットの使用、レポートの要点や追加資料をまとめたレジュメなどを用いても構いません。
(4)レポートはワープロ書きとし、A4用紙(36字×40行)4枚程度とします。
以下のような体裁で書き出しましょう。
(あ)内容は、本文以外に、図表、資料などがあってもかまいません。 また末尾に本文で触れた参考文献のリストを付け加えてください。
(い)資料の出典(著者名、書名、出版社名、刊行年、参照ページ)は脚注で明示しましょう。
(う)本文は、上のサンプルのように文章形式でも良いですし、適宜、箇条書きなどを加えた形式でもかまいません。 また文体は「である」調に統一して書き、文章は意味段落にきちんと分け、段落の最初は1字ずつ下げてから書いてください。

社会学部

社会学科
ゼミ力重視型
将来計画書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、自己紹介書、英語資格・検定試験(4技能)の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し、調査書(又はそれに代わる書類)
社会学科
将来計画書方式(GDS)
将来計画書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、自己アピール文、自己紹介書、英語資格・検定試験(4技能)の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し、調査書(又はそれに代わる書類)
メディア社会学科
将来計画書方式(GDS)
将来計画書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、自己アピール文、自己紹介書、英語資格・検定試験(4技能)の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し、調査書(又はそれに代わる書類)
メディア社会学科
メディア・クリエーション方式
作品概要書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、自己紹介書、英語資格・検定試験の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し、調査書(またはそれに代わる書類)
メディア社会学科
ゼミ力重視型
#REF!

武蔵大学 社会学部 社会学科の出願書類

ゼミ力重視型の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(又はそれに代わる書類) -
自己紹介書 所定の用紙を用いて、自分を紹介してください。とくに、これまで何を勉強してきたのか、また将来、何を学びたいのか、何をし
たいのかが具体的に分かるように書いてください。
将来計画書 ( 1 )自分がこれまで取り組んだことや学んだことを踏まえて、社会学科に入学して何を学びたいか、そして武蔵大学社会学部
で学んだことを活かしてどのように社会に貢献したいか、あなたの将来ビジョンを描いてください。社会のどのような課題
に関わり、どのような貢献をしたいか、ゼミで学びたい内容や卒業後に活動したい領域なども含め、具体的かつ説得的に
書いてください。

(2)体裁について
① 分量:1,500字程度(図表、写真、文献リストは文字数に含みません)
② 様式:Word等のワープロソフトを使用し作成してください。その際、A4サイズ1ページあたり40字×35行(マージン:
上下左右30㎜)で設定してください。
③ 内容:以下の内容を必ず盛り込んでください。
ⅰ)タイトルと氏名:自分なりのタイトルをつけてください。
ⅱ)将来のビジョンについての説明:できるだけ具体的に書いてください。
④ 注意:文献を引用する場合、自分の意見と文献や資料などで述べられている意見とを区別してください。具体的には、文
献や資料などに記載されている内容をそのままレポートに用いる(引用する)場合は、その部分を「」(一重カッコ)で囲む
とともに、文献名や資料名、その著者名などを明記してください。文献名などを示さずに引用したり、わずかに改編しただ
けの文章を用いたりした場合には、盗作とみなされます。詳しくは、以下のテキストの12章を参照してください。
南田勝也・矢田部圭介・山下玲子, 2024, 『新版 ゼミで学ぶスタディスキル』北樹出版.
英語資格・検定試験(4技能)の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し -

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-
自己紹介書

所定の用紙を用いて、自分を紹介してください。とくに、これまで何を勉強してきたのか、また将来、何を学びたいのか、何をし
たいのかが具体的に分かるように書いてください。

将来計画書

( 1 )自分がこれまで取り組んだことや学んだことを踏まえて、社会学科に入学して何を学びたいか、そして武蔵大学社会学部
で学んだことを活かしてどのように社会に貢献したいか、あなたの将来ビジョンを描いてください。社会のどのような課題
に関わり、どのような貢献をしたいか、ゼミで学びたい内容や卒業後に活動したい領域なども含め、具体的かつ説得的に
書いてください。

(2)体裁について
① 分量:1,500字程度(図表、写真、文献リストは文字数に含みません)
② 様式:Word等のワープロソフトを使用し作成してください。その際、A4サイズ1ページあたり40字×35行(マージン:
上下左右30㎜)で設定してください。
③ 内容:以下の内容を必ず盛り込んでください。
ⅰ)タイトルと氏名:自分なりのタイトルをつけてください。
ⅱ)将来のビジョンについての説明:できるだけ具体的に書いてください。
④ 注意:文献を引用する場合、自分の意見と文献や資料などで述べられている意見とを区別してください。具体的には、文
献や資料などに記載されている内容をそのままレポートに用いる(引用する)場合は、その部分を「」(一重カッコ)で囲む
とともに、文献名や資料名、その著者名などを明記してください。文献名などを示さずに引用したり、わずかに改編しただ
けの文章を用いたりした場合には、盗作とみなされます。詳しくは、以下のテキストの12章を参照してください。
南田勝也・矢田部圭介・山下玲子, 2024, 『新版 ゼミで学ぶスタディスキル』北樹出版.

将来計画書方式(GDS)の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(又はそれに代わる書類) -
自己紹介書 所定の用紙を用いて、自分を紹介してください。とくに、これまで何を勉強してきたのか、また将来、何を学びたいのか、何をし
たいのかが具体的に分かるように書いてください。
自己アピール文 自己紹介書をもとに、あなた自身をアピールしてください。なお、課外活動、地域活動(ボランティア、NPO活動など)、留学など特記すべきことがあれば、それを中心に執筆してください。 活動や実績に関する資料(制作物、配付資料、賞状、新聞・雑誌・広報紙等の記事など)がある場合は、A4サイズのコピーを同封してください。
Word等のワープロソフトを使用し作成してください。その際、A4サイズ1ページあたり40字×35行(マージン:上下左右30㎜)で設定してください。
将来計画書 (1)自分が大学4年間で身につけた英語力及びデータ分析力を活用して、どのようにグローバル社会に貢献したいか、あなたの将来ビジョンを書いてください。社会のどのような課題に関わり、どのような貢献をしたいか、日本語で具体的に書いてください。
(2)体裁について
① 分量:1,500字程度(図表、写真、文献リストは文字数に含みません)
② 様式:Word等のワープロソフトを使用し作成してください。その際、A4サイズ1ページあたり40字×35行(マージン:上下左右30㎜)で設定してください。
③ 内容:以下の内容を必ず盛り込んでください。
ⅰ)タイトルと氏名:自分なりのタイトルをつけてください。
ⅱ)将来のビジョンについての説明:できるだけ具体的に書いてください。
④ 注意:文献を引用する場合、自分の意見と文献や資料などで述べられている意見とを区別してください。具体的には、文献や資料などに記載されている内容をそのままレポートに用いる(引用する)場合は、その部分を「」(一重カッコ)で囲むとともに、文献名や資料名、その著者名などを明記してください。文献名などを示さずに引用したり、わずかに改編しただけの文章を用いたりした場合には、盗作とみなされます。詳しくは、以下のテキストの12章を参照してください。
南田勝也・矢田部圭介・山下玲子著、2024年、新版、『ゼミで学ぶスタディスキル』、北樹出版
英語資格・検定試験(4技能)の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し 若しくは、数学か情報処理に関する能力を証明する(各種技能検定等)書類の写し -

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-
自己紹介書

所定の用紙を用いて、自分を紹介してください。とくに、これまで何を勉強してきたのか、また将来、何を学びたいのか、何をし
たいのかが具体的に分かるように書いてください。

自己アピール文

自己紹介書をもとに、あなた自身をアピールしてください。なお、課外活動、地域活動(ボランティア、NPO活動など)、留学など特記すべきことがあれば、それを中心に執筆してください。
活動や実績に関する資料(制作物、配付資料、賞状、新聞・雑誌・広報紙等の記事など)がある場合は、A4サイズのコピーを同
封してください。
Word等のワープロソフトを使用し作成してください。その際、A4サイズ1ページあたり40字×35行(マージン:上下左右30㎜)で設定してください。

将来計画書

自分が大学4年間で身につけた英語力及びデータ分析力を活用して、どのようにグローバル社会に貢献したいか、あなたの将来ビジョンを書いてください。社会のどのような課題に関わり、どのような貢献をしたいか、日本語で具体的に書いてください。

武蔵大学 社会学部 メディア社会学科の出願書類

将来計画書方式(GDS)の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(又はそれに代わる書類) -
自己紹介書 所定の用紙を用いて、自分を紹介してください。とくに、これまで何を勉強してきたのか、また将来、何を学びたいのか、何をし
たいのかが具体的に分かるように書いてください。
自己アピール文 自己紹介書をもとに、あなた自身をアピールしてください。なお、課外活動、地域活動(ボランティア、NPO活動など)、留学など特記すべきことがあれば、それを中心に執筆してください。 活動や実績に関する資料(制作物、配付資料、賞状、新聞・雑誌・広報紙等の記事など)がある場合は、A4サイズのコピーを同封してください。 Word等のワープロソフトを使用し作成してください。その際、A4サイズ1ページあたり40字×35行(マージン:上下左右30㎜)で設定してください。
将来計画書 (1)自分が大学4年間で身につけた英語力及びデータ分析力を活用して、どのようにグローバル社会に貢献したいか、あなたの将来ビジョンを書いてください。社会のどのような課題に関わり、どのような貢献をしたいか、日本語で具体的に書いてください。
(2)体裁について
① 分量:1,500字程度(図表、写真、文献リストは文字数に含みません)
② 様式:Word等のワープロソフトを使用し作成してください。その際、A4サイズ1ページあたり40字×35行(マージン:上下左右30㎜)で設定してください。
③ 内容:以下の内容を必ず盛り込んでください。
ⅰ)タイトルと氏名:自分なりのタイトルをつけてください。
ⅱ)将来のビジョンについての説明:できるだけ具体的に書いてください。
④ 注意:文献を引用する場合、自分の意見と文献や資料などで述べられている意見とを区別してください。具体的には、文献や資料などに記載されている内容をそのままレポートに用いる(引用する)場合は、その部分を「」(一重カッコ)で囲むとともに、文献名や資料名、その著者名などを明記してください。文献名などを示さずに引用したり、わずかに改編しただけの文章を用いたりした場合には、盗作とみなされます。詳しくは、以下のテキストの12章を参照してください。
南田勝也・矢田部圭介・山下玲子著、2024年、新版、『ゼミで学ぶスタディスキル』、北樹出版
英語資格・検定試験(4技能)の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し 若しくは、数学か情報処理に関する能力を証明する(各種技能検定等)書類の写し -

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-
自己紹介書

所定の用紙を用いて、自分を紹介してください。とくに、これまで何を勉強してきたのか、また将来、何を学びたいのか、何をしたいのかが具体的に分かるように書いてください。

自己アピール文

自己紹介書をもとに、あなた自身をアピールしてください。なお、課外活動、地域活動(ボランティア、NPO活動など)、留学など特記すべきことがあれば、それを中心に執筆してください。 活動や実績に関する資料(制作物、配付資料、賞状、新聞・雑誌・広報紙等の記事など)がある場合は、A4サイズのコピーを同封してください。 Word等のワープロソフトを使用し作成してください。その際、A4サイズ1ページあたり40×35行(マージン:上下左右30㎜)で設定してください。

将来計画書

自分が大学4年間で身につけた英語力及びデータ分析力を活用して、どのようにグローバル社会に貢献したいか、あなたの将来ビジョンを書いてください。社会のどのような課題に関り、どのような貢献をしたいか、日本語で具体的に書いてください。

メディア・クリエーション方式の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(またはそれに代わる書類) -
自己紹介書 所定の用紙を用いて、自分を紹介してください。とくに、これまで何を勉強してきたのか、また将来、何を学びたいのか、何を
したいのかが具体的に分かるように書いてください。
英語資格・検定試験の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し 英語資格・検定試験を受検したことがない場合は、学校の英語の成績、英語サークルでの活動、英語で交流した経験など、自分の英語能力をアピールする文書(A4サイズ1ページ以内) -
作品概要書 A4一枚、書式自由とするが、以下の3点について必ず記載すること
1.オンラインポートフォリオのリンク先(URLおよびQRコード)
※9月4日(水)~10月13日(日)の期間中に閲覧できるURLを必ず記載すること。
2.オンラインポートフォリオが完成した日時
3.オンラインポートフォリオの概要

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-
自己紹介書

オンラインポートフォリオ

作品そのものではなく、URLおよびQRコードの記載をした作品概要書を提出してください。 オンラインポートフォリオとは、インターネットで閲覧できる形式のポートフォリオのことです。文章、映像、アニメーション、写真、メディアアート、音楽、SNSなど、何らかのメディアやコンテンツを使って表現した作品を、Web形式で閲覧できる構造に組み立てて形にしてください。

ゼミ力重視型の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(又はそれに代わる書類) -
自己紹介書 所定の用紙を用いて、自分を紹介してください。とくに、これまで何を勉強してきたのか、また将来、何を学びたいのか、何をし
たいのかが具体的に分かるように書いてください。
将来計画書 (1)自分が大学4年間で身につけた英語力及びデータ分析力を活用して、どのようにグローバル社会に貢献したいか、あなたの将来ビジョンを書いてください。社会のどのような課題に関わり、どのような貢献をしたいか、日本語で具体的に書いてください。
(2)体裁について
① 分量:1,500字程度(図表、写真、文献リストは文字数に含みません)
② 様式:Word等のワープロソフトを使用し作成してください。その際、A4サイズ1ページあたり40字×35行(マージン:上下左右30㎜)で設定してください。
③ 内容:以下の内容を必ず盛り込んでください。
ⅰ)タイトルと氏名:自分なりのタイトルをつけてください。
ⅱ)将来のビジョンについての説明:できるだけ具体的に書いてください。
④ 注意:文献を引用する場合、自分の意見と文献や資料などで述べられている意見とを区別してください。具体的には、文献や資料などに記載されている内容をそのままレポートに用いる(引用する)場合は、その部分を「」(一重カッコ)で囲むとともに、文献名や資料名、その著者名などを明記してください。文献名などを示さずに引用したり、わずかに改編しただけの文章を用いたりした場合には、盗作とみなされます。詳しくは、以下のテキストの12章を参照してください。
南田勝也・矢田部圭介・山下玲子著、2024年、新版、『ゼミで学ぶスタディスキル』、北樹出版
英語資格・検定試験(4技能)の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し 若しくは、数学か情報処理に関する能力を証明する(各種技能検定等)書類の写し -
【該当者のみ】実用数学検定または統計検定の合格とスコアを証明する書類の写し -
⑦在学中に留学経験がある場合は、留学時の調査書もしくは成績証明書等を提出してください。 -

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-
自己紹介書

所定の用紙を用いて、自分を紹介してください。とくに、これまで何を勉強してきたのか、また将来、何を学びたいのか、何をしたいのかが具体的に分かるように書いてください。

将来計画書

自分がこれまで取り組んだことや学んだことを踏まえて、メディア社会学科に入学して何を学びたいか、そして武蔵大学社会学部で学んだことを活かしてどのように社会に貢献したいか、あなたの将来ビジョンを描いてください。社会のどのような課題に関わり、どのような貢献をしたいか、ゼミで学びたい内容や卒業後に活動したい領域なども含め、具体的かつ説得的に書いてください。

国際教養学部

国際教養学科グローバルスタディーズ専攻
Admissions Office型(AO型)
志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、英語資格・検定試験の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し、調査書(又はそれに代わる書類)
国際教養学科経済経営学専攻
Admissions Office型(AO型)
志望理由書、志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票)、英語資格・検定試験の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し、調査書(又はそれに代わる書類)

