千葉大学 文学部
のAO(総合型選抜)情報
出願書類

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

千葉大学 文学部の出願書類( 2025年度入試 )

人文学科の出願書類

日本・ユーラシア文化コース総合型選抜の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願票 出願サイトからダウンロードし,A4用紙にカラー印刷してください。
調査書等 該当する出願資格に応じて、指定された証明書類を厳封のうえ、提出してください。
〇高等学校、中等教育学校又は特別支援学校の高等部卒業(見込)者
→ 調査書
(既卒者は卒業後に発行された調査書を提出してください。令和2年3月以前に卒業等した者は、従前の様式で作成した調査書でも差し支えありません。卒業後5年以上が経過し調査書を入手できない場合は、卒業証明書及び単位修得証明書等を提出してください。)
※上記証明書が発行されず提出ができない場合は、発行できない旨の証明書を提出してください。

〇高等専門学校第3学年修了(見込)者
〇文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程の修了(見込)者
→ 文部科学省の定めた調査書に準じて作成したもの

〇高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者
→ 合格成績証明書(高等学校等で単位を修得したことにより試験を免除された科目がある場合、その単位を修得した高等学校等の成績証明書も併せて提出してください。)

〇高等学校卒業程度認定審査合格者
→ 合格証明書

〇外国において学校教育における12年の課程の修了(見込)者又はこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
〇国際バカロレア資格取得者
〇文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程の修了(見込)者
→ 成績証明書

〇WASC、ACSI又はCISの認定を受けた教育施設の12年の課程の修了(見込)者
→ 当該教育施設が左記団体から認定を受けていることが明記された成績証明書

〇アビトゥア資格取得者
→ 一般的大学入学資格証明書

〇フランス共和国におけるバカロレア資格取得者
→ バカロレア資格試験成績証明書

○ジェネラル・サーティフィケート・オブ・エデュケーション・アドバンスト・レベル資格取得者
→ 成績評価証明書
自己推薦書① 本募集要項の所定用紙を文学部ホームページからダウンロードして作成。
【自己推薦書作成の注意事項】
1 自己推薦書①,同別紙1,自己推薦書②ともにパソコン等を使用して作成し,印刷のこと。書式は1行30字,フォントサイズ10.5ポイント,余白を上下3センチ,左右2センチ前後とること。字数は問いません。1枚で足りないときは,コピーして使用可。最下部に,何枚目/総枚数を記載すること。例:1/3(全部で3枚あるうちの1枚目)
2 上記諸活動の内容を示す資料を,該当する推薦書に添付してください。添付資料はコピーで構いません。添付資料は可能な限りA4判の紙媒体に統一してください。資料をA4用紙に貼付しても構いません。なお,添付資料は返却しません。
3 静止画,動画での提供を希望する場合は,CD/DVD/USBメモリー等の記録媒体を添付することは差し支えありません。記録媒体には必ず,氏名,フリガナを記入してください。
4 添付資料は該当する推薦書にクリップ留め又は透明ファイルフォルダー等に入れてまとめてください。
5 ホッチキス,テープや糊で綴じることは避けてください。
※印の受験番号欄は受付後に記載するので出願者は記載する必要はありません。
自己推薦書①別紙 本募集要項の所定用紙を文学部ホームページからダウンロードして作成。
【自己推薦書作成の注意事項】
1 自己推薦書①,同別紙1,自己推薦書②ともにパソコン等を使用して作成し,印刷のこと。書式は1行30字,フォントサイズ10.5ポイント,余白を上下3センチ,左右2センチ前後とること。字数は問いません。1枚で足りないときは,コピーして使用可。最下部に,何枚目/総枚数を記載すること。例:1/3(全部で3枚あるうちの1枚目)
2 上記諸活動の内容を示す資料を,該当する推薦書に添付してください。添付資料はコピーで構いません。添付資料は可能な限りA4判の紙媒体に統一してください。資料をA4用紙に貼付しても構いません。なお,添付資料は返却しません。
3 静止画,動画での提供を希望する場合は,CD/DVD/USBメモリー等の記録媒体を添付することは差し支えありません。記録媒体には必ず,氏名,フリガナを記入してください。
4 添付資料は該当する推薦書にクリップ留め又は透明ファイルフォルダー等に入れてまとめてください。
5 ホッチキス,テープや糊で綴じることは避けてください。
※印の受験番号欄は受付後に記載するので出願者は記載する必要はありません。
自己推薦書② 本募集要項の所定用紙を文学部ホームページからダウンロードして作成。
【自己推薦書作成の注意事項】
1 自己推薦書①,同別紙1,自己推薦書②ともにパソコン等を使用して作成し,印刷のこと。書式は1行30字,フォントサイズ10.5ポイント,余白を上下3センチ,左右2センチ前後とること。字数は問いません。1枚で足りないときは,コピーして使用可。最下部に,何枚目/総枚数を記載すること。例:1/3(全部で3枚あるうちの1枚目)
2 上記諸活動の内容を示す資料を,該当する推薦書に添付してください。添付資料はコピーで構いません。添付資料は可能な限りA4判の紙媒体に統一してください。資料をA4用紙に貼付しても構いません。なお,添付資料は返却しません。
3 静止画,動画での提供を希望する場合は,CD/DVD/USBメモリー等の記録媒体を添付することは差し支えありません。記録媒体には必ず,氏名,フリガナを記入してください。
4 添付資料は該当する推薦書にクリップ留め又は透明ファイルフォルダー等に入れてまとめてください。
5 ホッチキス,テープや糊で綴じることは避けてください。
※印の受験番号欄は受付後に記載するので出願者は記載する必要はありません。

志望理由書の情報がありません。

様式・要件 -
評価項目 -
評価基準 -

事前課題なし

千葉大学 文学部の学科一覧

千葉大学の学部一覧

千葉大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース