東洋大学 食環境科学部
のAO(総合型選抜)情報
アドミッションポリシー

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

東洋大学 食環境科学部のアドミッションポリシー

アドミッションポリシー情報がありません

東洋大学のアドミッションポリシー

アドミッションポリシー情報がありません

東洋大学 食環境科学部 食環境科学科のアドミッションポリシー

食環境科学科では、食の環境から自然や命を考え、最先端の食品分析や最新の科学的根拠に基づくフードテクノロジーを用いた低環境負荷で持続可能な自然共生型の統合的高次食産業に関する提案・開発・推進を可能にする知識と技術を教授しています。

この観点から食環境科学科では、様々な環境・地域が持つ歴史的な背景や文化、食の生産、機能、安全など様々な事象に興味を持ち、食を取り巻く諸問題に対して積極的・意欲的にチャレンジしたいと考えている人を求めています。

<学科が求める人物像>

食環境科学科では、学士課程教育を行うにあたり、次のような能力を備えていると判断される者を受け入れることとします。

(1)常に自ら積極的に学ぼうとする強い意志がある人。

(2)食に関する諸問題に関心を持っている人。

(3)食の生産や加工、流通、販売に係る分野で活躍したい人。

(4)深い倫理観を持ち、責任を持って食を創造し、提供したい人。

(5)海外の食を取り巻く分野で活躍したい人。

(6)最先端の科学的根拠に基づく食品や食材の機能性の探索、評価、応用をしたい人。

<入学までに修得すべき学習等への取り組み>

食環境科学科に入学する者として、次のように学習等に取り組んでもらうことを求めます。

(1)高等学校で履修する科目、特に理科、外国語(英語)について、教科書レベルの知識を修得しておくこと。

(2)食に関する諸問題について関心をもち、その内容について積極的に調査すること。

(3)課外活動などの取り組みに、目的意識を持って臨むこと。

東洋大学 食環境科学部 フードデータサイエンス学科のアドミッションポリシー

フードデータサイエンス学科では、多様な食文化・ライフスタイルのもと日々生活を送る人々すべてが、人生をより豊かに過ごす時間を増やすための「健康寿命延伸を実現するフードシステム(生産ー流通ー消費)」の未来を追求します。

この観点からフードデータサイエンス学科では、食と健康をとりまく諸問題を解決するための知識や技術の習得に積極的・意欲的にチャレンジしたいと考えている人材を求めいています。

<学科が求める人物像>

(1)興味あることには失敗を恐れず挑戦し続ける人。

(2)自らの頭と手を使い、他の人と協力して新しい発見をすることに意欲的な人。

(3)自らの目標に到達するために必要な知識の習得に貪欲な人。

(4)「心身の健康寿命延伸」という高度で難解な課題にデータサイエンスを駆使し立ち向かうことに意欲的な人。

(5)食による健康寿命延伸を通じて、地方創生、世界の国々の発展に貢献することに意欲的な人。

(6)理系数学(代数・幾何、微分・積分、統計学)を意欲的に学習できる人。

(7)問題の解が一つではないことを許容できる柔軟性を持って社会問題の処方箋を探求する人。

<入学までに修得すべき学習等への取り組み>

フードデータサイエンス学科に入学する者として、次のように学習等に取り組んでもらうことを求めます。

高等学校で履修する科目、特に数学(微分・積分、ベクトル、行列、データの分析、統計的な推測)を学習し、教科書レベルの知識を十分に修得しておくこと。

現代社会が直面している食を中心とした諸問題について関心を持ち、それらに対する自身の考えを論理的に表現できること。

東洋大学 食環境科学部 健康栄養学科のアドミッションポリシー

健康栄養学科では、生命科学の基礎知識に立って、健康と食との間をつなぐ専門的知識と技術を修得し、医療、福祉、栄養教諭、栄養行政、食品、スポーツ・運動栄養等の分野の専門職を目指す管理栄養士として、社会に貢献したいと考えている人を求めています。

また、国内だけでなく海外での社会貢献を積極的に考えている意欲のある人を求めています。社会への貢献方法として各業種への就職のみならず、大学等の研究機関で専門的な研究を継続したい人も歓迎します。

<学科が求める人物像>

健康栄養学科では、学士課程教育を行うにあたり、次のような能力を備えていると判断される者を受け入れることとします。

(1)食と栄養に関心を持っている人。

(2)本学科が管理栄養士としての専門的知識・技術を修得する場であると理解し、努力できる人。

(3)高等学校までの基礎的学力を有し、社会性を身につけている人。

(4)社会における食料、資源、環境、健康に関する問題に関心を持つと同時に、様々な事象について考察し、自分の考えをまとめることができる人。

(5)本学科で学んだことを活かして社会に貢献したいという目的意識と向上心のある人。

(6)国内外を問わず、管理栄養士として活躍し、将来的にはその指導的な役割を担う意欲がある人。

<入学までに修得すべき学習等への取り組み>

健康栄養学科に入学する者として、次のように学習等に取り組んでもらうことを求めます。

(1)高等学校で履修する科目、特に理系科目(生物、化学、数学)を履修し、自然科学の基礎知識を習得していることが望ましい。

(2)部活動(運動系、文科系問わず)等において、継続して努力できること。

東洋大学 食環境科学部の学科一覧

東洋大学の学部一覧

東洋大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース