日本大学の選考方法( 2026年度入試 )
法学部第一部
法律学科 総合型選抜 |
筆記試験、面接/口頭試問 |
---|---|
政治経済学科 総合型選抜 |
筆記試験、面接/口頭試問 |
新聞学科 総合型選抜 |
筆記試験、面接/口頭試問 |
経営法学科 総合型選抜 |
筆記試験、面接/口頭試問 |
公共政策学科 総合型選抜 |
筆記試験、面接/口頭試問 |
日本大学 法学部第一部 法律学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
日本大学 法学部第一部 政治経済学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
日本大学 法学部第一部 新聞学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
日本大学 法学部第一部 経営法学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
日本大学 法学部第一部 公共政策学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
理工学部
土木工学科 総合型選抜第1期(探究型) |
面接/口頭試問 |
---|---|
土木工学科 総合型選抜 |
面接/口頭試問 |
土木工学科 総合型選抜第1期(課題型) |
面接/口頭試問 |
土木工学科 総合型選抜第2期(授業型) |
グルディス、講義型試験、面接/口頭試問 |
土木工学科 総合型選抜第1期プレゼン型 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
土木工学科 総合型選抜第2期模擬授業型 |
講義型試験、面接/口頭試問 |
交通システム工学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
建築学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
建築学科 総合型選抜第1期プレゼン型 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
建築学科 総合型選抜第2期模擬授業型 |
講義型試験、面接/口頭試問 |
海洋建築工学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
まちづくり工学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
機械工学科 総合型選抜第1期(探究型) |
面接/口頭試問 |
機械工学科 総合型選抜 |
筆記試験、面接/口頭試問 |
機械工学科 総合型選抜第1期(課題型) |
面接/口頭試問 |
機械工学科 総合型選抜第2期(授業型) |
グルディス、講義型試験、面接/口頭試問 |
機械工学科 総合型選抜第1期プレゼン型 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
機械工学科 総合型選抜第2期模擬授業型 |
講義型試験、面接/口頭試問 |
精密機械工学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
航空宇宙工学科 総合型選抜 |
筆記試験、面接/口頭試問 |
電気工学科 総合型選抜 |
小論文、筆記試験、面接/口頭試問 |
電子工学科 総合型選抜 |
面接/口頭試問 |
応用情報工学科 総合型選抜 |
面接/口頭試問 |
物質応用化学科 総合型選抜 |
小論文、筆記試験、面接/口頭試問 |
日本大学 理工学部 土木工学科の選考方法
総合型選抜第1期(探究型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点50点 |
口頭試問
探究活動報告書に対する口頭試問 |
探究活動報告書より評価基準に基づく評価
- 50点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
「全体の学習成績の状況の値」 50点
- 各選考方法にはそれぞれ最低基準を設け,基準に達しない場合は,総合得点が合格最低点を超えていても不合格となります。
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
調査書
全体の学習成績の状況・部活動,ボランティア活動,留学・海外経験等・取得資格,検定等・表彰・顕彰等の記録・その他(生徒が自ら関わってきた諸活動等(高大連携実績も含む))
事前課題報告書・コンテスト等で入賞・表彰(参加賞は除く)された証明書類・日本大学全国高等学校土木設計競技への参加実績
総合型選抜第1期(課題型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
口頭試問
課題に対する内容 |
課題
- 課題に対する口頭試問含み、配点100点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
総合型選抜第2期(授業型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
グループディスカッション
模擬授業に関する内容 |
講義型試験
120分 | 模擬授業及び授業内課題 |
書類審査
全体の学習成績の状況(配点50点)、出身学校調査書等(「全体の学習成績の状況」以外の提出書類の各項目に ついて総合的に評価、配点50点)
- 合わせて配点100点
総合型選抜第1期プレゼン型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
5分 | 配点50点 |
口頭試問
10分 | プレゼンテーションの内容について |
プレゼンテーション
5分以内 | あなたは“総合的な探究の時間”の授業での経験を通じて、どのようなことを考え、どのような知識や技術を得ましたか。 そして、それらを大学での学びにどのように活かしたいですか。スライドにまとめ、発表しなさい。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第2期模擬授業型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点200点 |
事前レポート
道路や上下水道などの身近な社会インフラの老朽化が進み,我が国の安全で安心な暮らしがおびやかされつつあります。そこで,あなたが関心を持つ社会インフラを1つ取り上げ,その老朽化における課題を説明しなさい。また,それに関連して,大学でどのようなことを学びたいか,あなたの考えを具体的に述べなさい。
- 配点100点。600字以内。
日本大学 理工学部 交通システム工学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
プレゼンテーション
課題発表 |
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
調査書
全体の学習成績の状況
事前課題報告書
日本大学 理工学部 建築学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
プレゼンテーション
応募作品のプレゼンテーションとそれに対する質疑応答 |
スケッチ
事前課題報告書
総合型選抜第1期プレゼン型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
5分 | 配点50点 |
口頭試問
10分 | プレゼンテーションの内容について |
プレゼンテーション
5分以内 | あなたは“総合的な探究の時間”の授業での経験を通じて、どのようなことを考え、どのような知識や技術を得ましたか。 そして、それらを大学での学びにどのように活かしたいですか。スライドにまとめ、発表しなさい。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第2期模擬授業型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点200点 |
事前レポート
近年,大都市圏への一極集中が進み、地方との人口格差が拡大傾向にあります。そこで,建築やまちづくりの観点から,あなたが住む地域または関心がある街の人口減少に歯止めをかけ,定住や移住を促進させるためのアイディアについて,あなたの考えを具体的に述べなさい。
- 配点100点。600字以内。
日本大学 理工学部 海洋建築工学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
説明資料を用いた課題のプレゼンテーションと口頭試問を含む面接 |
口頭試問
説明資料を用いた課題のプレゼンテーション |
プレゼンテーション
説明資料を用いた課題のプレゼンテーション |
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
調査書
事前課題報告書
日本大学 理工学部 まちづくり工学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
口頭試問
事前課題「まちづくり調査・提案プレゼンボード」を用いた発表とそれに対する口頭試問 |
プレゼンテーション
事前課題「まちづくり調査・提案プレゼンボード」を用いた発表とそれに対する口頭試問 |
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
調査書
・外国語の学習成績の状況・数学の学習成績の状況・物理科目の評定の平均(出願要件には含めないが,履修していた場合は評価する)・各科目の評定・学外活動(出願要件②に関わる活動)・その他(取得資格,検定,入賞,生徒が自ら関わってきた諸活動等)
- 高等学校等の部活動等の学内活動及び学業以外での活動
日本大学 理工学部 機械工学科の選考方法
総合型選抜第1期(探究型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点50点 |
口頭試問
探究活動報告書に対する口頭試問 |
探究活動報告書より評価基準に基づく評価
- 50点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
「全体の学習成績の状況の値」 50点
- 各選考方法にはそれぞれ最低基準を設け,基準に達しない場合は,総合得点が合格最低点を超えていても不合格となります。
総合型選抜の選考方法
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
数学 | - | - |
2次試験の情報がありません
課題
物理に関する課題
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
調査書
学習における特徴等・行動の特徴,特技等・部活動,ボランティア活動,留学・海外経験等・取得資格,検定等・表彰・顕彰等の記録・その他(生徒が自ら関わってきた諸活動等)・総合的な学習の時間の内容・評価
総合型選抜第1期(課題型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
口頭試問
課題に対する内容 |
課題
- 課題に対する口頭試問含み、配点100点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
総合型選抜第2期(授業型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
グループディスカッション
模擬授業に関する内容 |
講義型試験
120分 | 模擬授業及び授業内課題 |
書類審査
全体の学習成績の状況(配点50点)、出身学校調査書等(「全体の学習成績の状況」以外の提出書類の各項目に ついて総合的に評価、配点50点)
- 合わせて配点100点
総合型選抜第1期プレゼン型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
5分 | 配点50点 |
口頭試問
10分 | プレゼンテーションの内容について |
プレゼンテーション
5分以内 | あなたは“総合的な探究の時間”の授業での経験を通じて、どのようなことを考え、どのような知識や技術を得ましたか。 そして、それらを大学での学びにどのように活かしたいですか。スライドにまとめ、発表しなさい。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第2期模擬授業型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点200点 |
事前レポート
日本大学工学部は,「健康で持続可能な生活様式の実現」を目指した“ロハス工学”に1999年から取り組んでいます。一方で,工学部のある福島県は,「2040年頃を目途に県内エネルギー需要の100%相当以上を再生可能エネルギーでまかなう」という“再生可能エネルギー先駆けの地アクションプラン”を進めています。そこで機械工学の観点から,福島県に最も適していると考えられる再生可能エネルギーを1つ取り上げ,その理由と今後の課題について,あなたの考えを具体的に述べなさい
- 配点100点。600字以内。
日本大学 理工学部 精密機械工学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
口頭試問
数学・理科に関する基礎的な事項についての質問 |
プレゼンテーション
事前課題のプレゼンテーション |
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
調査書
数学及び理科の学習成績の状況・取得資格,検定等・表彰・顕彰等の記録
事前課題報告書
日本大学 理工学部 航空宇宙工学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
事前課題に関する出題 | - | - |
口頭試問
数学,物理(力学)に関する基礎的な質問 |
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
実用英語技能検定
調査書
学習における特徴・行動の特徴,特技等・部活動,ボランティア活動,留学・海外経験等・取得資格,検定等・表彰・顕彰等の記録・その他(生徒が自ら関わってきた諸活動等)・総合的な学習の時間の内容・評価
日本大学 理工学部 電気工学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
数学Ⅰ | - | - |
数学A | - | - |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
面接
数学・物理に関する基礎的な口頭試問を含む |
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
調査書
全体の学習成績の状況・取得資格,検定等・表彰・顕彰等の記録・その他(生徒が自ら関わってきた諸活動等)
日本大学 理工学部 電子工学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
口頭試問
事前課題に関する口頭試問,数学・理科(物理)・英語に関する基礎的な質疑応答 |
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
調査書
全体及び数学の学習成績の状況・部活動,ボランティア活動,留学・海外経験等・取得資格,検定等・表彰・顕彰等の記録・その他(生徒が自ら関わってきた諸活動等)
事前課題報告書
日本大学 理工学部 応用情報工学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
口頭試問
事前課題の説明及び英語の基礎的な質疑応答 |
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
調査書
全体の学習成績の状況
事前課題報告書
日本大学 理工学部 物質応用化学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
化学基礎及び化学 | - | - |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
調査書
全体の学習成績の状況・部活動,ボランティア活動,留学・海外経験等・取得資格,検定等・表彰・顕彰等の記録
日本大学 理工学部 物理学科の選考方法
日本大学 理工学部 数学科の選考方法
生産工学部
電気電子工学科 総合型選抜第1期(探究型) |
面接/口頭試問 |
---|---|
電気電子工学科 総合型選抜第1期(課題型) |
面接/口頭試問 |
電気電子工学科 総合型選抜第2期(授業型) |
グルディス、講義型試験、面接/口頭試問 |
電気電子工学科 総合型選抜第1期プレゼン型 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
電気電子工学科 総合型選抜第2期模擬授業型 |
講義型試験、面接/口頭試問 |
建築工学科 総合型選抜第1期(探究型) |
面接/口頭試問 |
建築工学科 総合型選抜第1期(課題型) |
面接/口頭試問 |
建築工学科 総合型選抜第2期(授業型) |
グルディス、講義型試験、面接/口頭試問 |
応用分子化学科 総合型選抜第1期(探究型) |
面接/口頭試問 |
応用分子化学科 総合型選抜第1期(課題型) |
面接/口頭試問 |
応用分子化学科 総合型選抜第2期(授業型) |
グルディス、講義型試験、面接/口頭試問 |
マネジメント工学科 総合型選抜第1期(探究型) |
面接/口頭試問 |
マネジメント工学科 総合型選抜第1期(課題型) |
面接/口頭試問 |
マネジメント工学科 総合型選抜第2期(授業型) |
グルディス、講義型試験、面接/口頭試問 |
数理情報工学科 総合型選抜第1期(探究型) |
面接/口頭試問 |
数理情報工学科 総合型選抜第1期(課題型) |
面接/口頭試問 |
数理情報工学科 総合型選抜第2期(授業型) |
グルディス、講義型試験、面接/口頭試問 |
環境安全工学科 総合型選抜第1期(探究型) |
面接/口頭試問 |
環境安全工学科 総合型選抜第1期(課題型) |
面接/口頭試問 |
環境安全工学科 総合型選抜第2期(授業型) |
グルディス、講義型試験、面接/口頭試問 |
創生デザイン学科 総合型選抜第1期(探究型) |
面接/口頭試問 |
創生デザイン学科 総合型選抜第1期(課題型) |
面接/口頭試問 |
創生デザイン学科 総合型選抜第2期(授業型) |
グルディス、講義型試験、面接/口頭試問 |
日本大学 生産工学部 機械工学科の選考方法
日本大学 生産工学部 電気電子工学科の選考方法
総合型選抜第1期(探究型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点50点 |
口頭試問
探究活動報告書に対する口頭試問 |
探究活動報告書より評価基準に基づく評価
- 50点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
「全体の学習成績の状況の値」 50点
- 各選考方法にはそれぞれ最低基準を設け,基準に達しない場合は,総合得点が合格最低点を超えていても不合格となります。
総合型選抜第1期(課題型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
口頭試問
課題に対する内容 |
課題
- 課題に対する口頭試問含み、配点100点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
総合型選抜第2期(授業型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
グループディスカッション
模擬授業に関する内容 |
講義型試験
120分 | 模擬授業及び授業内課題 |
書類審査
全体の学習成績の状況(配点50点)、出身学校調査書等(「全体の学習成績の状況」以外の提出書類の各項目に ついて総合的に評価、配点50点)
- 合わせて配点100点
総合型選抜第1期プレゼン型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
5分 | 配点50点 |
口頭試問
10分 | プレゼンテーションの内容について |
プレゼンテーション
5分以内 | あなたは“総合的な探究の時間”の授業での経験を通じて、どのようなことを考え、どのような知識や技術を得ましたか。 そして、それらを大学での学びにどのように活かしたいですか。スライドにまとめ、発表しなさい。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第2期模擬授業型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点200点 |
事前レポート
電気電子工学に基づくコンピュータの処理能力向上に伴い,人工知能(AI)を始めとした情報通信分野の技術を活用した検索エンジンや画像処理ツールなどが開発され,誰もが気軽に利便性の高いサービスを受けることができるようになりました。そこで,電気電子工学が情報通信分野の発展に貢献した具体的な事例を1つ挙げ,それらが将来どのように進化するのかについて,あなたの考えを理由とともに具体的に述べなさい。
- 配点100点。600字以内。
日本大学 生産工学部 土木工学科の選考方法
日本大学 生産工学部 建築工学科の選考方法
総合型選抜第1期(探究型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点50点 |
口頭試問
探究活動報告書に対する口頭試問 |
探究活動報告書より評価基準に基づく評価
- 50点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
「全体の学習成績の状況の値」 50点
- 各選考方法にはそれぞれ最低基準を設け,基準に達しない場合は,総合得点が合格最低点を超えていても不合格となります。
総合型選抜第1期(課題型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
口頭試問
課題に対する内容 |
課題
- 課題に対する口頭試問含み、配点100点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
総合型選抜第2期(授業型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
グループディスカッション
模擬授業に関する内容 |
講義型試験
120分 | 模擬授業及び授業内課題 |
書類審査
全体の学習成績の状況(配点50点)、出身学校調査書等(「全体の学習成績の状況」以外の提出書類の各項目に ついて総合的に評価、配点50点)
- 合わせて配点100点
日本大学 生産工学部 応用分子化学科の選考方法
総合型選抜第1期(探究型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点50点 |
口頭試問
探究活動報告書に対する口頭試問 |
探究活動報告書より評価基準に基づく評価
- 50点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
「全体の学習成績の状況の値」 50点
- 各選考方法にはそれぞれ最低基準を設け,基準に達しない場合は,総合得点が合格最低点を超えていても不合格となります。
総合型選抜第1期(課題型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
口頭試問
課題に対する内容 |
課題
- 課題に対する口頭試問含み、配点100点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
総合型選抜第2期(授業型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
グループディスカッション
模擬授業に関する内容 |
講義型試験
120分 | 模擬授業及び授業内課題 |
書類審査
全体の学習成績の状況(配点50点)、出身学校調査書等(「全体の学習成績の状況」以外の提出書類の各項目に ついて総合的に評価、配点50点)
- 合わせて配点100点
日本大学 生産工学部 マネジメント工学科の選考方法
総合型選抜第1期(探究型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点50点 |
口頭試問
探究活動報告書に対する口頭試問 |
探究活動報告書より評価基準に基づく評価
- 50点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
「全体の学習成績の状況の値」 50点
- 各選考方法にはそれぞれ最低基準を設け,基準に達しない場合は,総合得点が合格最低点を超えていても不合格となります。
総合型選抜第1期(課題型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
口頭試問
課題に対する内容 |
課題
- 課題に対する口頭試問含み、配点100点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
総合型選抜第2期(授業型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
グループディスカッション
模擬授業に関する内容 |
講義型試験
120分 | 模擬授業及び授業内課題 |
書類審査
全体の学習成績の状況(配点50点)、出身学校調査書等(「全体の学習成績の状況」以外の提出書類の各項目に ついて総合的に評価、配点50点)
- 合わせて配点100点
日本大学 生産工学部 数理情報工学科の選考方法
総合型選抜第1期(探究型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点50点 |
口頭試問
探究活動報告書に対する口頭試問 |
探究活動報告書より評価基準に基づく評価
- 50点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
「全体の学習成績の状況の値」 50点
- 各選考方法にはそれぞれ最低基準を設け,基準に達しない場合は,総合得点が合格最低点を超えていても不合格となります。
総合型選抜第1期(課題型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
口頭試問
課題に対する内容 |
課題
- 課題に対する口頭試問含み、配点100点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
総合型選抜第2期(授業型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
グループディスカッション
模擬授業に関する内容 |
講義型試験
120分 | 模擬授業及び授業内課題 |
書類審査
全体の学習成績の状況(配点50点)、出身学校調査書等(「全体の学習成績の状況」以外の提出書類の各項目に ついて総合的に評価、配点50点)
- 合わせて配点100点
日本大学 生産工学部 環境安全工学科の選考方法
総合型選抜第1期(探究型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点50点 |
口頭試問
探究活動報告書に対する口頭試問 |
探究活動報告書より評価基準に基づく評価
- 50点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
「全体の学習成績の状況の値」 50点
- 各選考方法にはそれぞれ最低基準を設け,基準に達しない場合は,総合得点が合格最低点を超えていても不合格となります。
総合型選抜第1期(課題型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
口頭試問
課題に対する内容 |
課題
- 課題に対する口頭試問含み、配点100点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
総合型選抜第2期(授業型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
グループディスカッション
模擬授業に関する内容 |
講義型試験
120分 | 模擬授業及び授業内課題 |
書類審査
全体の学習成績の状況(配点50点)、出身学校調査書等(「全体の学習成績の状況」以外の提出書類の各項目に ついて総合的に評価、配点50点)
- 合わせて配点100点
日本大学 生産工学部 創生デザイン学科の選考方法
総合型選抜第1期(探究型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点50点 |
口頭試問
探究活動報告書に対する口頭試問 |
探究活動報告書より評価基準に基づく評価
- 50点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
「全体の学習成績の状況の値」 50点
- 各選考方法にはそれぞれ最低基準を設け,基準に達しない場合は,総合得点が合格最低点を超えていても不合格となります。
総合型選抜第1期(課題型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
口頭試問
課題に対する内容 |
課題
- 課題に対する口頭試問含み、配点100点
書類審査
出身学校調査書等の評価
- 配点100点
総合型選抜第2期(授業型)の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点100点 |
グループディスカッション
模擬授業に関する内容 |
講義型試験
120分 | 模擬授業及び授業内課題 |
書類審査
全体の学習成績の状況(配点50点)、出身学校調査書等(「全体の学習成績の状況」以外の提出書類の各項目に ついて総合的に評価、配点50点)
- 合わせて配点100点
工学部
生命応用化学科 総合型選抜第1期プレゼン型 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
---|---|
生命応用化学科 総合型選抜第2期模擬授業型 |
講義型試験、面接/口頭試問 |
情報工学科 総合型選抜第1期プレゼン型 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
情報工学科 総合型選抜第2期模擬授業型 |
講義型試験、面接/口頭試問 |
日本大学 工学部 土木工学科の選考方法
日本大学 工学部 建築学科の選考方法
日本大学 工学部 機械工学科の選考方法
日本大学 工学部 電気電子工学科の選考方法
日本大学 工学部 生命応用化学科の選考方法
総合型選抜第1期プレゼン型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
5分 | 配点50点 |
口頭試問
10分 | プレゼンテーションの内容について |
プレゼンテーション
5分以内 | あなたは“総合的な探究の時間”の授業での経験を通じて、どのようなことを考え、どのような知識や技術を得ましたか。 そして、それらを大学での学びにどのように活かしたいですか。スライドにまとめ、発表しなさい。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第2期模擬授業型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点200点 |
事前レポート
レアメタルは,現代の工業製品にとって不可欠な物質となっています。しかし,レアメタルは産出地と産出量に限りがあると言われています。また,レアメタルは他の鉱物の副産物として生産されるため,その主な鉱物の供給量に依存してしまいます。そこで,レアメタルを安定的に供給できる精製技術について,あなたの考えを具体的に説明しなさい。
- 配点100点。600字以内。
日本大学 工学部 情報工学科の選考方法
総合型選抜第1期プレゼン型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
5分 | 配点50点 |
口頭試問
10分 | プレゼンテーションの内容について |
プレゼンテーション
5分以内 | あなたは“総合的な探究の時間”の授業での経験を通じて、どのようなことを考え、どのような知識や技術を得ましたか。 そして、それらを大学での学びにどのように活かしたいですか。スライドにまとめ、発表しなさい。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第2期模擬授業型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
配点200点 |
事前レポート
将来,日本をはじめ多くの国で高齢化や労働力不足が深刻化すると予想されます。高齢化や労働力不足によって生じる具体的な問題を1つ挙げ,その問題を解決するためにどのように情報技術を活用できるのかについて,あなたの考えを具体的に述べなさい。
- 配点100点。600字以内。
医学部
日本大学 医学部 医学科の選考方法
歯学部
歯学科 総合型選抜第2期 |
小論文、講義型試験、面接/口頭試問 |
---|---|
歯学科 総合型選抜第3期 |
小論文、講義型試験、面接/口頭試問 |
歯学科 総合型選抜第1期 |
小論文、講義型試験、面接/口頭試問 |
日本大学 歯学部 歯学科の選考方法
総合型選抜第2期の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 500字以上600字以内 |
時間 | 60分 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 500字以上600字以内 |
時間 | 60分 |
面接
配点50点 |
講義型試験
模擬授業約30分、設問20分程度 | 基本的な歯科医学に関する約30分の模擬授業(動画)を受講後,授業内容に関する設問に解答。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第3期の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 500字以上600字以内 |
時間 | 60分 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 500字以上600字以内 |
時間 | 60分 |
面接
配点50点 |
講義型試験
模擬授業約30分、設問20分程度 | 基本的な歯科医学に関する約30分の模擬授業(動画)を受講後,授業内容に関する設問に解答。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第1期の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 500字以上600字以内 |
時間 | 60分 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 500字以上600字以内 |
時間 | 60分 |
面接
配点50点 |
講義型試験
模擬授業約30分、設問20分程度 | 基本的な歯科医学に関する約30分の模擬授業(動画)を受講後,授業内容に関する設問に解答。 |
その他選考の情報がありません
松戸歯学部
日本大学 松戸歯学部 歯学科の選考方法
生物資源科学部
食品ビジネス学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
---|---|
バイオサイエンス学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
動物学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
海洋生物学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
森林学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
環境学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
アグリサイエンス学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
食品開発学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
国際共生学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
獣医保健看護学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
日本大学 生物資源科学部 生命農学科の選考方法
日本大学 生物資源科学部 生命化学科の選考方法
日本大学 生物資源科学部 獣医学科の選考方法
日本大学 生物資源科学部 動物資源科学科の選考方法
日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 近年課題となっている「食品へのアクセスが困難」な状況について、事例を挙げ、その対策についてのあなたの提言をまとめてください。 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 近年課題となっている「食品へのアクセスが困難」な状況について、事例を挙げ、その対策についてのあなたの提言をまとめてください。 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
実験・実習・演習に関連する内容 |
プレゼンテーション
実験・実習・演習に関連する発表 |
各学科内容に関する実験
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する実習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する演習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
日本大学 生物資源科学部 森林資源科学科の選考方法
日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科の選考方法
日本大学 生物資源科学部 生物環境工学科の選考方法
日本大学 生物資源科学部 食品生命学科の選考方法
日本大学 生物資源科学部 国際地域開発学科の選考方法
日本大学 生物資源科学部 応用生物科学科の選考方法
日本大学 生物資源科学部 くらしの生物学科の選考方法
日本大学 生物資源科学部 バイオサイエンス学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
口頭試問
実験・実習・演習に関連する内容 |
プレゼンテーション
実験・実習・演習に関連する発表 |
各学科内容に関する実験
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する実習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する演習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
日本大学 生物資源科学部 動物学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 哺乳類の骨格の特徴を他の脊椎動物と比較して論じなさい。 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 哺乳類の骨格の特徴を他の脊椎動物と比較して論じなさい。 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
実験・実習・演習に関連する内容 |
プレゼンテーション
実験・実習・演習に関連する発表 |
各学科内容に関する実験
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する実習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する演習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
日本大学 生物資源科学部 海洋生物学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 地球の温暖化がわれわれの生活に影響を及ぼすことが指摘されて久しいが、近年その影響がわれわれの目に見える様々な形で表れている。海洋環境の変化とその影響について、下記の問について調べ、それぞれ400字程度で記述しなさい。なお、記述した内容の根拠(参考にした書籍やサイト名等)も、採点者が情報を確認できるように示すこと。 ①過去100年における日本近海の海域平均海面水温(年平均)の上昇率は、世界全体での平均海面水温の上昇率や北太平洋のそれよりも大きいことが報告されている。日本近海の平均海面水温の上昇率について調べ、その特徴を数値を提示して説明しなさい。 ②近年、平均海面水温の上昇を含む気候変動の漁業への影響が顕在化している。その具体例について述べるとともに、どのような対策が求められるようになるのか、あなたの考えを説明しなさい。 ③海水温の上昇はすでに起きてしまった事象であるため、今後、われわれは新たな環境への適応を求められる。食料生産システムを維持していく上で、海面養殖業に求められる対策は何か。養殖現場での問題点を挙げ、その対応策について説明しなさい。問4 気候変動による生物分布への影響は、様々なかたちで生じる。食品衛生の観点からは、海産生物の喫食によって予期せぬ食中毒が引き起こされる可能性が指摘されている。今後起こり得る海産生物による食中毒について、どのような理由で発生すると考えられるのか、根拠を示して説明しなさい。 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 地球の温暖化がわれわれの生活に影響を及ぼすことが指摘されて久しいが、近年その影響がわれわれの目に見える様々な形で表れている。海洋環境の変化とその影響について、下記の問について調べ、それぞれ400字程度で記述しなさい。なお、記述した内容の根拠(参考にした書籍やサイト名等)も、採点者が情報を確認できるように示すこと。 ①過去100年における日本近海の海域平均海面水温(年平均)の上昇率は、世界全体での平均海面水温の上昇率や北太平洋のそれよりも大きいことが報告されている。日本近海の平均海面水温の上昇率について調べ、その特徴を数値を提示して説明しなさい。 ②近年、平均海面水温の上昇を含む気候変動の漁業への影響が顕在化している。その具体例について述べるとともに、どのような対策が求められるようになるのか、あなたの考えを説明しなさい。 ③海水温の上昇はすでに起きてしまった事象であるため、今後、われわれは新たな環境への適応を求められる。食料生産システムを維持していく上で、海面養殖業に求められる対策は何か。養殖現場での問題点を挙げ、その対応策について説明しなさい。問4 気候変動による生物分布への影響は、様々なかたちで生じる。食品衛生の観点からは、海産生物の喫食によって予期せぬ食中毒が引き起こされる可能性が指摘されている。今後起こり得る海産生物による食中毒について、どのような理由で発生すると考えられるのか、根拠を示して説明しなさい。 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
実験・実習・演習に関連する内容 |
プレゼンテーション
実験・実習・演習に関連する発表 |
各学科内容に関する実験
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する実習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する演習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
日本大学 生物資源科学部 森林学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 森林の生物多様性に関して、以下の3点について自分の考えを述べよ。 ①世界の森林の生物多様性の現状 ②日本の森林における生物多様性が失われてきた経緯 ③日本の森林における生物多様性保全のためにどのような施策をすべきか |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 森林の生物多様性に関して、以下の3点について自分の考えを述べよ。 ①世界の森林の生物多様性の現状 ②日本の森林における生物多様性が失われてきた経緯 ③日本の森林における生物多様性保全のためにどのような施策をすべきか |
時間 | 非公表 |
口頭試問
実験・実習・演習に関連する内容 |
プレゼンテーション
実験・実習・演習に関連する発表 |
各学科内容に関する実験
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する実習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する演習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
日本大学 生物資源科学部 環境学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 水環境は人や生き物と密接に関係しています。そうした観点から、現在の水環境問題をひとつあげ,その原因と対策について,あなたの考えを述べなさい。 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 水環境は人や生き物と密接に関係しています。そうした観点から、現在の水環境問題をひとつあげ,その原因と対策について,あなたの考えを述べなさい。 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
実験・実習・演習に関連する内容 |
プレゼンテーション
実験・実習・演習に関連する発表 |
各学科内容に関する実験
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する実習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する演習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
日本大学 生物資源科学部 アグリサイエンス学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 「日本の総人口、基幹的農業従事者(ふだん仕事として主に自営農業に従事している者)数とその年齢ならびに田畑面積の推移」を示した表を参考に、日本の農業実態を示す関連データを、他にも自由に調べ、それら全体から読み取れることを論じなさい。さらに、そのようなデータに示される状況下で、これからの日本の農業をどのように展開するべきか、あなたの考えを述べなさい。なお使用できるデータは、官公庁が公表したもののみとし、出典を明らかにして小論文内に示すか添付すること。 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 「日本の総人口、基幹的農業従事者(ふだん仕事として主に自営農業に従事している者)数とその年齢ならびに田畑面積の推移」を示した表を参考に、日本の農業実態を示す関連データを、他にも自由に調べ、それら全体から読み取れることを論じなさい。さらに、そのようなデータに示される状況下で、これからの日本の農業をどのように展開するべきか、あなたの考えを述べなさい。なお使用できるデータは、官公庁が公表したもののみとし、出典を明らかにして小論文内に示すか添付すること。 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
実験・実習・演習に関連する内容 |
プレゼンテーション
実験・実習・演習に関連する発表 |
各学科内容に関する実験
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する実習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する演習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
日本大学 生物資源科学部 食品開発学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 穀物、野菜、果物、肉、魚、乳、プロバイオティクスなどの食物原料はいずれも生物であるため、デオキシリボ核酸(DNA)は食品原料にも普遍的に存在する。これらはPolymerase Chain Reaction(PCR)などの手法を用いて解析され、以下のように利用される。 a)DNA 配列を解析し、食品原料の種類や性質を特定する。 b)DNA に符号化された生理活性物質や栄養素の発現を定量する。 c)遺伝子組換え食品(GMO)はDNAを組み替えた生物であるので、GMOの検出にはDNA解析が利用される。 d)食品中の病原菌やウイルスの検出にもDNA解析が利用される。 そこで上記利用例を参考に、あなたが着目する DNA 解析を用いた食品への実用例を一つ挙げ、1)その実用例を選択した理由とその詳しい内容、2)現状での問題点について説明し、3)未来の食品開発への可能性について考察したことを述べなさい。 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 穀物、野菜、果物、肉、魚、乳、プロバイオティクスなどの食物原料はいずれも生物であるため、デオキシリボ核酸(DNA)は食品原料にも普遍的に存在する。これらはPolymerase Chain Reaction(PCR)などの手法を用いて解析され、以下のように利用される。 a)DNA 配列を解析し、食品原料の種類や性質を特定する。 b)DNA に符号化された生理活性物質や栄養素の発現を定量する。 c)遺伝子組換え食品(GMO)はDNAを組み替えた生物であるので、GMOの検出にはDNA解析が利用される。 d)食品中の病原菌やウイルスの検出にもDNA解析が利用される。 そこで上記利用例を参考に、あなたが着目する DNA 解析を用いた食品への実用例を一つ挙げ、1)その実用例を選択した理由とその詳しい内容、2)現状での問題点について説明し、3)未来の食品開発への可能性について考察したことを述べなさい。 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
実験・実習・演習に関連する内容 |
プレゼンテーション
実験・実習・演習に関連する発表 |
各学科内容に関する実験
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する実習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する演習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
日本大学 生物資源科学部 国際共生学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 現在の日本の社会や経済・産業状況と日本を取り巻く環境の変化 をふまえ、これからの日本の新しい持続的な産業構造と多様な人々の共生について考えるとき、あなたはどのようなアイデアを持っていますか?またどのような社会的課題を感じますか?本学科の3つの学びの分野(グローバルビジネス/文化・社会環境/情報・コミュニケーション)のいずれかの観点から論じてください。 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 現在の日本の社会や経済・産業状況と日本を取り巻く環境の変化 をふまえ、これからの日本の新しい持続的な産業構造と多様な人々の共生について考えるとき、あなたはどのようなアイデアを持っていますか?またどのような社会的課題を感じますか?本学科の3つの学びの分野(グローバルビジネス/文化・社会環境/情報・コミュニケーション)のいずれかの観点から論じてください。 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
実験・実習・演習に関連する内容 |
プレゼンテーション
実験・実習・演習に関連する発表 |
各学科内容に関する実験
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する実習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する演習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
日本大学 生物資源科学部 獣医保健看護学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | あなたの居住地域外で地震による大規模災害が発生し、あなたは現地へ赴きボランティア活動を行おうとしています。災害時には様々な問題や課題が明るみに出ることから、これまでの事例に倣った準備が必要です。例えば、今年1月に発生した能登半島地震では、災害時におけるペットの取扱いが課題となっています。そこで、同様な課題に対処するための現地でのあなたの行動計画を、下記の2点に留意して具体的に書きなさい。 ①あなたは獣医保健看護学を学んでいる大学生であると想定する。 ②あなたの強みを盛り込み、今までボランティア活動等の経験があれば紹介する。 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | あなたの居住地域外で地震による大規模災害が発生し、あなたは現地へ赴きボランティア活動を行おうとしています。災害時には様々な問題や課題が明るみに出ることから、これまでの事例に倣った準備が必要です。例えば、今年1月に発生した能登半島地震では、災害時におけるペットの取扱いが課題となっています。そこで、同様な課題に対処するための現地でのあなたの行動計画を、下記の2点に留意して具体的に書きなさい。 ①あなたは獣医保健看護学を学んでいる大学生であると想定する。 ②あなたの強みを盛り込み、今までボランティア活動等の経験があれば紹介する。 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
実験・実習・演習に関連する内容 |
プレゼンテーション
実験・実習・演習に関連する発表 |
各学科内容に関する実験
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する実習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
各学科内容に関する演習
第一次選考に関する内容
- 学科により課される内容が異なります。
薬学部
薬学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
---|
日本大学 薬学部 薬学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | ※事前に以下の事前学習テーマについて、各自、探究学習を行ってください。 事前学習テーマに関連する小論文を出題します。 事前学習テーマ: 「チーム医療」 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | ※事前に以下の事前学習テーマについて、各自、探究学習を行ってください。 事前学習テーマに関連する小論文を出題します。 事前学習テーマ: 「チーム医療」 |
時間 | 非公表 |
面接
配点100点 ※面接には、最低基準点を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格とする。 |
その他選考の情報がありません
通信教育部
短期大学部
法学部第二部
日本大学 法学部第二部 法律学科の選考方法
文理学部
中国語中国文化学科 総合型選抜 |
面接/口頭試問 |
---|---|
英文学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
ドイツ文学科 総合型選抜 |
プレゼン、筆記試験、面接/口頭試問 |
社会学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
社会福祉学科 総合型選抜 |
グルディス、プレゼン、面接/口頭試問 |
教育学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
体育学科 総合型選抜第1期 |
面接/口頭試問 |
体育学科 総合型選抜第2期 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
心理学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
地理学科 総合型選抜 |
面接/口頭試問 |
地球科学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
数学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
数学科 総合型選抜 |
筆記試験、面接/口頭試問 |
情報科学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
物理学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
物理学科 総合型選抜 |
筆記試験、面接/口頭試問 |
生命科学科 総合型選抜 |
小論文、筆記試験、面接/口頭試問 |
化学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
哲学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
史学科 総合型選抜 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
国文学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
日本大学 文理学部 中国語中国文化学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
口頭試問
出願時に提出されたレポートおよび論述試験に関する口頭試問 |
論述試験
日本大学 文理学部 英文学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 英語によるエッセイ |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 英語によるエッセイ |
時間 | 非公表 |
口頭試問
小論文についての口頭試問 |
その他選考の情報がありません
日本大学 文理学部 ドイツ文学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
B出願:①ドイツ語能力確認テスト | - | - |
面接
A出願:面接(レポート,プレゼンテーションに関する口頭試問) B出願:日本語およびドイツ語による口頭試問 |
プレゼンテーション
A出願:レポートについてのプレゼンテーション |
その他選考の情報がありません
日本大学 文理学部 社会学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
日本大学 文理学部 社会福祉学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
日本大学 文理学部 教育学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
プレゼンテーション
レポート課題に関するプレゼンテーション |
その他選考の情報がありません
日本大学 文理学部 体育学科の選考方法
総合型選抜第1期の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
適性試験
当日課題による口頭試問
総合型選抜第2期の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
日本大学 文理学部 心理学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
日本大学 文理学部 地理学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
フィールドワークと調査報告書の作成
日本大学 文理学部 地球科学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 第二次選考試験当日の講義に基づく小論文 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 第二次選考試験当日の講義に基づく小論文 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
小論文に関する口頭試問 |
その他選考の情報がありません
日本大学 文理学部 数学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 数学I,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A,数学B,数学C から重要な概念の説明等を求める。なお,「検定教科書」(参考書・自筆ノートなどは不可)は閲覧可能である。 ※高等学校で使用されている教科書は,文部科学大臣の検定を受けた上で出版されている。この検定を受けて正式に教科書として利用できる教科書のことを,文部科学省検定済教科書(略して「検定教科書」)という。 |
時間 | 90 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 数学I,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A,数学B,数学C から重要な概念の説明等を求める。なお,「検定教科書」(参考書・自筆ノートなどは不可)は閲覧可能である。 ※高等学校で使用されている教科書は,文部科学大臣の検定を受けた上で出版されている。この検定を受けて正式に教科書として利用できる教科書のことを,文部科学省検定済教科書(略して「検定教科書」)という。 |
時間 | 90 |
口頭試問
出願時に提出されたレポートおよび適性検査に関する口頭試問 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜の選考方法
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
課題に関連した問題についての記述式試問 | - | - |
面接
記述式試問の解答に関する口頭試問を含む |
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
調査書
数学の学習成績の状況・新教育課程の「数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A,数学B,数学Cまたは理数数学Ⅰ,理数数学Ⅱ」の各科目の評定,旧教育課程の「旧数学Ⅰ・旧数学Ⅱ・旧数学Ⅲ・旧数学A・旧数学B」の各科目の評定,部活動,ボランティア活動,留学・海外経験等・取得資格,検定等・表彰・顕彰等の記録・その他(生徒が自ら関わってきた諸活動等)
コンテストや資格等、事前課題報告書
日本大学 文理学部 情報科学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
A:①事前提出した,アプリケーションに関するプレゼンテーション |
口頭試問
D:口頭試問 A、B、C:②口頭試問 |
プレゼンテーション
B:①事前提出した,情報科学技術を利用した社会活動に関するプレゼンテーション |
C:①プログラミングに関する実技試験
日本大学 文理学部 物理学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
プレゼンテーション
レポートに基づくプレゼンテーション |
その他選考の情報がありません
総合型選抜の選考方法
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
事前課題に関連した数学及び物理の筆記試験 | - | - |
2次試験の情報がありません
出願書類
大学入学希望理由書、活動報告書、学修計画書
- 活動報告書は、内容確認のため調査書の関連項目の内容を参考にする
調査書
全体の学習成績の状況
事前課題報告書
日本大学 文理学部 生命科学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
適性検査
日本大学 文理学部 化学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
日本大学 文理学部 哲学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
プレゼンテーション
レポートに基づくプレゼンテーション |
その他選考の情報がありません
日本大学 文理学部 史学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
口頭試問
レポートおよびプレゼンテーションに関する口頭試問 |
プレゼンテーション
成果物およびレポートに関するプレゼンテーション |
その他選考の情報がありません
日本大学 文理学部 国文学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 日本文学ないし日本語学に関する小論文 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 日本文学ないし日本語学に関する小論文 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
出願時に提出されたレポートおよび小論文に関する口頭試問 |
その他選考の情報がありません
経済学部
経済学科 総合型選抜探求学習評価型 |
面接/口頭試問 |
---|---|
経済学科 総合型選抜資格取得型 |
面接/口頭試問 |
産業経営学科 総合型選抜探求学習評価型 |
面接/口頭試問 |
産業経営学科 総合型選抜資格取得型 |
面接/口頭試問 |
金融公共経済学科 総合型選抜探求学習評価型 |
面接/口頭試問 |
金融公共経済学科 総合型選抜資格取得型 |
面接/口頭試問 |
日本大学 経済学部 経済学科の選考方法
総合型選抜探求学習評価型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
本学部での修学意欲,態度を評価します。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜資格取得型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
本学部での修学意欲,態度を評価します。 |
その他選考の情報がありません
日本大学 経済学部 産業経営学科の選考方法
総合型選抜探求学習評価型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
本学部での修学意欲,態度を評価します。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜資格取得型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
本学部での修学意欲,態度を評価します。 |
その他選考の情報がありません
日本大学 経済学部 金融公共経済学科の選考方法
総合型選抜探求学習評価型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
本学部での修学意欲,態度を評価します。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜資格取得型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
本学部での修学意欲,態度を評価します。 |
その他選考の情報がありません
商学部
商業学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
---|---|
経営学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
会計学科 総合型選抜 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
日本大学 商学部 商業学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
日本大学 商学部 経営学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
日本大学 商学部 会計学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
芸術学部
写真学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
---|---|
映画学科 総合型選抜 |
小論文、筆記試験、面接/口頭試問 |
美術学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
音楽学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
文芸学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
演劇学科 総合型選抜 |
グルディス、面接/口頭試問 |
放送学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
デザイン学科 総合型選抜 |
小論文、面接/口頭試問 |
日本大学 芸術学部 写真学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
①当日持参したポートフォリオに関する口頭試問 |
その他選考の情報がありません
日本大学 芸術学部 映画学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
日本大学 芸術学部 美術学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 60分 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 60分 |
実技(絵画コース(絵画専攻)、絵画コース(版画専攻)、彫刻コース(彫刻専攻))
絵画専攻:油彩・アクリル・木炭・鉛筆のいずれかを選択し,静物を
描く。[5時間30分]
版画専攻:デッサン 鉛筆・木炭のいずれかを選択し,静物を描く。[5
時間30分]
彫刻専攻:デッサン 鉛筆・木炭のいずれかを選択し,モノと空間を描
く。[5時間30分]
実技に関するレポート
- 30分・400字以内
絵画コース(絵画専攻)、絵画コース(版画専攻)、彫刻コース(彫刻専攻)
日本大学 芸術学部 音楽学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
口頭試問
当日持参した自作品の審査および口頭試問(作曲専攻) 当日持参した音楽に関するレポートの審査および口頭試問(理論専攻) |
実技
作曲専攻:作曲
理論専攻:任意の器楽曲または声楽曲の演奏
音楽文化マネジメント専攻:ディスカッション
声楽・ピアノ・弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器専攻:それぞれの専攻する声楽,ピアノ,弦楽器,木管楽器,金管楽器または打楽器
- ※課題曲等の詳細については,『2026年度音楽学科実技課題曲案内』に従ってください。
※受験する受験曲目等を学科サイトより別途入力してください(詳細は「募集要項」にて指示します)。
日本大学 芸術学部 文芸学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 180 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 180 |
その他選考の情報がありません
日本大学 芸術学部 演劇学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
作文
- 60分・800字程度
実技
舞台構想コース 、舞台美術コース:グループディスカッション
演技コース:演技に関わるもの
舞踊コース:日舞または洋舞
日本大学 芸術学部 放送学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 80 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 80 |
適性をみる課題
作文
- 60分・600字程度、放送分野志願者
日本大学 芸術学部 デザイン学科の選考方法
総合型選抜の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
面接
プレゼンテーションを含む |
その他選考の情報がありません
国際関係学部
国際総合政策学科 総合型選抜第2期ディスカッション方式 |
グルディス |
---|---|
国際総合政策学科 総合型選抜第2期文化・芸術・スポーツ等方式 |
小論文、面接/口頭試問 |
国際総合政策学科 総合型選抜第3期ディスカッション方式 |
グルディス |
国際総合政策学科 総合型選抜第4期 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
国際総合政策学科 総合型選抜第1期 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
国際総合政策学科 総合型選抜第2期 |
グルディス、小論文、面接/口頭試問 |
国際総合政策学科 総合型選抜第3期 |
グルディス、プレゼン、面接/口頭試問 |
国際教養学科 総合型選抜第2期ディスカッション方式 |
グルディス |
国際教養学科 総合型選抜第2期文化・芸術・スポーツ等方式 |
小論文、面接/口頭試問 |
国際教養学科 総合型選抜第3期ディスカッション方式 |
グルディス |
国際教養学科 総合型選抜第4期 |
プレゼン、小論文、面接/口頭試問 |
国際教養学科 総合型選抜第1期 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
国際教養学科 総合型選抜第2期 |
グルディス、小論文、面接/口頭試問 |
国際教養学科 総合型選抜第3期 |
グルディス、プレゼン、面接/口頭試問 |
日本大学 国際関係学部 国際総合政策学科の選考方法
総合型選抜第2期ディスカッション方式の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
総合型選抜第2期文化・芸術・スポーツ等方式の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第3期ディスカッション方式の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
総合型選抜第4期の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第1期の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
総合型選抜第2期の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第3期の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
日本大学 国際関係学部 国際教養学科の選考方法
総合型選抜第2期ディスカッション方式の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
総合型選抜第2期文化・芸術・スポーツ等方式の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第3期ディスカッション方式の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
総合型選抜第4期の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第1期の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
総合型選抜第2期の選考方法
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜第3期の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
その他選考の情報がありません
危機管理学部
危機管理学科 総合型選抜探究型 |
プレゼン、小論文、筆記試験、面接/口頭試問 |
---|---|
危機管理学科 総合型選抜資格型 |
プレゼン、小論文、筆記試験、面接/口頭試問 |
危機管理学科 総合型選抜キャリア型 |
プレゼン、小論文、筆記試験、面接/口頭試問 |
日本大学 危機管理学部 危機管理学科の選考方法
総合型選抜探究型の選考方法
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
総合問題試験 | - | - |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
プレゼンテーション
探究型授業受講報告書および成果物についてのプレゼンテーション含む |
その他選考の情報がありません
総合型選抜資格型の選考方法
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
総合問題試験 | - | - |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
プレゼンテーション
資格取得についてのプレゼンテーション |
その他選考の情報がありません
総合型選抜キャリア型の選考方法
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
総合問題試験 | - | - |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
プレゼンテーション
キャリア計画書について |
その他選考の情報がありません
スポーツ科学部
競技スポーツ学科 総合型選抜アスリート型 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
---|---|
競技スポーツ学科 総合型選抜自己アピール型 |
プレゼン、面接/口頭試問 |
日本大学 スポーツ科学部 競技スポーツ学科の選考方法
総合型選抜アスリート型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
課題レポートの書類審査
総合型選抜自己アピール型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
2次試験の情報がありません
課題レポートの書類審査

推薦・総合型選抜にかんするよくあるご質問
総合型選抜とは何ですか?
総合型選抜は、従来の筆記試験の点数だけでなく、受験生の考え方や大学への思い、人物像、将来性などを多面的に評価して合否を決定する入試方法です。
一般選抜が主に学力試験の点数で合否を判断するのに対し、総合型選抜は受験生の個性や意欲、大学・学部との適性(アドミッション・ポリシーとの合致)を重視するのが大きな特徴です。
AO入試との違いを教えてください。
総合型選抜は、以前は「AO入試」と呼ばれていましたが、2021年度入試から名称が「総合型選抜」に変更されました。
旧AO入試では、学力試験を課さずに人物評価や意欲、適性を重視することもありましたが、総合型選抜ではアドミッション・ポリシーへの合致や人物評価に加え、何らかの形で学力の評価を行うことが原則となっています。
学校推薦型選抜・指定校推薦との違いを教えてください。
学校推薦型選抜は、出身高校からの推薦書が必要不可欠です。推薦を受けるためには、評定平均やスポーツ・文化活動で一定の基準を満たしていることが求められます。
一方、総合型選抜は高校からの推薦が不要で、出願条件さえ満たせれば誰でも出願できる点が大きな違いです。また、成績だけでなく、「大学で何を学びたいか」「将来どうなりたいか」といった学びへの意欲や目的意識、自己表現力、課外活動での経験なども重視されます。
総合型選抜を受験するメリットは?
総合型選抜の最大のメリットは、ワンランク上の大学へのチャンスがあることです。
総合型選抜では、筆記試験による学力評価が中心となる一般選抜とは異なり、主体性や協調性、行動力など多面的な力が重視されるため、たとえ学力が平均的な水準であっても、その他の面において際立った強みがあれば、ワンランク上、あるいはそれ以上の大学に合格することも珍しくありません。



合格へ導く4つのステップ
圧倒的な合格実績を生み出す、
他塾にはない徹底的なサポート
年間カリキュラム
の作成

目標とする志望校や現在の思考力レベルから、合格のために個別の専用カリキュラムを作成します。また、志望大学や興味のある学問から、併願校受験の戦略も提案します。
コーチング面接
【25コマ】

推薦・総合型選抜に特化した専門コーチが入試対策をサポートします。面談の際には生徒の将来像や志望理由の深掘りを徹底的に行い、より深みのある志望理由の完成に導きます。(質問対応も可)
動画コンテンツ
の視聴

推薦・総合型選抜の合格に必要な能力や対策方針をプロ講師が解説します。入試に精通したプロの目線でエッセンスを伝えますので、合格のためにすべきことが明確になります。
添削サポート
【全10回】

出願書類や小論文など、大学別に必要な書類を専門チームが添削しアドバイスします。執筆・添削・書き直し、という工程を繰り返すことで、書類の完成度を着実に高めます。
志望校に特化した
オーダーメイドの対策が可能です!