千葉大学 / 教育学部 / 学校教員養成課程 方式Ⅰ 小中専門教科コース
のAO(総合型選抜)情報
選考方法

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

千葉大学 教育学部 学校教員養成課程 方式Ⅰ 小中専門教科コースの選考方法( 2,025年度入試 )

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

共通テスト

科目 配点
国語 100
地理歴史 100
数学 100
数学 100
理科 100
外国語 100

筆記試験

科目 試験時間 配点
適性検査 - -
面接
小中専門教科コース音楽科教育分野
主に提出された志望理由・活動履歴書をふまえて個人面接を行い,必要に応じて適性検査における活動についても質疑を行います。

小中専門教科コース図画工作・美術科教育分野
主に提出された志望理由・活動履歴書をふまえて個人面接あるいは集団面接を行い,必要に応じて適性検査における活動についても質疑を行います。

小中専門教科コース保健体育科教育分野
主に提出された志望理由・活動履歴書をふまえて個人面接あるいは集団面接を行い,必要に応じて適性検査における活動についても質疑を行います。

小中専門教科コース家庭科教育分野
主に提出された志望理由・活動履歴書をふまえて個人面接を行い,必要に応じて適性検査における活動についても質疑を行います。
プレゼンテーション
小中専門教科コース家庭科教育分野
適性検査 プレゼンテーション
これまで学んできた家庭科に関する課題を課し,家庭科に関わる教員としての資質と適性を評価します。

実技

小中専門教科コース音楽科教育分野
適性検査 実技
実技(声楽・ピアノ・聴音等)を通して,音楽科教員を目指す上で必要とされる基礎力や,コミュニケーション能力,プレゼンテーション能力を総合的に判断します。※

小中専門教科コース図画工作・美術科教育分野
適性検査 実技およびそれに関わる文章の作成
実技(鉛筆デッサン)とそれに関わる文章作成を通して,図画工作・美術科教員を目指す上で必要とされる資質と適性を総合的に評価します。

小中専門教科コース保健体育科教育分野
適性検査 実技
保健体育科に関する課題を課し,保健体育科教員に必要とされる適性を総合的に評価します。

※小中専門教科コース 音楽科教育分野 適性検査 実技の実施要領
小中専門教科コース音楽科教育分野志願者は,下記の(ア)~(オ)を受験してください。
(ア)聴音(楽典の内容を含みます。)
(イ)コンコーネ50番 下記3曲の中から1曲を試験の際に指定します。唱法は、母音ア。暗譜。(調は指定のいずれでもかまいません)
1.40番 変イ長調、ト長調
2.42番 変ロ長調、変イ長調
3.49番 ハ長調、変ロ長調
(ウ)音階(ピアノ) ハノン 39 番より,当日指定する長調と短調の音階を演奏します。
(注)音階の弾き方は次の通りとします。
繰り返しは省略。長調の音階は終止形の和音を付けて終わります。短調の音階は和声的短音階と旋律的短音階を続けて演奏し,終止形の和音を付けて終わります。すべて暗譜で演奏してください。
(エ)歌曲 下記の5曲の中から任意の1曲を選び,指定の調(二種類の選択肢がある場合はどちらか)で演奏します(暗譜)。
1.F.Gasparini : Lasciar d’amarti ト短調、ヘ短調
2.G.B.Bassani : Dormi, bella 変ロ長調、変イ長調
3.V.Bellini : Per pietà, bell’idol mio ハ短調、変ロ短調
4.S.Donaudy : O del mio amato ben 変イ長調
5.F.P.Schubert : Heidenröslein ト長調、ホ長調
(オ)下記の5曲の中から任意の1曲を演奏します。(暗譜,繰り返しなし)
1. W.A.Mozart : ピアノソナタ イ短調 KV310(300d)より第1楽章
2. W.A.Mozart : ピアノソナタ ヘ長調 KV332(300k)より終楽章
3. J.Haydn : ピアノソナタ 変ホ長調 Hob.XVI : 49 より第1楽章
4. L.v.Beethoven : ピアノソナタ ト長調 Op.14 Nr.2 より第1楽章
5. L.v.Beethoven : ピアノソナタ ハ長調 Op.53 より第1楽章
なお,(イ)コンコーネ及び(エ)歌曲の伴奏者は千葉大学で用意します。

千葉大学 教育学部の学科一覧

千葉大学の学部一覧

千葉大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース