東洋大学 文学部
のAO(総合型選抜)情報
アドミッションポリシー

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

東洋大学 文学部のアドミッションポリシー

アドミッションポリシー情報がありません

東洋大学のアドミッションポリシー

アドミッションポリシー情報がありません

東洋大学 文学部 哲学科のアドミッションポリシー

人間とは何か、自己とは何か、思想・文化・芸術伝統・歴史等から謙虚に学ぶとともに、基本的には、語学を楽しみ、読書等に親しみ、吸収した知識をもとに、それらを活用すべく深く考えてみたい人を望む。

言い換えれば、広く旺盛な好奇心を抱いて、基礎学力や専門知識とその応用を学ぼうという意欲のある人を望む。さらに、堅実に日々学問の研鑽に励み、21世紀の日本社会の礎となる自律的な人間となるよう克己と人格的自己研鑽に努め、来たるべき世界に積極的に貢献しようとする人を望む。

要するに、人間の心情や思考・社会・文化・言語・文学・芸術・宗教について論理的思考の基礎を身につけたい人を望む。入学までに、とりわけ真善美をめぐる教養書を丹念に読書して、自分の考えや意見や感想をノートなどに書き出して、自ら思索する習慣を身につけていることを望む。

東洋大学 文学部 東洋思想文化学科のアドミッションポリシー

東洋思想文化学科は以下の資質をそなえる学生を求めている。

(1)東洋の思想や文化に対する強い関心と、異文化への関心や異なる価値観を理解しようとする意欲。

(2)外国語を習得しようとする意欲。

(3)物事を判断・主張するに際して、確実な根拠と論理が欠かせないことに対する十分な理解。

東洋大学 文学部 日本文学文化学科のアドミッションポリシー

本学科が求める学生像は、日本の文学作品や文化事象に広い興味を持つ人、日本語に対する高い意識を持つ人、歴史や社会と文学・文化との連環に深い関心を持つ人、世界の文学・文化と日本の文学・文化との比較に強い意欲を持つ人などである。
あわせて、文系の学問に偏ることなく、次のような幅広い学力を有する多様な学生を求めている。

1.日本古典文学と日本近現代文学の知識と読解力、それらの根幹となる日本語の理解と表現力。

2.日本の文学・文化を国際的な視点から理解するために欠かすことができない外国語(英語)の基本的な運用力。

3.日本や世界の歴史、政治、経済、慣習・風土などに向けた探究力と現代社会の諸問題に対する解決力。

4.学術的な文章を作り上げるための論理的な思考力とそのもととなる様々な情報の収集・分析力。

東洋大学 文学部 英米文学科のアドミッションポリシー

英米文学科の学問の要諦は、英語で表現された文物に親しむことによって、人間とは何か、自己とは何か、そして、言葉とは何かを探究していくことである。
読書が好きだったり、英語が得意だったりしたら、それは好ましい出発点である。
入学後は、基礎的な英語の知識や運用力が不可欠である。
また書物をたくさん読み、学んだことを深く考え、自分の意見や思考を的確かつ効果的に表現することが求められる。
入学までに、可能な限り、英語力の向上に努めたり、英語圏の文物に親しんだりしてもらいたい。

本学科では、学士課程教育を行うにあたり、次のような学生に入学を勧めたい。

1.人間の言語文化や表現文化に幅広い関心を抱いている学生

2.英語圏のすぐれた文学作品を学び、味わうことで、人間に対する理解を深めるとともに、批判精神をそなえた人間に成長したいと願う学生

3.外国語としての英語を身につけることによって異文化に生きる人々と心を通じ合わせるとともに、言語の特質の理解を通じて人間の本質を探究したい学生

4.英語教員免許をはじめとして各種資格取得をめざしたり、大学院進学や、大学で学んだことを活かせる職業に就いたりしたいと考えている学生

東洋大学 文学部 史学科のアドミッションポリシー

本学科は科学的・実証的な歴史研究の研鑽を通じて、過去の人類の歴史から現在を理解し、未来に生きる知恵を汲み取ることができる能力の養成を目指している。
人類が残した過去の政治・社会の諸制度や思想・文化・芸術などの創造活動に学び、それらをふまえて、人の世のあるべき姿に向けて自律的・主体的に活動するとともに、異なる立場の人々とも、人間的なコミュニケーションの出来る人材を養成したい。
歴史に関する学習・研究を遂行していくためには、多様な史料や原典を正確に読み解き、それをもとに論理的かつ創造的な思考を構築していくことが求められる。また読書などを通じて専門的研鑽の基礎となる知識を身につける忍耐と努力も不可欠である。
そうした勉強を4年間継続できる基本的力のある者を求める。具体的には、以下の通りである。

1.きちんと日本文を読みこなしおかしくない日本語を書けること:すべての基本は読み取ることであり、言っていることを正確に把握できなければならない。ついで、自分の考えていることを正確な日本語で書いて、人に知らせることが出来なければならない。そのことの重要性を理解し、そうしようとする意欲を持つ者を求める。

2.高校段階の日本史あるいは世界史をきちんと理解していること:本学科では2年生から日本史・東洋史・西洋史の3専攻に分かれ、それぞれに詳しいテーマを追求していく。そのためには、そのテーマについての高校段階での知識をきちんと習得している必要がある。

3.言葉に対して強い関心を持っていること:過去の人類は、われわれと同じ言葉を使っていたわけではない。彼らの言葉を理解しようと努力することが必要である。さらに、これまでの研究は、日本語だけで書かれているわけではない。それらを吸収する力を持つことが必要である。そのためには、日本語の古文や英語をはじめ、さまざまな言葉に対する関心を持っていなければならない。高校では英語、古文、漢文を積極的に学んできて欲しい。

4.自分の得意とする何かを持っていること:われわれの学んでいるのは過去の人間の行動であるが、人間の行動は実にさまざまで、歴史の対象は広い。数学であれ、植物の知識であれ、水泳であれ、ダンスであれ、何か得意なものを持っているとそれだけ人間についての理解は深くなる。あくまでも1~3の後であるけれど、そうした独自の視点を持てる者を求める。

東洋大学 文学部 教育学科 人間発達専攻のアドミッションポリシー

人間発達専攻では、学士課程教育を行うにあたり、次のような学生を受け入れることとする。

1.現代社会が直面する課題の解決に自ら取り組もうとする主体性と学習意欲をもつ学生。

2.人間と社会について深い洞察力を持ち、思考力と表現力に富む学生。

3.人間の成長・発達に深い関心を持ち、将来教え育てる実践を通して社会に貢献する意欲のある学生。
なお上記に加えて、教科の学習だけでなく、文化・芸術・スポーツ活動、社会的活動などへの参加経験があることが望ましい。

東洋大学 文学部 教育学科 初等教育専攻のアドミッションポリシー

初等教育専攻では、学士課程教育を行うにあたり、次のような学生を受け入れることとする。

1.現代社会が直面する課題の解決に自ら取り組もうとする主体性と学習意欲をもつ学生。

2.人間と社会について深い洞察力を持ち、思考力と表現力に富む学生。

3.人間の成長・発達に深い関心を持ち、将来教え育てる実践を通して社会に貢献する意欲のある学生。
なお上記に加えて、教科の学習だけでなく、文化・芸術・スポーツ活動、社会的活動などへの参加経験があることが望ましい。

東洋大学 文学部 国際文化コミュニケーション学科のアドミッションポリシー

本学科では、以下に掲げる能力や意欲を有する者を、学科に受け入れる学生像とする。

(1)高い英語の運用能力を有し、さらにそれを向上させる強い意欲を有する者。

(2)異なる文化を持つ世界の人々との意思疎通の能力および意欲を有する者。

(3)日本や欧米を含む世界の多様な文化について深く理解し、異文化間の交流と教育に寄与する意思と能力を有する者。

(4)多様な学問領域にわたる課題を解決する総合的な学力と意欲を有する者。

(5)自ら問題を発見し解決していく探求心、創造力、協働力、統率力を有する者。

(6)海外での様々な文化背景と体験を有し、本学科に多様性をもたらし得る者。

東洋大学 文学部 東洋思想文化学科 イブニングコースのアドミッションポリシー

東洋思想文化学科は以下の資質をそなえる学生を求めている。

(1)東洋の思想や文化に対する強い関心と、異文化への関心や異なる価値観を理解しようとする意欲。

(2)外国語を習得しようとする意欲。

(3)物事を判断・主張するに際して、確実な根拠と論理が欠かせないことに対する十分な理解。

東洋大学 文学部 日本文学文化学科 イブニングコースのアドミッションポリシー

本学科が求める学生像は、日本の文学作品や文化事象に広い興味を持つ人、日本語に対する高い意識を持つ人、歴史や社会と文学・文化との連環に深い関心を持つ人、世界の文学・文化と日本の文学・文化との比較に強い意欲を持つ人などである。
あわせて、文系の学問に偏ることなく、次のような幅広い学力を有する多様な学生を求めている。

1.日本古典文学と日本近現代文学の知識と読解力、それらの根幹となる日本語の理解と表現力。

2.日本の文学・文化を国際的な視点から理解するために欠かすことができない外国語(英語)の基本的な運用力。

3.日本や世界の歴史、政治、経済、慣習・風土などに向けた探究力と現代社会の諸問題に対する解決力。

4.学術的な文章を作り上げるための論理的な思考力とそのもととなる様々な情報の収集・分析力。

東洋大学 文学部 教育学科 イブニングコースのアドミッションポリシー

教育学科(イブニングコース)では、学士課程教育を行うにあたり、次のような学生を受け入れることとする。

(1)現代社会が直面する課題の解決に自ら取り組もうとする主体性と学習意欲をもつ学生。

(2)人間と社会について深い洞察力を持ち、思考力と豊かな想像力に富む学生。

(3)人間の成長・発達に深い関心を持ち、将来教え育てる実践を通して社会に貢献する意欲のある学生。

なお上記に加えて、教科の学習だけでなく、文化・芸術・スポーツ活動、社会的活動などへの参加経験があることが望ましい。

東洋大学 文学部の学科一覧

東洋大学の学部一覧

東洋大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース