千葉大学 文学部
の推薦・総合型選抜(AO入試)情報

千葉大学 文学部のアドミッションポリシー

1 千葉大学文学部の求める入学者

文学部では,人間という計りきれない存在を,行動,社会,歴史,言語,文化,芸術などの諸側面から,さまざまな視点や方法を用いて学びます。その学びを通して,自己を知り,世界を知り,自己の生きていく方向や自己を託す世界の進み方,自己と世界との関係の作り方を模索します。
そうした学問的な営みから,すべての時代に通じる知識と技能を持ち,狭い学問領域にとらわれない人文科学的素養を身に付け,独創的発信力をもって社会に貢献するとともに,自らの人生をもより豊かなものにできる人材を育成します。
文学部では,このような人材を育成するために,次のような入学者を求めています。

1.日本語・外国語の運用能力を持つ人

2.論理的・数理的思考能力を持つ人

3.日本と世界の歴史・文化・社会に関する広い関心を持つ人

2 入学者選抜の基本方針

千葉大学の入学者選抜の基本方針,並びに文学部の入学者受入れの方針を反映させるためには,しっかりとした基礎学力のある人材を選抜することとともに,さまざまな背景や考え方を持つ入学者が互いに刺激し合いながら学問を探究していける環境をつくり出すことが重要であると考え,受験機会の複数化を保証しています。前後期の個別学力検査の他に,高等学校までに優秀な成績を修めると同時に意欲的に社会活動や生徒としての活動を行ってきた経験を重視する学校推薦型選抜や,社会人としての経験を重視する社会人選抜,また,先進科学プログラム(飛び入学)学生選抜,私費外国人留学生選抜,総合型選抜,3年次編入学試験などによっても,入学者の多様化を進めています。

1.一般選抜
(1)前期日程
大学入学共通テストの成績(国語,地理歴史・公民,数学,理科,外国語,情報),個別学力検査の成績,調査書の内容を総合的に評価します。
(2)後期日程
大学入学共通テストの成績(国語,地理歴史・公民,数学,理科,外国語,情報),個別学力検査の成績,調査書の内容を総合的に評価します。

2.特別選抜
(1)総合型選抜
課題論述,面接,提出書類(自己推薦書等)の内容及び大学入学共通テストの成績(国語,地理歴史・公民,数学,理科,外国語,情報)により総合的に評価します。
(2)学校推薦型選抜
高等学校で優秀な成績を修めている者に対して大学入学共通テストを免除し,出願書類(調査書,推薦書及び志願理由書),小論文及び面接により総合的に評価します。
(3)社会人選抜
すでに社会人としての経験を持ち,なお大学での歴史学の勉学を希望する者を対象に,出願書類(調査書,志望理由書及び履歴書等),小論文及び面接により総合的に評価します。
(4)私費外国人留学生選抜
日本国籍を有しない者で,別に定める一定の要件を満たした者に対して,出願書類,日本留学試験及び面接により総合的に評価します。
(5)3年次編入学
大学,短期大学または高等専門学校を卒業した者及び見込みの者,大学に2年以上在学し,62単位以上の単位を修得した者及び同要件を満たす者に対して,提出書類(出願理由書,論文等),筆記試験及び口述試験により総合的に評価します。
(6)先進科学プログラム(飛び入学)学生選抜
先進科学プログラムの入学者選抜の基本方針に基づき評価します。

3 入学までに身に付けて欲しいこと

日本と世界のさまざまな事柄に対する広い関心や強い好奇心は,基礎学力を身に付けるための動機となるものです。自ら疑問点や問題点を見つけ,それらを解決し,他の人に説得的に説明しようとする態度を身に付けておくことが必要です。また,日本語と外国語は,文法や語彙の勉強だけでなく,実際に使われていることばの観察によって言語感覚を磨くことが大切です。
なお,文学部では専門性を深めていくために,入学後は専門性に対応した4つのコースのうちのいずれかに所属して学修していきます。それぞれのコースで学ぶに当たっては,特に以下のような能力や姿勢を身につけておくことが望まれます。

行動科学コース:外国語を含む読解力,論理的思考力,及び数理的能力を中心に,地理歴史・公民・理科にわたる幅広い基礎学力,並びに問題を自ら積極的に探求する姿勢。

歴史学コース:日本・世界の歴史に関する幅広い知識とともに,特定の分野にとどまらない教養を身につけて,社会や文化について歴史的に考えようとする姿勢。

日本・ユーラシア文化コース:国語をはじめ,地理歴史・公民,外国語にわたる幅広い基礎学力,並びに日本及びユーラシア諸地域の歴史・地理や言語・文化について積極的に理解しようとする姿勢。

国際言語文化学コース:世界の出来事に対して関心を持ち,日本及び世界諸地域(特に欧米)の地理・歴史・文化・文学について理解しようとする姿勢,並びに外国語の高度な運用能力。

千葉大学 文学部の基本情報

千葉大学 文学部の学生数・教員数

学部学生数 766人
教員数 -人

千葉大学 文学部の主な就職先・進学先

筑波大学、ALH、Earth Technology、ESネクスト有限責任監査法人、JACRecruitment、JFEエンジニアリング、KADOKAWA、NSW、NTTデータフォース、QES、TDIシステムサービス、VINX、アクセンチュア、イー・アイ・ソル、犬山市役所、岩田税理士事務所、インテージ、エイシル、カーブスジャパン、ギミック、クイック、グラシアス、経済産業省、シーネット、システナ、シティーホームズ、シャープマーケティングジャパン、ジャステック、信興テクノミスト、シンプレクス・ホールディングス、ゼブラ、大日本印刷、太陽企画、タツノヤ商会、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、東京地方裁判所、東京都立特別支援学校、トランスコスモス、ナガセ、成田ANAエアポートサービス、パシフィックアートセンター、ハピネット、ビーワークス、日立ケーイーシステムズ、船橋市役所、フューチャー、みずほリサーチ&テクノロジーズ、ミツモア、メディックス、茂原市役所、盛岡地方裁判所、リクルート、レバレジーズ、高砂香料工業、人事院、積水ハウス不動産、千葉県庁、全国農業協同組合連合会、総務省行政評価局、東京国税局、日本表面化学、日立システムズ、平和食品工業、陸上自衛隊幹部候補生、小樽商科大学、K&Oエナジーグループ、秋田銀行、アドインテ、エイジェック、キーエンス、厚生労働省、ブレーンバンク、三井化学、ムーブ、モデュレックス、学校法人上野学園、協同工芸社、国際自動車、国土交通省、財務省東京税関、堺市役所、千葉銀行、千葉県庁、第一生命、日本赤十字社、BASE、IHI、NTTデータ、TKC、アース・スターエンターテイメント、アイティメディア、市原市役所、エネット、エムエスデー、銀泉、杉並区役所、セゾン情報システムズ、世田谷区役所、台東区役所、千葉県立高等学校、ナカバヤシ、マイナビ、マキタ、リコー、レバレジーズ、関東農政局、群馬県庁、千葉県市町村立中学校、千葉県庁、千葉市役所、中央区役所、中野冷機、地域医療機能推進機構、ANA中部空港、JTBグローバルマーケティング&トラベル、伊藤忠商事、エス・エム・エス、エン・ジャパン、オービック、沖縄県庁、クラブツーリズム、サントリーホールディングス、四季、シナノケンシ、デサント、デジタルアイデンティティ、東京労働局、日清オイリオグループ、福岡市役所、マクロミル、リンクアカデミー、茨城計算センター、丸紅フォレストリンクス、国際人材協力機構、千葉市役所、川崎汽船、台東区役所、東京都庁、栃木県庁、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

推薦・総合型選抜にかんするよくあるご質問

総合型選抜とは何ですか?

総合型選抜は、従来の筆記試験の点数だけでなく、受験生の考え方や大学への思い、人物像、将来性などを多面的に評価して合否を決定する入試方法です。

一般選抜が主に学力試験の点数で合否を判断するのに対し、総合型選抜は受験生の個性や意欲、大学・学部との適性(アドミッション・ポリシーとの合致)を重視するのが大きな特徴です。

AO入試との違いを教えてください。

総合型選抜は、以前は「AO入試」と呼ばれていましたが、2021年度入試から名称が「総合型選抜」に変更されました。

旧AO入試では、学力試験を課さずに人物評価や意欲、適性を重視することもありましたが、総合型選抜ではアドミッション・ポリシーへの合致や人物評価に加え、何らかの形で学力の評価を行うことが原則となっています。

学校推薦型選抜・指定校推薦との違いを教えてください。

学校推薦型選抜は、出身高校からの推薦書が必要不可欠です。推薦を受けるためには、評定平均やスポーツ・文化活動で一定の基準を満たしていることが求められます。

一方、総合型選抜は高校からの推薦が不要で、出願条件さえ満たせれば誰でも出願できる点が大きな違いです。また、成績だけでなく、「大学で何を学びたいか」「将来どうなりたいか」といった学びへの意欲や目的意識、自己表現力、課外活動での経験なども重視されます。

総合型選抜を受験するメリットは?

総合型選抜の最大のメリットは、ワンランク上の大学へのチャンスがあることです。

総合型選抜では、筆記試験による学力評価が中心となる一般選抜とは異なり、主体性や協調性、行動力など多面的な力が重視されるため、たとえ学力が平均的な水準であっても、その他の面において際立った強みがあれば、ワンランク上、あるいはそれ以上の大学に合格することも珍しくありません。

トライの推薦・総合型選抜コース 2025年度合格者数6,217名 国公立大 合格実績 私立大 合格実績
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

合格へ導く4つのステップ

圧倒的な合格実績を生み出す、
他塾にはない徹底的なサポート

年間カリキュラム
の作成

イメージ

目標とする志望校や現在の思考力レベルから、合格のために個別の専用カリキュラムを作成します。また、志望大学や興味のある学問から、併願校受験の戦略も提案します。

コーチング面接
【25コマ】

イメージ

推薦・総合型選抜に特化した専門コーチが入試対策をサポートします。面談の際には生徒の将来像や志望理由の深掘りを徹底的に行い、より深みのある志望理由の完成に導きます。(質問対応も可)

動画コンテンツ
の視聴

イメージ

推薦・総合型選抜の合格に必要な能力や対策方針をプロ講師が解説します。入試に精通したプロの目線でエッセンスを伝えますので、合格のためにすべきことが明確になります。

添削サポート
【全10回】

イメージ

出願書類や小論文など、大学別に必要な書類を専門チームが添削しアドバイスします。執筆・添削・書き直し、という工程を繰り返すことで、書類の完成度を着実に高めます。

トライならマンツーマン授業で
志望校に特化した
オーダーメイドの対策が可能です!
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

千葉大学 文学部の学科一覧

千葉大学の学部一覧

千葉大学のキャンパス一覧

トライの推薦・総合型選抜コース
資料ダウンロード
電話番号0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)