千葉大学 薬学部のアドミッションポリシー
1 千葉大学薬学部の求める入学者
千葉大学薬学部では研究・学問を通じ人類の健康や福祉の促進に貢献する人材の育成を目指しています。
従って,薬学部は以下のような入学者を求めています。
1.探究心を持ち,既存の知識にとらわれず,論理的に思考できる人
2.薬学の専門知識をいかした医療従事者や薬学専門家を目指す人
3.将来大学院に進学し,生命科学や創薬科学の研究をより深く学びたい人
1~3に加え,薬学部薬学科は以下のような入学者を求めています。
4.病院や調剤薬局,公衆衛生の領域で指導的薬剤師を目指す人
5.薬剤師の資格をいかし,薬学の教育・研究・行政,医薬品開発分野での活躍を目指す人
1~3に加え,薬学部薬科学科は以下のような入学者を求めています。
4.企業,研究機関や大学でグローバルに活躍する薬学関連領域の研究者・専門家を目指す人
5.最先端の生命科学や創薬科学の研究者を目指す人
2 入学者選抜の基本方針
千葉大学薬学部では,薬学部の教育理念・目標に合致した学生を選抜するために,受験機会の複数化を保証し,一般選抜の他に特別選抜として,学校推薦型選抜及び私費外国人留学生選抜を実施します。それぞれの選抜方式にふさわしい,学力検査,調査書,面接等により,志望者の能力や資質を総合的に評価し,選抜します。
1.一般選抜
(1)前期日程
大学入学共通テストの成績(国語,地理歴史・公民,数学,理科,外国語,情報),個別学力検査(数学,理科,外国語(英語))の成績及び調査書の内容を総合して評価します。
(2)後期日程
大学入学共通テストの成績(国語,地理歴史・公民,数学,理科,外国語,情報),個別学力検査(理科)の成績及び調査書の内容を総合して評価します。
2.特別選抜
(1)学校推薦型選抜
出身学校長からの提出書類,面接及び大学入学共通テスト(国語, 地理歴史・公民,数学,理科,外国語,情報)により,将来生命科学を基礎とする薬学領域の研究及び医療に貢献することが期待できる人物を選抜します。
(2)私費外国人留学生選抜
日本学生支援機構が実施する日本留学試験,Educational Testing Service(ETS)が実施するTOEFL又はTOEIC,学力試験及び面接により,総合的に評価します。
3 入学までに身に付けて欲しいこと
薬学を学ぶ基礎学力として必要な理系科目(数学,理科)と外国語に加え,一般及び学校推薦型選抜において大学入学共通テストで課す他の教科・科目(国語,地理歴史・公民,情報)も学んでください。理科は化学に加え,物理と生物の両科目の履修を希望します。そして,薬学の根底に流れるのは豊かな人間性ですので,それを培う教養もしっかりと身に付けてください。
千葉大学のアドミッションポリシー
1 千葉大学の求める入学者
千葉大学は,総合大学として多様な研究・教育組織から構成されており,その知的環境を十分に利用して,問題解決能力を培い,創造的能力を育み,自発的な精神を養い,社会と文化の発展とともに,人類の平和と地球環境の保全に貢献する人材の育成を目指しています。
千葉大学は『つねに,より高きものをめざして』の理念のもと,次のような向上心あふれる人の入学を求めています。
1.現代社会を生きていく人間として欠くことのできない国際的,倫理的,知的な素養を備え,さらに向上させていこうとする熱意を持つ人
2.本学での修学について強い好奇心,関心を持ち,問題について自発的に探求し,問題解決の能力を高めていこうとする意欲を持つ人
3.本学入学後の修学に必要な基礎学力として十分な知識・実技能力を持つ人
2 入学者選抜の基本方針
千葉大学は,複数の受験機会を提供し,多様な入学者選抜を実施しています。本学の教育理念・目標に見合う学生を選抜するため,一般選抜の他に特別選抜として,次の試験を実施しています。
・総合型選抜
・学校推薦型選抜
・園芸産業創発学プログラム選抜
・社会人選抜
・私費外国人留学生選抜
・3年次編入学
・先進科学プログラム(飛び入学)学生選抜
本学の入学者選抜では,大学入学共通テスト,個別学力検査,調査書,面接及び小論文などを組み合わせて志願者の能力や資質を総合的に評価します。
3 入学までに身に付けて欲しいこと
基礎学力としての十分な知識と共に,他の人との関わり合いの中でコミュニケーション能力を身に付けてください。
広く社会に目を向け幅広い知識を養い,豊かな人間性と社会や学問に対する強い好奇心を持つとともに,自ら考え,判断し,解決したりする力を高めてください。
これらは,本学に入学してから知識・技能を生かす底力となるでしょう。
千葉大学 薬学部 薬学科のアドミッションポリシー
1 千葉大学薬学部の求める入学者
千葉大学薬学部では研究・学問を通じ人類の健康や福祉の促進に貢献する人材の育成を目指しています。
従って,薬学部は以下のような入学者を求めています。
1.探究心を持ち,既存の知識にとらわれず,論理的に思考できる人
2.薬学の専門知識をいかした医療従事者や薬学専門家を目指す人
3.将来大学院に進学し,生命科学や創薬科学の研究をより深く学びたい人
1~3に加え,薬学部薬学科は以下のような入学者を求めています。
4.病院や調剤薬局,公衆衛生の領域で指導的薬剤師を目指す人
5.薬剤師の資格をいかし,薬学の教育・研究・行政,医薬品開発分野での活躍を目指す人
2 入学者選抜の基本方針
千葉大学薬学部では,薬学部の教育理念・目標に合致した学生を選抜するために,受験機会の複数化を保証し,一般選抜の他に特別選抜として,学校推薦型選抜及び私費外国人留学生選抜を実施します。それぞれの選抜方式にふさわしい,学力検査,調査書,面接等により,志望者の能力や資質を総合的に評価し,選抜します。
1.一般選抜
(1)前期日程
大学入学共通テストの成績(国語,地理歴史・公民,数学,理科,外国語,情報),個別学力検査(数学,理科,外国語(英語))の成績及び調査書の内容を総合して評価します。
(2)後期日程
大学入学共通テストの成績(国語,地理歴史・公民,数学,理科,外国語,情報),個別学力検査(理科)の成績及び調査書の内容を総合して評価します。
2.特別選抜
(1)学校推薦型選抜
出身学校長からの提出書類,面接及び大学入学共通テスト(国語, 地理歴史・公民,数学,理科,外国語,情報)により,将来生命科学を基礎とする薬学領域の研究及び医療に貢献することが期待できる人物を選抜します。
(2)私費外国人留学生選抜
日本学生支援機構が実施する日本留学試験,Educational Testing Service(ETS)が実施するTOEFL又はTOEIC,学力試験及び面接により,総合的に評価します。
3 入学までに身に付けて欲しいこと
薬学を学ぶ基礎学力として必要な理系科目(数学,理科)と外国語に加え,一般及び学校推薦型選抜において大学入学共通テストで課す他の教科・科目(国語,地理歴史・公民,情報)も学んでください。理科は化学に加え,物理と生物の両科目の履修を希望します。そして,薬学の根底に流れるのは豊かな人間性ですので,それを培う教養もしっかりと身に付けてください。
千葉大学 薬学部 薬科学科のアドミッションポリシー
1 千葉大学薬学部の求める入学者
千葉大学薬学部では研究・学問を通じ人類の健康や福祉の促進に貢献する人材の育成を目指しています。
従って,薬学部は以下のような入学者を求めています。
1.探究心を持ち,既存の知識にとらわれず,論理的に思考できる人
2.薬学の専門知識をいかした医療従事者や薬学専門家を目指す人
3.将来大学院に進学し,生命科学や創薬科学の研究をより深く学びたい人
1~3に加え,薬学部薬科学科は以下のような入学者を求めています。
4.企業,研究機関や大学でグローバルに活躍する薬学関連領域の研究者・専門家を目指す人
5.最先端の生命科学や創薬科学の研究者を目指す人
2 入学者選抜の基本方針
看護学部では,受験生の持つ資質や適性に応じて,複数の受験機会を提供し,多様な入学者選抜を実施します。なお,一般選抜の後期日程は実施しません。
1.一般選抜
(1)前期日程
選抜の方法: 大学入学共通テスト〔国語,地理歴史・公民から1科目,数学(数学Ⅰ・数学A,数学Ⅱ・数学B・数学C),理科(化学,生物,物理から2科目),外国語,情報〕の成績,個別学力検査〔理科は化学基礎・化学,生物基礎・生物,物理基礎・物理から2科目,外国語は英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・英語コミュニケーションⅢ,面接〕の成績を総合して評価します。
選抜の趣旨: 看護学の修得に必要な学力,将来看護の実践・研究・教育の場で活躍するために必要な資質と適性を評価します。大学入学共通テストでは,学力を幅広く評価します。個別学力検査では,自然科学と語学の学力を評価します。面接では,看護学への関心,学習意欲,自分の考えや意見を的確に述べることができる表
現力,柔軟な思考力,コミュニケーション能力などを評価します。
2.特別選抜
(1)学校推薦型選抜
選抜の方法: 高校での学業成績が優秀で,学校長から推薦のあったものに対して,調査書,推薦書,小論文,面接により総合的に評価します。また,学力を幅広く評
価するため,大学入学共通テストの成績を利用します。
選抜の趣旨: 千葉大学看護学部で学びたいという意欲,将来看護の実践・研究・教育の場で活躍するために必要な資質や適性を評価します。小論文では,課題の内容とその出題意図を読み取る読解力,論理的思考力,創造力,表現力,論文を構成する力などを総合的に評価します。面接では,本学で看護学を学ぶ目的,看護学への志向性,自分の考えや意見を的確に述べることができる表現力,柔軟な思考力,コミュニケーション能力などを評価します。
(2)社会人選抜
選抜の方法: 社会人としての職業経験を4年以上有するものに対して,大学入学共通テストを免除し,小論文,英語*,面接及び出願調書の内容により総合的に評価します。
選抜の趣旨: 看護学への学習意欲,将来看護専門職として社会に貢献したいという意志,看護の実践・研究・教育に貢献しうる資質,適性を評価します。出願調書では,経歴についての自己評価,志望動機,大学で学びたいこと,卒業後の希望・進路について評価します。小論文では,課題の内容とその出題意図を読みとる読解力,論理的思考力,創造力,表現力などを評価します。英語では、外国語検定試験の成績を利用し,英語によるコミュニケーション能力を総合的に評価します。面接では,コミュニケーション能力,看護学の修得に向けた自己の資質を自己評価できる能力,入学の目的と入学後の学習計画や進路設計が明確であるか,卒業後に看護学への貢献が期待できるかなどを評価します。
*英語については,外国語検定試験の成績を利用します。利用する外国語検定試験は,TOEIC L&R+S&W,TOEFL-iBT,GTEC-CBT(4技能のオフィシャルスコアに限る),IELTS,実用英語技能検定のスコアのうち,提出された1つを用います。
(3)私費外国人留学生選抜
選抜の方法: 日本留学試験の成績,小論文,面接,成績証明書の内容を総合して評価します。
選抜の趣旨: 看護学の修得に必要な学力,日本で看護学を学ぶ目的が明確であるかを評価します。看護学を学ぶための基礎的学力は,日本留学試験及びこれまでの成績証明書により自然科学と語学を中心に評価します。小論文では,課題の内容とその出題意図を読みとる読解力,論理的思考力,日本語で的確に表現できる能力を評
価します。面接では,コミュニケーション能力,看護学への関心,日本で看護学を学ぶことの目的が明確であるかなどを評価します。
3 入学までに身に付けて欲しいこと
・看護学は人々の命と健康を支える学問です。世界で起こっている様々な出来事と健康との関連を考え,人間に対して常日頃から関心を持ち,様々な考え方に触れてきてください。
・看護専門職として生涯にわたり学習を継続することが大切です。疑問を持ったことに対して,自ら調べ,それを解決する習慣を身に付けてきてください。
・生命現象を理解するために必要となる自然科学(化学,生物,物理)の基礎知識を備えてきてください。
・看護は多様な人々と連携・協働する活動です。他者とのコミュニケーション能力と語学力〔国語,外国語〕を高めてきてください。