東海大学 文学部の選考方法( 2025年度入試 )
東海大学 文学部 文明学科の選考方法
総合型選抜学科課題型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
25 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度 |
口頭試問
25 | 地理・歴史・現代社会・現代文に関する基礎知識(主として志願者が興味や関心を持っている分野に関すること)について。 |
プレゼンテーション
25 | 下記の3つの課題から、あなたが入学後文明学科で学びたいことと関連しそうなものを1つ選び、所定の形式に沿って作成したものを提出してください。 (1)古今東西の思想家の中から1人を選び、その生涯や思想内容についてまとめてください。 (2)現代の科学技術の発達は、私たちの生活にさまざまな恩恵をもたらしています。それと同時に多くの害悪をもたらしていることも否めません。あなた自身の衣食住などの生活環境を観察し、科学技術がもたらす恩恵と害悪の例を挙げるとともに、意見を述べてください。 (3)これからの日本は、どのようになっていくのでしょうか。今から50年後におおよそ70歳になったあなたを想定して、その時代の家族・経済・社会の姿について述べ、これから社会として備えるべきことに関して意見を述べてください。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜スポーツ・音楽自己推薦型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
20 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて20分 程度 |
口頭試問
20 | 地理・歴史・現代社会・現代文に関する基礎知識(主として志願者が興味や関心を持っている分野に関すること)について。 |
プレゼンテーション
20 | 以下の課題の中から1つを選び、下記の『2.課題提出形式』に沿って作成し、提出してください。 スポーツ競技能力で出願する者 A スポーツ(競技)活動を通して、将来あなたは、社会においてどのような活躍をしたいと思うか、具体的にまとめてください。 B あなたが行ってきたスポーツ競技における、あなた自身の今後の課題と、その課題への具体的な取り組みについて、書籍等の資料に基づき、まとめてください。 C これから開催されるスポーツイベントについて、具体的な名称を挙げ、その意義と課題についてまとめてください。 音楽的能力で出願する者 D あなたは、音楽活動を通して、社会に対してどのような貢献をしたいと考えますか。 E あなたの音楽活動がこれからの学生生活にどのように活かされるか、あなたの考えを述べてください。 |
その他選考の情報がありません
東海大学 文学部 歴史学科日本史専攻の選考方法
総合型選抜学科課題型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
25 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度 |
口頭試問
25 | 日本史の基礎用語に関する知識を問う。 |
プレゼンテーション
25 | 大学における日本史の学びは、ただ暗記するだけでは成立しません。文献や史料を読み解き、新たな発見をとおしてオリジナルな歴史像を描くとともに、その意義を他者に説明することが求められます。 そのため本専攻では、興味や関心に基づいて課題を設定し、その課題を解き明かすための方法を検討して取り組み、そこから得られた成果を、論理的な文章にまとめたり、工夫しながらわかりやすくプレゼンテーションしたりすることができる力を重視しています。 日本史上であなたが関心のあるテーマ(制度、人物、事件など)について、複数の書物(教科書や受験参考書は除く)を読んで、2,000字程度のレポートにまとめてください。その際、次の点に注意してください。 ①そのテーマのどのような点に関心があるのか、必ず明記してください。 ②あなたの考えを必ず明記してください。 ③(例)にならって、レポート作成に際して活用した文献の著者名・書名・出版社・出版年をレポートの文末にまとめて必ず明記してください。なお、ページを改める必要はありません。また、指定の字数には含みません。 (例)坂井孝一『承久の乱 真の「武者の世」を告げる大乱』(中央公論新社、2018年) 神田千里『織田信長』(筑摩書房、2014年) ④インターネット上に公開された文章、図表などをそのまま引用することはできません。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜スポーツ・音楽自己推薦型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
20 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて20分 程度 |
口頭試問
20 | 日本史の基礎用語に関する知識を問う。 |
プレゼンテーション
20 | 以下の課題の中から1つを選び、下記の『2.課題提出形式』に沿って作成し、提出してください。 スポーツ競技能力で出願する者 A スポーツ(競技)活動を通して、将来あなたは、社会においてどのような活躍をしたいと思うか、具体的にまとめてください。 B あなたが行ってきたスポーツ競技における、あなた自身の今後の課題と、その課題への具体的な取り組みについて、書籍等の資料に基づき、まとめてください。 C これから開催されるスポーツイベントについて、具体的な名称を挙げ、その意義と課題についてまとめてください。 音楽的能力で出願する者 D あなたは、音楽活動を通して、社会に対してどのような貢献をしたいと考えますか。 E あなたの音楽活動がこれからの学生生活にどのように活かされるか、あなたの考えを述べてください。 |
その他選考の情報がありません
東海大学 文学部 歴史学科西洋史専攻の選考方法
総合型選抜学科課題型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
口頭試問
25 | 西洋史の基礎知識(世界史探究の教科書の範囲内)に関する人物、地名、事件、年 代等について。 |
プレゼンテーション
25 | 歴史学科西洋史専攻は、過去の歴史からの学びを根拠に、現代社会に対して自分なりに意義ある提案をできる人間を育成することをめざします。西洋史の各時代(古代〜現代)の中であなたが関心を持っているテーマ(政治史、事件史、社会史、宗教史、経済史、文化史、女性史、民衆史など)について、2冊以上の文献(世界史の教科書、学習参考書、事典は除く)を使って深く調べ、3,000 字程度にまとめてください。その際、次の点に注意してください。 ①テーマを選んだ動機や理由を最初に明記してください。 ②あなたの考えを明記してください。 ③結論を書いてください。 ④使用した文献の著者・書名・出版社・出版年を必ず文末にまとめて(例)にならって明記してください。 (例)芝健介『ホロコースト─ナチスによるユダヤ人大量殺戮の全貌─』(中公新書 2008年) ロバート・ジェラテリー(根岸隆夫訳)『ヒトラーを支持したドイツ国民』(みすず書房 2008年) |
その他選考の情報がありません
総合型選抜スポーツ・音楽自己推薦型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
口頭試問
20 | 西洋史の基礎知識(世界史探究の教科書の範囲内)に関する人物、地名、事件、年 代等について。 |
プレゼンテーション
20 | 以下の課題の中から1つを選び、下記の『2.課題提出形式』に沿って作成し、提出してください。 スポーツ競技能力で出願する者 A スポーツ(競技)活動を通して、将来あなたは、社会においてどのような活躍をしたいと思うか、具体的にまとめてください。 B あなたが行ってきたスポーツ競技における、あなた自身の今後の課題と、その課題への具体的な取り組みについて、書籍等の資料に基づき、まとめてください。 C これから開催されるスポーツイベントについて、具体的な名称を挙げ、その意義と課題についてまとめてください。 音楽的能力で出願する者 D あなたは、音楽活動を通して、社会に対してどのような貢献をしたいと考えますか。 E あなたの音楽活動がこれからの学生生活にどのように活かされるか、あなたの考えを述べてください。 |
その他選考の情報がありません
東海大学 文学部 歴史学科考古学専攻の選考方法
総合型選抜学科課題型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
口頭試問
25 | 日本史または世界史のいずれか選択した1科目のうち、考古学に関連する基礎知識 (高校の教科書の範囲内)について。 |
プレゼンテーション
25 | あなたの住んでいる地域(市町村内や、広く見た場合には都道府県内)の遺跡を博物館や書籍、インターネットを使って探し、その遺跡を題材にして次の3項目を調べ、その結果をもとにして、あなたが学んだことや考えたことを、所定の形式に沿ってレポートにまとめてください。 ①その遺跡はいつごろのもので、集落・古墳・墓・窯跡など、どのように使われたと考えられるのか。周辺に同時代の類似した遺跡はあるか。 ②その遺跡が作られた時代の特徴はどのようなものと考えられているか。 ③その遺跡は、なぜその場所に作られたと考えられるか。 遺跡の場所を確認する際には、必ず実際に遺跡を訪問してください。そのうえで、遺跡の立地について、地図中に記録する、インターネットの地図検索サイトを使用するなど、あなた独自の工夫をして確認してください。なお、使用した参考文献(『○○県史』、『○○市史』、各種歴史関連図書や文献、発掘調査報告書、インターネットサイトなど)について、課題の文末に「参考文献」として必ず明記してください。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜スポーツ・音楽自己推薦型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
口頭試問
20 | 日本史または世界史のいずれか選択した1科目のうち、考古学に関連する基礎知識 (高校の教科書の範囲内)について。 |
プレゼンテーション
20 | 以下の課題の中から1つを選び、下記の『2.課題提出形式』に沿って作成し、提出してください。 スポーツ競技能力で出願する者 A スポーツ(競技)活動を通して、将来あなたは、社会においてどのような活躍をしたいと思うか、具体的にまとめてください。 B あなたが行ってきたスポーツ競技における、あなた自身の今後の課題と、その課題への具体的な取り組みについて、書籍等の資料に基づき、まとめてください。 C これから開催されるスポーツイベントについて、具体的な名称を挙げ、その意義と課題についてまとめてください。 音楽的能力で出願する者 D あなたは、音楽活動を通して、社会に対してどのような貢献をしたいと考えますか。 E あなたの音楽活動がこれからの学生生活にどのように活かされるか、あなたの考えを述べてください。 |
その他選考の情報がありません
東海大学 文学部 日本文学科の選考方法
総合型選抜学科課題型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
25 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度 |
口頭試問
25 | 国語の基礎学力(音読・基礎知識等)及びこれまでの読書経験や作品から得た感動について。 |
プレゼンテーション
25 | 日本語の文学作品(古典・近現代を問わないが、翻訳は除く。また、2000年以後に発表された作品を主要な題材とすることは不可。)の中から「海」にかかわる作品を選び、その「海」がその作品の中で果たしている効果や表現の特色について、調査や考察をまじえて論じてください。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜スポーツ・音楽自己推薦型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
20 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて20分 程度 |
口頭試問
20 | 国語の基礎学力(音読・基礎知識等)及びこれまでの読書経験や作品から得た感動について。 |
プレゼンテーション
20 | 以下の課題の中から1つを選び、下記の『2.課題提出形式』に沿って作成し、提出してください。 スポーツ競技能力で出願する者 A スポーツ(競技)活動を通して、将来あなたは、社会においてどのような活躍をしたいと思うか、具体的にまとめてください。 B あなたが行ってきたスポーツ競技における、あなた自身の今後の課題と、その課題への具体的な取り組みについて、書籍等の資料に基づき、まとめてください。 C これから開催されるスポーツイベントについて、具体的な名称を挙げ、その意義と課題についてまとめてください。 音楽的能力で出願する者 D あなたは、音楽活動を通して、社会に対してどのような貢献をしたいと考えますか。 E あなたの音楽活動がこれからの学生生活にどのように活かされるか、あなたの考えを述べてください。 |
その他選考の情報がありません
東海大学 文学部 英語文化コミュニケーション学科の選考方法
総合型選抜学科課題型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
25 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度 |
口頭試問
25 | 英語の基礎学力(英文の基礎知識・音読・読解)及び英語による自己表現について。 |
プレゼンテーション
25 | AI の急速な進歩に伴い、自動翻訳も手軽に使えるようになってきました。こうした状況の中で、英語を学び、身につけることにはどのようなメリットがあると考えられますか。以下の2点を必ず含めて論じてください。 ①自分が実際に体験したことのある例を具体的に説明すること。 ②複数の参考文献に書かれていたことを引用して、自分の論点と関連づけること(引用文献を明記すること)。 |
その他選考の情報がありません
総合型選抜スポーツ・音楽自己推薦型の選考方法
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
20 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて20分 程度 |
口頭試問
20 | 英語の基礎学力(英文の基礎知識・音読・読解)及び英語による自己表現について。 |
プレゼンテーション
20 | 以下の課題の中から1つを選び、下記の『2.課題提出形式』に沿って作成し、提出してください。 スポーツ競技能力で出願する者 A スポーツ(競技)活動を通して、将来あなたは、社会においてどのような活躍をしたいと思うか、具体的にまとめてください。 B あなたが行ってきたスポーツ競技における、あなた自身の今後の課題と、その課題への具体的な取り組みについて、書籍等の資料に基づき、まとめてください。 C これから開催されるスポーツイベントについて、具体的な名称を挙げ、その意義と課題についてまとめてください。 音楽的能力で出願する者 D あなたは、音楽活動を通して、社会に対してどのような貢献をしたいと考えますか。 E あなたの音楽活動がこれからの学生生活にどのように活かされるか、あなたの考えを述べてください。 |
その他選考の情報がありません

推薦・総合型選抜にかんするよくあるご質問
総合型選抜とは何ですか?
総合型選抜は、従来の筆記試験の点数だけでなく、受験生の考え方や大学への思い、人物像、将来性などを多面的に評価して合否を決定する入試方法です。
一般選抜が主に学力試験の点数で合否を判断するのに対し、総合型選抜は受験生の個性や意欲、大学・学部との適性(アドミッション・ポリシーとの合致)を重視するのが大きな特徴です。
AO入試との違いを教えてください。
総合型選抜は、以前は「AO入試」と呼ばれていましたが、2021年度入試から名称が「総合型選抜」に変更されました。
旧AO入試では、学力試験を課さずに人物評価や意欲、適性を重視することもありましたが、総合型選抜ではアドミッション・ポリシーへの合致や人物評価に加え、何らかの形で学力の評価を行うことが原則となっています。
学校推薦型選抜・指定校推薦との違いを教えてください。
学校推薦型選抜は、出身高校からの推薦書が必要不可欠です。推薦を受けるためには、評定平均やスポーツ・文化活動で一定の基準を満たしていることが求められます。
一方、総合型選抜は高校からの推薦が不要で、出願条件さえ満たせれば誰でも出願できる点が大きな違いです。また、成績だけでなく、「大学で何を学びたいか」「将来どうなりたいか」といった学びへの意欲や目的意識、自己表現力、課外活動での経験なども重視されます。
総合型選抜を受験するメリットは?
総合型選抜の最大のメリットは、ワンランク上の大学へのチャンスがあることです。
総合型選抜では、筆記試験による学力評価が中心となる一般選抜とは異なり、主体性や協調性、行動力など多面的な力が重視されるため、たとえ学力が平均的な水準であっても、その他の面において際立った強みがあれば、ワンランク上、あるいはそれ以上の大学に合格することも珍しくありません。



合格へ導く4つのステップ
圧倒的な合格実績を生み出す、
他塾にはない徹底的なサポート
年間カリキュラム
の作成

目標とする志望校や現在の思考力レベルから、合格のために個別の専用カリキュラムを作成します。また、志望大学や興味のある学問から、併願校受験の戦略も提案します。
コーチング面接
【25コマ】

推薦・総合型選抜に特化した専門コーチが入試対策をサポートします。面談の際には生徒の将来像や志望理由の深掘りを徹底的に行い、より深みのある志望理由の完成に導きます。(質問対応も可)
動画コンテンツ
の視聴

推薦・総合型選抜の合格に必要な能力や対策方針をプロ講師が解説します。入試に精通したプロの目線でエッセンスを伝えますので、合格のためにすべきことが明確になります。
添削サポート
【全10回】

出願書類や小論文など、大学別に必要な書類を専門チームが添削しアドバイスします。執筆・添削・書き直し、という工程を繰り返すことで、書類の完成度を着実に高めます。
志望校に特化した
オーダーメイドの対策が可能です!
