総合型選抜の選考方法はここをチェック!
- どんな能力(思考力/コミュニケーション力)が求められるか
- どの分野の知識・学力が求められるか
- どんな準備・対策が必要か
桃山学院大学 法学部 法律学科の 選考方法( 2025年度入試 )
併願制(12月・1月)の選考方法
学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
共通テスト
科目 | 配点 |
---|---|
共通テスト受験なし | - |
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
文章読解能力や言語能力、数的処理能力を測る基礎的な問題を出題します。 | 30 | - |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | ディベートテーマについて、 事前に小論文を作成し提出してください。 自分の意見が論理的に述べられているかを評価のポイントとします。 (1000字程度) |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | ディベートテーマについて、 事前に小論文を作成し提出してください。 自分の意見が論理的に述べられているかを評価のポイントとします。 (1000字程度) |
時間 | 非公表 |
面接
15分 | 志望理由書を踏まえて本学で何を学びたいか、また大学の学びへの熱意を確認します。 |
その他選考の情報がありません
小論文型の選考方法
学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | 非公表 |
時間 | 非公表 |
面接
15分 | 志望理由書を踏まえて本学で何を学びたいか、また大学の学びへの熱意を確認します。 |
全体の学習成績の状況
(評定平均値×4)小数点以下は四捨五入
- 20点
専願制の選考方法
学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
共通テスト
科目 | 配点 |
---|---|
共通テスト受験なし | - |
筆記試験
科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
文章読解能力や言語能力、数的処理能力を測る基礎的な問題を出題します。 | 20 | - |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | ディベートテーマについて、 事前に小論文を作成し提出してください。 自分の意見が論理的に述べられているかを評価のポイントとします。 (1000字程度) |
時間 | 非公表 |
小論文
出題形式 | 非公表 |
---|---|
出題内容 | ディベートテーマについて、 事前に小論文を作成し提出してください。 自分の意見が論理的に述べられているかを評価のポイントとします。 (1000字程度) |
時間 | 非公表 |
面接
15分 | 志望理由書を踏まえて本学で何を学びたいか、また大学の学びへの熱意を確認します。 |
グループディスカッション
ディベートテーマ: 積極的安楽死を法的に認めるべきか否か 賛成・反対のグループを当日決定しディベートを行います (各参加者に発言の機会が与えられるよう配慮します)。 それぞれの立場での考えを準備 しておいてください。 下調べしたノートはディベート中でも参照することができます。 説得力ある理由と的確な根拠を提示できているか、議論に積極 的に参加しているか、 繰り広げられた議論に基づき自分の意見がまとめられているかを評価のポイントとします。 (作戦タイム・立論・反論・自由討論、 総括を合わせて60分程度) |
その他選考の情報がありません
総合型選抜の選考方法ごとに求められる力
- 論理的思考力
- 志望理由書、小論文、面接など
- コミュニケーション力
- 面接、プレゼン、出願書類など
- 学力
- 調査書、学力検査、口頭試問など
総合型選抜のワンポイントアドバイス
実践形式で練習し、アドバイス・添削を受けよう!面接や小論文は実践的な形式で何度も練習することが重要です。学校の先生だけでなく、推薦入試のプロからフィードバックをもらいレベルを高めていきましょう。
本気で対策したい方は
トライの推薦・総合型選抜コース
をご検討ください
トライの推薦・総合型選抜コース
をご検討ください
トライの推薦・総合型選抜コースの
3つのサービスポイント
3つのサービスポイント
Point1
推薦合格のためにやるべきことが明確に一人ひとりに合わせた合格戦略
Point2
推薦入試に特化した専門コーチによるマンツーマンでの入試対策
Point3
出願書類・小論文を丁寧に添削小論文対策の精鋭チームが常駐
大学ごとに異なる選考内容にも徹底対応!