武蔵大学 国際教養学部 国際教養学科グローバルスタディーズ専攻の出願書類

Admissions Office型(AO型)の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 Word等のワープロソフトを使用して記入してください
英語資格・検定試験の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し -

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

武蔵大学 国際教養学部 国際教養学科経済経営学専攻の出願書類

Admissions Office型(AO型)の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票(A票)・対照票(B票)・受験票(C票) -
調査書(又はそれに代わる書類) -
志望理由書 Word等のワープロソフトを使用して記入しても構いません
英語資格・検定試験の合格証明書又はスコアを証明する書類の写し -

志願理由書の情報がありません。

様式・要件-
評価項目-
評価基準-

事前課題なし

総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

推薦・総合型選抜にかんするよくあるご質問

総合型選抜とは何ですか?

総合型選抜は、従来の筆記試験の点数だけでなく、受験生の考え方や大学への思い、人物像、将来性などを多面的に評価して合否を決定する入試方法です。

一般選抜が主に学力試験の点数で合否を判断するのに対し、総合型選抜は受験生の個性や意欲、大学・学部との適性(アドミッション・ポリシーとの合致)を重視するのが大きな特徴です。

AO入試との違いを教えてください。

総合型選抜は、以前は「AO入試」と呼ばれていましたが、2021年度入試から名称が「総合型選抜」に変更されました。

旧AO入試では、学力試験を課さずに人物評価や意欲、適性を重視することもありましたが、総合型選抜ではアドミッション・ポリシーへの合致や人物評価に加え、何らかの形で学力の評価を行うことが原則となっています。

学校推薦型選抜・指定校推薦との違いを教えてください。

学校推薦型選抜は、出身高校からの推薦書が必要不可欠です。推薦を受けるためには、評定平均やスポーツ・文化活動で一定の基準を満たしていることが求められます。

一方、総合型選抜は高校からの推薦が不要で、出願条件さえ満たせれば誰でも出願できる点が大きな違いです。また、成績だけでなく、「大学で何を学びたいか」「将来どうなりたいか」といった学びへの意欲や目的意識、自己表現力、課外活動での経験なども重視されます。

総合型選抜を受験するメリットは?

総合型選抜の最大のメリットは、ワンランク上の大学へのチャンスがあることです。

総合型選抜では、筆記試験による学力評価が中心となる一般選抜とは異なり、主体性や協調性、行動力など多面的な力が重視されるため、たとえ学力が平均的な水準であっても、その他の面において際立った強みがあれば、ワンランク上、あるいはそれ以上の大学に合格することも珍しくありません。

トライの推薦・総合型選抜コース 2025年度合格者数6,217名 国公立大 合格実績 私立大 合格実績
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

合格へ導く4つのステップ

圧倒的な合格実績を生み出す、
他塾にはない徹底的なサポート

年間カリキュラム
の作成

イメージ

目標とする志望校や現在の思考力レベルから、合格のために個別の専用カリキュラムを作成します。また、志望大学や興味のある学問から、併願校受験の戦略も提案します。

コーチング面接
【25コマ】

イメージ

推薦・総合型選抜に特化した専門コーチが入試対策をサポートします。面談の際には生徒の将来像や志望理由の深掘りを徹底的に行い、より深みのある志望理由の完成に導きます。(質問対応も可)

動画コンテンツ
の視聴

イメージ

推薦・総合型選抜の合格に必要な能力や対策方針をプロ講師が解説します。入試に精通したプロの目線でエッセンスを伝えますので、合格のためにすべきことが明確になります。

添削サポート
【全10回】

イメージ

出願書類や小論文など、大学別に必要な書類を専門チームが添削しアドバイスします。執筆・添削・書き直し、という工程を繰り返すことで、書類の完成度を着実に高めます。

トライならマンツーマン授業で
志望校に特化した
オーダーメイドの対策が可能です!
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

武蔵大学の学部一覧

武蔵大学のキャンパス一覧

トライの推薦・総合型選抜コース
資料ダウンロード
電話番号0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)