東海大学 / 理学部 / 情報数理学科 総合型選抜学科課題型
のAO(総合型選抜)情報
選考方法

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

東海大学 理学部 情報数理学科 総合型選抜学科課題型の選考方法( 2025年度入試 )

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
25 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度
口頭試問
25 数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A〈数学と人間の活動を除く〉・数学B〈数列のみ〉・数学C〈ベクトルのみ〉)の基礎知識について。
プレゼンテーション
25 数学も情報も学べ、AIに必須の数理的センスと情報の解析・応用の力を身につけることができるのが情報数理学科です。大学で学ぶ数学や情報は高校の学びの先にあります。本学科では、代数・幾何・解析等の伝統的な数学、コンピュータと共に発展してきた暗号理論・離散数学等の新しい数学及びITの理論(情報の理論)が学べます。
下記の2つの課題から1つを選び、所定の形式に沿って作成したものを提出してください。
(1)高校3年生の1学期に学んだ数学の中から、興味を持った題材を選び、その内容を説明し、どんなところになぜ興味を持ったかを述べてください。例えば数学Ⅲで学ぶ微積分や、極限について考える等があります。
(2)これまでにさまざまな数学を学んだことと思います。その中で興味を持った問題を選び、その問題を解く手順(アルゴリズムなど)をプログラムなどを用いて示してください。また、なぜその問題を選んだのか、どこに興味を持ったかについても述べてください。プログラムの場合、どのようなプログラム言語を用いても構いません。

その他選考の情報がありません

東海大学 理学部の学科一覧

東海大学の学部一覧

東海大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース