千葉大学 教育学部
のAO(総合型選抜)情報
出願条件

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

千葉大学 教育学部の出願条件・出願資格( 2,025年度入試 )

千葉大学 教育学部 学校教員養成課程の出願条件・出願資格

方式Ⅰ 養護教諭コース の出願条件・出願資格

出願条件
出願資格
優遇対象資格
併願可否併願可
学外併願可否学外併願可
学内併願可否学内併願可
現役/浪人区分現浪区分なし

次の①~⑥のいずれかに該当し,かつ,令和 7 年 1 月実施の令和 7 年度大学入学共通テストで指定する教科・科目(選抜方法等を参照)を受験する者
① 高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した者及び令和 7 年 3 月卒業見込みの者
② 通常の課程による 12 年の学校教育を修了した者及び令和 7 年 3 月修了見込みの者
※特別支援学校の高等部又は高等専門学校の 3 年次を修了した(見込みの)者が該当します。
③ 外国において学校教育における 12 年の課程を修了した者及び令和 7 年 3 月までに修了見込みの者,又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
④ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び令和 7 年 3 月までに修了見込みの者
⑤ 文部科学大臣の指定した者
⑥ 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)及び令和 7 年 3 月までに合格見込みの者

  • 【出願要件】
    教員になろうとする強い意欲を有し,合格した場合に入学を確約できる人。地域選抜枠で募集する学生は,卒業後千葉県の教員として地域に社会貢献しようとする強い意志を有する人。

優遇資格なし

方式Ⅱ 中学校コース 技術科教育分野 の出願条件・出願資格

出願条件
出願資格
優遇対象資格
併願可否併願可
学外併願可否学外併願可
学内併願可否学内併願可
現役/浪人区分現浪区分なし

[中学校コース 技術科教育分野]
次のいずれかに該当する者
① 高等学校の工業,農業に関する学科及び総合学科(工業,農業に関する教科・科目を 15 単位以上修得した者又は修得見込みの者)を卒業した者及び令和 7 年 3 月卒業見込みの者(学校教育法施行規則第 93 条第 3 項の規定に基づき令和 6 年度中に高等学校を卒業又は卒業見込みの者を含む。)
② 高等専門学校第 3 年次以上を修了した者及び令和 7 年 3 月修了見込みの者

  • 〇中学校コース技術科教育分野
    【出願要件】
    中学校教員になろうとする強い意欲を有し,合格した場合に入学を確約できる人。

優遇資格なし

方式Ⅱ 小中専門教科コース 家庭科教育分野 の出願条件・出願資格

出願条件
出願資格
優遇対象資格
併願可否併願可
学外併願可否学外併願可
学内併願可否学内併願可
現役/浪人区分現浪区分なし

[小中専門教科コース 家庭科教育分野]
高等学校の家庭に関する学科等及び総合学科(家庭に関する教科・科目を 15 単位以上修得した者又は修得見込みの者)を卒業した者及び令和 7 年 3 月卒業見込みの者(学校教育法施行規則第 93 条第 3 項の規定にもとづき令和 6 年度中に高等学校を卒業又は卒業見込みの者を含む。)

  • 〇小中専門教科コース家庭科教育分野
    【出願要件】
    家庭科教員になろうとする強い意欲を有し,合格した場合に入学を確約できる人。

優遇資格なし

方式Ⅰ 小学校コース の出願条件・出願資格

出願条件
出願資格
優遇対象資格
評定基準評定基準なし
併願可否併願可
学外併願可否学外併願可
学内併願可否学内併願可
現役/浪人区分現浪区分なし

次の①~⑥のいずれかに該当し,かつ,令和 7 年 1 月実施の令和 7 年度大学入学共通テストで指定する教科・科目(選抜方法等を参照)を受験する者
① 高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した者及び令和 7 年 3 月卒業見込みの者
② 通常の課程による 12 年の学校教育を修了した者及び令和 7 年 3 月修了見込みの者
※特別支援学校の高等部又は高等専門学校の 3 年次を修了した(見込みの)者が該当します。
③ 外国において学校教育における 12 年の課程を修了した者及び令和 7 年 3 月までに修了見込みの者,又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
④ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び令和 7 年 3 月までに修了見込みの者
⑤ 文部科学大臣の指定した者
⑥ 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)及び令和 7 年 3 月までに合格見込みの者

  • 【出願要件】
    教員になろうとする強い意欲を有し,合格した場合に入学を確約できる人。地域選抜枠で募集する学生は,卒業後千葉県の教員として地域に社会貢献しようとする強い意志を有する人。

優遇資格なし

方式Ⅰ 中学校コース の出願条件・出願資格

出願条件
出願資格
優遇対象資格
評定基準評定基準なし
併願可否併願可
学外併願可否学外併願可
学内併願可否学内併願可
現役/浪人区分現浪区分なし

次の①~⑥のいずれかに該当し,かつ,令和 7 年 1 月実施の令和 7 年度大学入学共通テストで指定する教科・科目(選抜方法等を参照)を受験する者
① 高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した者及び令和 7 年 3 月卒業見込みの者
② 通常の課程による 12 年の学校教育を修了した者及び令和 7 年 3 月修了見込みの者
※特別支援学校の高等部又は高等専門学校の 3 年次を修了した(見込みの)者が該当します。
③ 外国において学校教育における 12 年の課程を修了した者及び令和 7 年 3 月までに修了見込みの者,又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
④ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び令和 7 年 3 月までに修了見込みの者
⑤ 文部科学大臣の指定した者
⑥ 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)及び令和 7 年 3 月までに合格見込みの者

  • 【出願要件】
    教員になろうとする強い意欲を有し,合格した場合に入学を確約できる人。地域選抜枠で募集する学生は,卒業後千葉県の教員として地域に社会貢献しようとする強い意志を有する人。

優遇資格なし

千葉大学 教育学部の学科一覧

千葉大学の学部一覧

千葉大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース