東海大学 生物学部 海洋生物科学科 総合型選抜学科課題型の選考方法( 2025年度入試 )
学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
25 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度 |
口頭試問
25 | 英語の基礎学力(短文の音読・和訳)及び数学(数学Ⅰ)または理科(物理基礎、化学基礎、生物基礎から選択した1科目)の基礎知識について。 |
プレゼンテーション
25 | 海洋生物科学科では、環境・生態科学として海洋や河川に生息する水圏生物の生理・生態やそれを取り巻く環境について学修します。また、水圏生物を人間が利活用するための水産科学も主要なテーマとなります。下記の3つの課題から興味のあることを1つ選び、4,000字程度で課題を作成し提出してください。必要ならば図表を添付してください。 (1)海洋や河川、湖沼などにかかわる環境問題を1つあげ、どのようなことがどこで起こっていて、何が問題なのかを具体的に説明し、その問題の解決策や防止に対する取り組みについてあなたの考えを書いてください。 (2)あなたが興味を持つ海や淡水の生物を1つあげ、その特徴、生態、飼育方法などを紹介してください。更に、興味を持った理由や実際にあなたが飼育する場合に考えられる問題点を指摘し、具体的な解決策をあなたなりに考えて書いてください。 (3)日本国内における増養殖の方法を1つあげ、どこでどのような増殖または養殖が行われているかを紹介し、その増養殖が抱える問題点を指摘し、その解決策をあなたなりに考えて書いてください。 |
その他選考の情報がありません