千葉大学 工学部 総合工学科のアドミッションポリシー
アドミッションポリシー情報はありません
千葉大学 工学部 総合工学科の基本情報
千葉大学 工学部 総合工学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 2,687人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 540人 |
収容定員 | -人 |
千葉大学 工学部 総合工学科で取得できる資格
中学校一種(理科)、高校一種(理科)、一級建築士受験資格 (所定の単位修得を要す)、二級建築士及び木造建築士受験資格 (所定の単位修得を要す)、インテリアプランナー登録資格 (実務経験の要件免除)、技術士試験の一次試験免除、一級建築士受験資格 (所定の単位修得を要す)、二級建築士及び木造建築士受験資格 (所定の単位修得を要す)、電気通信主任技術者の学科試験 「電気通信システム」免除、第一種までの電気主任技術者の学科試験免除 (資格取得には所定の実務経験履歴が必要)、第一級陸上無線技術士の学科試験 「無線工学の基礎」免除(卒業後3年以内)、危険物取扱者(甲種)受験資格、毒物劇物取扱責任者資格
- 工学部総合工学科では、所属コースによって在学中の教員免許状取得が難しい場合があります。
- コースによって取得できる資格が異なる。
建築学コース
一級建築士受験資格 (所定の単位修得を要す)
二級建築士及び木造建築士受験資格 (所定の単位修得を要す)
インテリアプランナー登録資格 (実務経験の要件免除)
技術士試験の一次試験免除
都市工学コース
一級建築士受験資格 (所定の単位修得を要す)
二級建築士及び木造建築士受験資格 (所定の単位修得を要す)
電気電子工学コース
電気通信主任技術者の学科試験 「電気通信システム」免除
第一種までの電気主任技術者の学科試験免除 (資格取得には所定の実務経験履歴が必要)
第一級陸上無線技術士の学科試験 「無線工学の基礎」免除(卒業後3年以内)
物質科学コース
危険物取扱者(甲種)受験資格 (履修科目によるが3年次から)
共生応用化学コース
危険物取扱者(甲種)受験資格 (2年次から)
毒物劇物取扱責任者資格