中央大学 理工学部 物理学科 高大接続型自己推薦入学試験の出願条件・出願資格( 2025年度入試 )
高大接続型自己推薦入学試験の出願条件・出願資格
併願可否 | 併願可 |
---|---|
学外併願可否 | 学外併願可 |
学内併願可否 | 学内併願可 |
現役/浪人区分 | 現浪区分なし |
Ⅱ-Ⅰ.【学科共通出願資格】
2025年3月31日までに、以下①~⑫のいずれかに該当する者(見込み含む)。
①高等学校又は中等教育学校を卒業した者。
②特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者。
③外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(注1)。
④外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18歳以上の者(注1)。
⑤外国において、文部科学大臣が指定した11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者。
⑥文部科学大臣が外国の高等学校相当として指定した外国人学校を修了した者(注1)。
⑦高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者。
⑧文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を修了した者。
⑨国際的な評価団体(WASC、CIS(ECIS)、ACSI、NEASC、Cognia)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者。
⑩外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベル、国際Aレベル、欧州バカロレア資格を保有する者。
⑪高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者(注2)。
⑫本学の個別入学資格審査において認められた18歳以上の者。
※⑩~⑫については学科別に取扱いが異なります。2024年8月16日(金)までに入試課(問い合わせフォーム:https://chuo-admissions.zendesk.com/hc/ja/requests/new)へ問い合わせてください。
なお、審査結果の通知には10日ほど日数を要しますので、時間に余裕を持って手続を行ってください。
注1:12年未満の課程の場合は、さらに、文部科学大臣が指定した準備教育課程又は研修施設の課程を修了する必要があります。
注2:2024年度第1回までの実施試験を対象とします。
Ⅱ-Ⅱ.【学科別出願資格】
海外の高校を卒業した者(見込みの者を含む)で学習成績による出願を希望する場合は、出願前審査が必要です。
2024年8月16日(金)までに入試課(問い合わせフォーム: https://chuo-admissions.zendesk.com/hc/ja/requests/new)へ問い合わせてください。
メンター(助言者)として、在籍(出身)高等学校の教員(理科または数学の教員とする。物理担当教員が望ましい)1名を指定し、そのアドバイスの下、本学物理学科のWebサイト(https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/koudaibutsuri)に掲載された探求課題の中の1テーマについて研究した者で、以下に該当する者。
卒業見込みの者は最終学年1学期(2学期制の場合は前期)まで、卒業した者は最終学期までの、それぞれ5段階方式による学習成績の状況について、「英語」、「数学」、「物理」3科目の学習成績の状況の平均が4.0以上の者。
※但し、英語は「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」、「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」、数学は「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」、「数学A」、「数学B」、「数学C」、理科は「物理基礎」、「物理」を履修していることが望ましい(旧教育課程履修者は、英語は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」、「英語表現Ⅰ・Ⅱ」、数学は「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」、「数学A」、「数学B」、理科は「物理基礎」、「物理」を履修していることが望ましい)。
※『調査書提出の留意点』参照
優遇資格なし