近畿大学 理工学部 社会環境工学科のアドミッションポリシー
社会環境工学科は、安全・安心な社会基盤(社会生活に不可欠な公共物)の整備や維持管理を通して社会貢献できるプロフェッショナルな建設技術者を育成する学科です。本学科は、卒業後、公務員・総合建設業・設計会社・道路や鉄道系企業などの建設技術者として目覚ましい活躍ができるように、次のような入学者を受入れます。
1. 私たちの生活に密接に関係する社会基盤の整備や防災に対して興味・関心が高い人
2. 入学後の基礎・専門科目を修得する上で必要な高等学校の学修内容(国語・外国語・数学・理科に関する基礎的な知識)を学んでいる人
3. 社会貢献の精神を忘れず、常に自分自身を研鑽して向上できる意欲を持てる人
当科には、附属高等学校、指定校、協定校に対する推薦入試、英語・数学・理科を試験科目とした一般入試、一般入試と大学入学共通テストの総合点で合否判定する共通テスト併用入試、外国人留学生入試といった入試制度があります。推薦入試、外国人留学生入試では、面接試験で主にアドミッション・ポリシー1と3を、調査書でアドミッション・ポリシー2を確認し、合否判定します。また、一般入試、共通テスト併用入試の試験結果でアドミッション・ポリシー2を確認し、合否判定します。種々の入試を組み合わせてアドミッション・ポリシー1~3を満たす生徒を評価・選抜します。
近畿大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2024年度の受験生 HRさん
工学部 機械工学科
総合型選抜の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
大学が求める基礎能力で「機械工学を学ぶ意欲と自己の将来像や夢が明確であること。」とあったので、自分のこれまでの活動と機械工学の関わりについてまとめるのが大変だっ…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もっと物理の勉強をしておけば大学に入ってから楽だったと思います。
近畿大学 理工学部 社会環境工学科の基本情報
近畿大学 理工学部 社会環境工学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 414人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 100人 |
収容定員 | -人 |
近畿大学 理工学部 社会環境工学科で取得できる資格
図書館司書、ITパスポート、基本情報技術者、中学校一種免許状 技術、高等学校一種免許状 工業、技術士補
近畿大学 理工学部 社会環境工学科の主な就職先・進学先
大阪ガス、関西電力、中部電力、近畿日本鉄道、東海旅客鉄道、東日本旅客鉄道、西日本旅客鉄道、日立造船、三菱自動車工業、SUBARU、スズキ、ダイハツ工業、紀陽銀行、熊谷組、グンゼ、鴻池組、五洋建設、積水ハウス、ソフトバンク、大王製紙、東洋紡、TOPPAN、西日本電信電話、日本電産、三菱電機、メットライフ生命保険、ヤフー、山崎製パン、りそなホールディングス、NTN、YKK、国土交通省近畿地方整備局、滋賀県警、東京特別区、大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、大阪府教育委員会、兵庫県教育委員会、大阪市教育委員会、神戸市教育委員会、近畿大学大学院、京都大学大学院、大阪大学大学院、大阪公立大学大学院、九州大学大学院、東京工業大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学大学院