亜細亜大学の出願書類( 2026年度入試 )
経営学部
| 経営学科 総合型選抜入試(学科課題型) |
ネット出願確認票、出願資格を証明する類、学修計画および将来の計画、総合型選抜入試事前課題記入用紙 |
|---|---|
| 経営学科 スポーツ・文化活動入試Ⅰ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
| 経営学科 スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
| 経営学科 総合型選抜入試(自己推薦型) |
ネット出願確認票、総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート、調査書 |
| ホスピタリティ・マネジメント学科 ホスピタリティAO入試 |
ネット出願確認票、ホスピタリティAO入試・ホスピタリティ入試 エッセイ記入用紙、調査書 |
| ホスピタリティ・マネジメント学科 ホスピタリティ入試 |
ネット出願確認票、ホスピタリティAO入試・ホスピタリティ入試 エッセイ記入用紙、課題レポート、調査書 |
| データサイエンス学科 総合型選抜入試(学科課題型) |
ネット出願確認票、出願資格を証明する類、学修計画および将来の計画、総合型選抜入試事前課題記入用紙 |
| データサイエンス学科 総合型選抜入試(自己推薦型) |
ネット出願確認票、総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート、調査書 |
亜細亜大学 経営学部 経営学科の出願書類
総合型選抜入試(学科課題型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 出願資格を証明する類 | (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および令和8年3月までに卒業見込みの者 (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 (5)文部科学大臣が指定した在外教育施設の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 <調査書> 学校長が作成したものを提出してください。 「調査書」の交付が得られない場合は、下記2点を提出してください。 ① 卒業証明書 ② 成績証明書または単位修得証明書のいずれか なお、②の証明書のどちらも交付が得られない場合は発行不可証明書等を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (3)高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定合格者含む)および令和8年3月31日までに合格見込みの者 <合格(見込)成績証明書> 文部科学大臣が行う高等学校卒業認定試験の合格(見込)成績証明書を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (4)日本国籍を有し、外国において学校教育における12年の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者で令和8年3月31日までに18歳に達する者 <卒業(見込)証明書・成績証明書> 成績証明書は各学年度別の成績が記載されているものを提出すること。 日本の高等学校に在籍した期間がある場合は、在籍期間の成績証明書と調査書等も併せて提出すること。 証明書などの記載指名が婚姻等の理由により、現在の指名と異なる場合は同一人物であることを証明する公的な書類を添付してください。 |
| 学修計画および将来の計画 | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚) |
| 総合型選抜入試事前課題記入用紙 | 本人自筆で作成したものを提出してください。(データサイエンス学科のみ作成要領に基づくワープロ作成も可)事前課題は左記書類名から確認してください。(全5枚) 出願する学部学科の課題のみ提出してください。(左記の出願書類名から記入用紙をダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷に印刷したものを使用してください。全2枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題
今日の企業経営において、SDGs に対する取り組みは重要な課題である。
そこで、以下の問いについて答えなさい。
SDGs に掲げられたゴールを達成するためには、企業が果たす役割も非常に大きい。
そこで、ある企業が SDGs に取り組もうとしている。
新しい取り組みを行う場合、どのような種類の企業がどのような
取り組みを具体的に行うことが、SDGs の達成に貢献できると考えられるか。
予想される達成度も示しながら、あなたの考えを述べなさい(1000 字~ 1200 字)。
※ SDGs17 の目標から一つを挙げること。
※参考にした資料がある場合、その著者名、資料またはウェブサイト名、出版社名または URL、出版年などの情報を、最後に記載すること。
なお、参考資料情報は、文字数に含まない。
学修計画および将来の計画
志望理由と学修計画(800字以内)
1.次の①から②の事項を記述してください。
①あなたが亜細亜大学を希望する理由と本学科を希望する理由
②入学後にどのように学ぼうとしているか
2.将来の計画(400字以内)
「1.志望理由と学修計画」に関連させて、将来の職業や活動の計画など、卒業後に希望する進路(キャリア)、または将来の夢を記述してください。
スポーツ・文化活動入試Ⅰ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
総合型選抜入試(自己推薦型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全3枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート
1.自己推薦(800字以内)
出願資格に該当すると考えた活動について、他の人とは違う自分自身が特に注力してきたこと、またその活動を継続することで人間的に成長した点や得ることができた点について、具体的に記述してください。
2.志望理由(800字以内)
あなたが「1.自己推薦」で記述した活動の経験を活かして、本学での学びをどのように深めたいと思っているのか、記述してください。
3.将来の計画(400字以内)
「1.自己推薦」および「2.志望理由」に記述した内容を関連させて、本学科を卒業後に目指す自身の姿(職業、活動など)について、記述してください。
亜細亜大学 経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科の出願書類
ホスピタリティAO入試の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| ホスピタリティAO入試・ホスピタリティ入試 エッセイ記入用紙 | 「志望動機と将来設計」を1,000字以内で本人自筆で作成し、提出してください。(左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
ホスピタリティAO入試・ホスピタリティ入試 エッセイ記入用紙
志望動機と将来設計について、1000字以内で自筆して提出。
左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚
ホスピタリティ入試の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| ホスピタリティAO入試・ホスピタリティ入試 エッセイ記入用紙 | 「志望動機と将来設計」を本人自筆で1,000字以内で作成したものを提出してください。(左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚) |
| 課題レポート | 4題のうち1題を選び本人自筆で3,000字以内で作成したものを提出してください。(作成要項に基づくワープロ作成も可)(左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全4枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
課題レポート
ワープロソフトを使用して、3,000字以内で作成したものを提出してください。
参考にした文献があれば、主なものをいくつか示してください。
この部分は3,000字には含みません。
【課題のテーマ】ホスピタリティ・ビジネスに関する企業について
ホスピタリティ・ビジネスに関わる企業を1社選び、その企業の商品やサービス、あるいはその他に関することが消費者に喜ばれ、選ばれているとあなたが考える理由について、その事例を示し説明してください。
事例は、1つでも複数でも構いません。なお、ここでいうホスピタリティ・ビジネスに関わる企業とは、ホテルビジネス、ブライダルビジネス、フードサービスビジネス、トラベルビジネス、パッセンジャーサービスビジネスに関わる企業を対象とします。
亜細亜大学 経営学部 データサイエンス学科の出願書類
総合型選抜入試(学科課題型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 出願資格を証明する類 | (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および令和8年3月までに卒業見込みの者 (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 (5)文部科学大臣が指定した在外教育施設の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 <調査書> 学校長が作成したものを提出してください。 「調査書」の交付が得られない場合は、下記2点を提出してください。 ① 卒業証明書 ② 成績証明書または単位修得証明書のいずれか なお、②の証明書のどちらも交付が得られない場合は発行不可証明書等を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (3)高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定合格者含む)および令和8年3月31日までに合格見込みの者 <合格(見込)成績証明書> 文部科学大臣が行う高等学校卒業認定試験の合格(見込)成績証明書を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (4)日本国籍を有し、外国において学校教育における12年の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者で令和8年3月31日までに18歳に達する者 <卒業(見込)証明書・成績証明書> 成績証明書は各学年度別の成績が記載されているものを提出すること。 日本の高等学校に在籍した期間がある場合は、在籍期間の成績証明書と調査書等も併せて提出すること。 証明書などの記載指名が婚姻等の理由により、現在の指名と異なる場合は同一人物であることを証明する公的な書類を添付してください。 |
| 学修計画および将来の計画 | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚) |
| 総合型選抜入試事前課題記入用紙 | 本人自筆で作成したものを提出してください。(データサイエンス学科のみ作成要領に基づくワープロ作成も可)事前課題は左記書類名から確認してください。(全5枚) 出願する学部学科の課題のみ提出してください。(左記の出願書類名から記入用紙をダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷に印刷したものを使用してください。全2枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題
あなたが関心をもっていることや、日常的に関心を向けている分野(例:ビジネス、エンタメ、社会課題など)について、データを活用することで、どのように課題の解決や利便性の向上が図れると考えますか。また、そのような場面において、データを扱う力(データサイエンス)を身につけることには、どのような意味や価値があると考えますか。あなたの考えを記述しなさい。
以下の書式に従って記述すること
・横書きで文字数は 1,000~1,200 文字とする
・文章は「です・ます」調ではなく、「である」調で書くこと
・文献から引用する場合や、参考とした資料がある場合、その資料の著者名、資料名あるいは Web ページ名、出版社名あるいは URL、出版年の情報を回答の最後に記述すること。
ただし、この情報は文字数に含まない。
・ワープロソフトで作成し、A4 版に印刷したものを提出してもよい。
※ワープロソフトで作成する場合には「総合型選抜入試(学科課題型)事前課題 ワープロソフトを用いる場合の作成要領」に従うこと。
学修計画および将来の計画
志望理由と学修計画(800字以内)
1.次の①から②の事項を記述してください。
①あなたが亜細亜大学を希望する理由と本学科を希望する理由
②入学後にどのように学ぼうとしているか
2.将来の計画(400字以内)
「1.志望理由と学修計画」に関連させて、将来の職業や活動の計画など、卒業後に希望する進路(キャリア)、または将来の夢を記述してください。
総合型選抜入試(自己推薦型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全3枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート
1.自己推薦(800字以内)
出願資格に該当すると考えた活動について、他の人とは違う自分自身が特に注力してきたこと、またその活動を継続することで人間的に成長した点や得ることができた点について、具体的に記述してください。
2.志望理由(800字以内)
あなたが「1.自己推薦」で記述した活動の経験を活かして、本学での学びをどのように深めたいと思っているのか、記述してください。
3.将来の計画(400字以内)
「1.自己推薦」および「2.志望理由」に記述した内容を関連させて、本学科を卒業後に目指す自身の姿(職業、活動など)について、記述してください。
経済学部
| 経済学科 スポーツ・文化活動入試Ⅰ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
|---|---|
| 経済学科 スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
| 経済学科 総合型選抜入試(自己推薦型) |
ネット出願確認票、総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート、調査書 |
| 経済学科 総合型選抜入試(学科課題型) |
ネット出願確認票、出願資格を証明する類、学修計画および将来の計画、総合型選抜入試事前課題記入用紙 |
亜細亜大学 経済学部 経済学科の出願書類
スポーツ・文化活動入試Ⅰ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
総合型選抜入試(自己推薦型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全3枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート
1.自己推薦(800字以内)
出願資格に該当すると考えた活動について、他の人とは違う自分自身が特に注力してきたこと、またその活動を継続することで人間的に成長した点や得ることができた点について、具体的に記述してください。
2.志望理由(800字以内)
あなたが「1.自己推薦」で記述した活動の経験を活かして、本学での学びをどのように深めたいと思っているのか、記述してください。
3.将来の計画(400字以内)
「1.自己推薦」および「2.志望理由」に記述した内容を関連させて、本学科を卒業後に目指す自身の姿(職業、活動など)について、記述してください。
総合型選抜入試(学科課題型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 出願資格を証明する類 | (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および令和8年3月までに卒業見込みの者 (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 (5)文部科学大臣が指定した在外教育施設の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 <調査書> 学校長が作成したものを提出してください。 「調査書」の交付が得られない場合は、下記2点を提出してください。 ① 卒業証明書 ② 成績証明書または単位修得証明書のいずれか なお、②の証明書のどちらも交付が得られない場合は発行不可証明書等を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (3)高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定合格者含む)および令和8年3月31日までに合格見込みの者 <合格(見込)成績証明書> 文部科学大臣が行う高等学校卒業認定試験の合格(見込)成績証明書を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (4)日本国籍を有し、外国において学校教育における12年の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者で令和8年3月31日までに18歳に達する者 <卒業(見込)証明書・成績証明書> 成績証明書は各学年度別の成績が記載されているものを提出すること。 日本の高等学校に在籍した期間がある場合は、在籍期間の成績証明書と調査書等も併せて提出すること。 証明書などの記載指名が婚姻等の理由により、現在の指名と異なる場合は同一人物であることを証明する公的な書類を添付してください。 |
| 学修計画および将来の計画 | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚) |
| 総合型選抜入試事前課題記入用紙 | 本人自筆で作成したものを提出してください。(データサイエンス学科のみ作成要領に基づくワープロ作成も可)事前課題は左記書類名から確認してください。(全5枚) 出願する学部学科の課題のみ提出してください。(左記の出願書類名から記入用紙をダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷に印刷したものを使用してください。全2枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題
現在の日本の経済的な課題を 1 つ挙げ、それに関連した自分自身の体験と得られた学びについて具体的かつ詳細に、1,000~1,200 字で述べてください。
データや参考文献を資料として引用する場合は、解答の最後に必ずその出典(資料の著者名、資料の名前、出版社名、出版年、URL など)も明記してください。
なお、参考文献の記載部分は文字数には含まれません。
学修計画および将来の計画
志望理由と学修計画(800字以内)
1.次の①から②の事項を記述してください。
①あなたが亜細亜大学を希望する理由と本学科を希望する理由
②入学後にどのように学ぼうとしているか
2.将来の計画(400字以内)
「1.志望理由と学修計画」に関連させて、将来の職業や活動の計画など、卒業後に希望する進路(キャリア)、または将来の夢を記述してください。
法学部
| 法律学科 スポーツ・文化活動入試Ⅰ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
|---|---|
| 法律学科 スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
| 法律学科 総合型選抜入試(自己推薦型) |
ネット出願確認票、総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート、調査書 |
| 法律学科 総合型選抜入試(学科課題型) |
ネット出願確認票、出願資格を証明する類、学修計画および将来の計画、総合型選抜入試事前課題記入用紙 |
亜細亜大学 法学部 法律学科の出願書類
スポーツ・文化活動入試Ⅰ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
総合型選抜入試(自己推薦型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全3枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート
1.自己推薦(800字以内)
出願資格に該当すると考えた活動について、他の人とは違う自分自身が特に注力してきたこと、またその活動を継続することで人間的に成長した点や得ることができた点について、具体的に記述してください。
2.志望理由(800字以内)
あなたが「1.自己推薦」で記述した活動の経験を活かして、本学での学びをどのように深めたいと思っているのか、記述してください。
3.将来の計画(400字以内)
「1.自己推薦」および「2.志望理由」に記述した内容を関連させて、本学科を卒業後に目指す自身の姿(職業、活動など)について、記述してください。
総合型選抜入試(学科課題型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 出願資格を証明する類 | (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および令和8年3月までに卒業見込みの者 (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 (5)文部科学大臣が指定した在外教育施設の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 <調査書> 学校長が作成したものを提出してください。 「調査書」の交付が得られない場合は、下記2点を提出してください。 ① 卒業証明書 ② 成績証明書または単位修得証明書のいずれか なお、②の証明書のどちらも交付が得られない場合は発行不可証明書等を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (3)高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定合格者含む)および令和8年3月31日までに合格見込みの者 <合格(見込)成績証明書> 文部科学大臣が行う高等学校卒業認定試験の合格(見込)成績証明書を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (4)日本国籍を有し、外国において学校教育における12年の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者で令和8年3月31日までに18歳に達する者 <卒業(見込)証明書・成績証明書> 成績証明書は各学年度別の成績が記載されているものを提出すること。 日本の高等学校に在籍した期間がある場合は、在籍期間の成績証明書と調査書等も併せて提出すること。 証明書などの記載指名が婚姻等の理由により、現在の指名と異なる場合は同一人物であることを証明する公的な書類を添付してください。 |
| 学修計画および将来の計画 | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚) |
| 総合型選抜入試事前課題記入用紙 | 本人自筆で作成したものを提出してください。(データサイエンス学科のみ作成要領に基づくワープロ作成も可)事前課題は左記書類名から確認してください。(全5枚) 出願する学部学科の課題のみ提出してください。(左記の出願書類名から記入用紙をダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷に印刷したものを使用してください。全2枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題
あなたが関心をもつ法的な問題について、次の手順で小論文を書いてください(字数は 1,200 字以上。ただし、参考文献一覧や図表を付ける場合には、それらは文字数に含まれない)。
⑴なぜそれが問題だと考えるのかについて説明する。
⑵その問題の原因について、具体的に分析する。
⑶その問題に関してどのような解決策をとるべきかについて、具体的な根拠を挙げながら自分の意見を述べる。
学修計画および将来の計画
志望理由と学修計画(800字以内)
1.次の①から②の事項を記述してください。
①あなたが亜細亜大学を希望する理由と本学科を希望する理由
②入学後にどのように学ぼうとしているか
2.将来の計画(400字以内)
「1.志望理由と学修計画」に関連させて、将来の職業や活動の計画など、卒業後に希望する進路(キャリア)、または将来の夢を記述してください。
国際関係学部
| 国際関係学科 スポーツ・文化活動入試Ⅰ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
|---|---|
| 国際関係学科 スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
| 国際関係学科 総合型選抜入試(自己推薦型) |
ネット出願確認票、総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート、調査書 |
| 国際関係学科 総合型選抜入試(学科課題型) |
ネット出願確認票、出願資格を証明する類、学修計画および将来の計画、総合型選抜入試事前課題記入用紙 |
| 多文化コミュニケーション学科 スポーツ・文化活動入試Ⅰ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
| 多文化コミュニケーション学科 スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
| 多文化コミュニケーション学科 総合型選抜入試(自己推薦型) |
ネット出願確認票、総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート、調査書 |
| 多文化コミュニケーション学科 総合型選抜入試(学科課題型) |
ネット出願確認票、出願資格を証明する類、学修計画および将来の計画、総合型選抜入試事前課題記入用紙 |
亜細亜大学 国際関係学部 国際関係学科の出願書類
スポーツ・文化活動入試Ⅰ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
総合型選抜入試(自己推薦型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全3枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート
1.自己推薦(800字以内)
出願資格に該当すると考えた活動について、他の人とは違う自分自身が特に注力してきたこと、またその活動を継続することで人間的に成長した点や得ることができた点について、具体的に記述してください。
2.志望理由(800字以内)
あなたが「1.自己推薦」で記述した活動の経験を活かして、本学での学びをどのように深めたいと思っているのか、記述してください。
3.将来の計画(400字以内)
「1.自己推薦」および「2.志望理由」に記述した内容を関連させて、本学科を卒業後に目指す自身の姿(職業、活動など)について、記述してください。
総合型選抜入試(学科課題型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 出願資格を証明する類 | (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および令和8年3月までに卒業見込みの者 (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 (5)文部科学大臣が指定した在外教育施設の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 <調査書> 学校長が作成したものを提出してください。 「調査書」の交付が得られない場合は、下記2点を提出してください。 ① 卒業証明書 ② 成績証明書または単位修得証明書のいずれか なお、②の証明書のどちらも交付が得られない場合は発行不可証明書等を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (3)高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定合格者含む)および令和8年3月31日までに合格見込みの者 <合格(見込)成績証明書> 文部科学大臣が行う高等学校卒業認定試験の合格(見込)成績証明書を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (4)日本国籍を有し、外国において学校教育における12年の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者で令和8年3月31日までに18歳に達する者 <卒業(見込)証明書・成績証明書> 成績証明書は各学年度別の成績が記載されているものを提出すること。 日本の高等学校に在籍した期間がある場合は、在籍期間の成績証明書と調査書等も併せて提出すること。 証明書などの記載指名が婚姻等の理由により、現在の指名と異なる場合は同一人物であることを証明する公的な書類を添付してください。 |
| 学修計画および将来の計画 | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚) |
| 総合型選抜入試事前課題記入用紙 | 本人自筆で作成したものを提出してください。(データサイエンス学科のみ作成要領に基づくワープロ作成も可)事前課題は左記書類名から確認してください。(全5枚) 出願する学部学科の課題のみ提出してください。(左記の出願書類名から記入用紙をダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷に印刷したものを使用してください。全2枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題
国際関係学科のカリキュラム内容を確認したうえで、以下の二つの問題から一つを選び、解答しなさい(1,000 ~ 1,200 字)。
⑴あなたの志望理由をもとに、大学で学びたい具体的なテーマについて独自に調べてまとめ、自分の見解について説明しなさい。
(参考とした資料がある場合、「著者名」、「資料 / ウェブサイト名」、「出版社名 /URL」、「出版年」などを最後に記載すること。参考資料情報は、本文文字数に含まない。)
⑵国際関係学科(学部)は「国際社会の平和と協力の促進に貢献できる人材」の育成に力を入れています。
国際関係学科の求める人材像のキーワードの一つは「個性と共生」です。
この点を踏まえて、あなたの思う「国際社会の平和と協力の促進に貢献できる人材」像について説明しなさい。
学修計画および将来の計画
志望理由と学修計画(800字以内)
1.次の①から②の事項を記述してください。
①あなたが亜細亜大学を希望する理由と本学科を希望する理由
②入学後にどのように学ぼうとしているか
2.将来の計画(400字以内)
「1.志望理由と学修計画」に関連させて、将来の職業や活動の計画など、卒業後に希望する進路(キャリア)、または将来の夢を記述してください。
亜細亜大学 国際関係学部 多文化コミュニケーション学科の出願書類
スポーツ・文化活動入試Ⅰ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
総合型選抜入試(自己推薦型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全3枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート
1.自己推薦(800字以内)
出願資格に該当すると考えた活動について、他の人とは違う自分自身が特に注力してきたこと、またその活動を継続することで人間的に成長した点や得ることができた点について、具体的に記述してください。
2.志望理由(800字以内)
あなたが「1.自己推薦」で記述した活動の経験を活かして、本学での学びをどのように深めたいと思っているのか、記述してください。
3.将来の計画(400字以内)
「1.自己推薦」および「2.志望理由」に記述した内容を関連させて、本学科を卒業後に目指す自身の姿(職業、活動など)について、記述してください。
総合型選抜入試(学科課題型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 出願資格を証明する類 | (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および令和8年3月までに卒業見込みの者 (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 (5)文部科学大臣が指定した在外教育施設の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 <調査書> 学校長が作成したものを提出してください。 「調査書」の交付が得られない場合は、下記2点を提出してください。 ① 卒業証明書 ② 成績証明書または単位修得証明書のいずれか なお、②の証明書のどちらも交付が得られない場合は発行不可証明書等を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (3)高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定合格者含む)および令和8年3月31日までに合格見込みの者 <合格(見込)成績証明書> 文部科学大臣が行う高等学校卒業認定試験の合格(見込)成績証明書を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (4)日本国籍を有し、外国において学校教育における12年の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者で令和8年3月31日までに18歳に達する者 <卒業(見込)証明書・成績証明書> 成績証明書は各学年度別の成績が記載されているものを提出すること。 日本の高等学校に在籍した期間がある場合は、在籍期間の成績証明書と調査書等も併せて提出すること。 証明書などの記載指名が婚姻等の理由により、現在の指名と異なる場合は同一人物であることを証明する公的な書類を添付してください。 |
| 学修計画および将来の計画 | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚) |
| 総合型選抜入試事前課題記入用紙 | 本人自筆で作成したものを提出してください。(データサイエンス学科のみ作成要領に基づくワープロ作成も可)事前課題は左記書類名から確認してください。(全5枚) 出願する学部学科の課題のみ提出してください。(左記の出願書類名から記入用紙をダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷に印刷したものを使用してください。全2枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題
多文化コミュニケーション学科のカリキュラム内容を確認したうえで、以下の問題からどちらか一つを選び、解答しなさい (1,000 ~ 1,200 字 )。
⑴あなたの志望理由をもとに、大学で学びたい具体的なテーマについて独自に調べてまとめ、自分の見解について説明しなさい。
(参考とした資料がある場合、「著者名」、「資料 / ウェブサイト名」、「出版社名 /URL」、「出版年」などを最後に記載すること。参考資料の情報は文字数には含めない。)
⑵現在の日本社会における多文化共生の理想と現実について説明した上で、日本において多文化共生社会を実現していくためには何が必要なのか、自分はそれにどのように貢献できるかについて述べなさい。
(参考とした資料がある場合、「著者名」、「資料 / ウェブサイト名」、「出版社名 /URL」、「出版年」などを最後に記載すること。参考資料の情報は文字数には含めない。)
学修計画および将来の計画
志望理由と学修計画(800字以内)
1.次の①から②の事項を記述してください。
①あなたが亜細亜大学を希望する理由と本学科を希望する理由
②入学後にどのように学ぼうとしているか
2.将来の計画(400字以内)
「1.志望理由と学修計画」に関連させて、将来の職業や活動の計画など、卒業後に希望する進路(キャリア)、または将来の夢を記述してください。
都市創造学部
亜細亜大学 都市創造学部 都市創造学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
社会学部
| 現代社会学科 スポーツ・文化活動入試Ⅰ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
|---|---|
| 現代社会学科 スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期 |
ネット出願確認票、推薦書、調査書 |
| 現代社会学科 総合型選抜入試(自己推薦型) |
ネット出願確認票、総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート、調査書 |
| 現代社会学科 総合型選抜入試(学科課題型) |
ネット出願確認票、出願資格を証明する類、学修計画および将来の計画、総合型選抜入試事前課題記入用紙 |
亜細亜大学 社会学部 現代社会学科の出願書類
スポーツ・文化活動入試Ⅰ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
スポーツ・文化活動入試 Ⅱ期の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 推薦書 | スポーツ団体、文化活動の団体の指導者が作成したものを提出してください。(用紙は本学所定の〈スポーツ・文化活動入試用〉を使用してください) ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題なし
総合型選抜入試(自己推薦型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
| 総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全3枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート
1.自己推薦(800字以内)
出願資格に該当すると考えた活動について、他の人とは違う自分自身が特に注力してきたこと、またその活動を継続することで人間的に成長した点や得ることができた点について、具体的に記述してください。
2.志望理由(800字以内)
あなたが「1.自己推薦」で記述した活動の経験を活かして、本学での学びをどのように深めたいと思っているのか、記述してください。
3.将来の計画(400字以内)
「1.自己推薦」および「2.志望理由」に記述した内容を関連させて、本学科を卒業後に目指す自身の姿(職業、活動など)について、記述してください。
総合型選抜入試(学科課題型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 出願資格を証明する類 | (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および令和8年3月までに卒業見込みの者 (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 (5)文部科学大臣が指定した在外教育施設の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 <調査書> 学校長が作成したものを提出してください。 「調査書」の交付が得られない場合は、下記2点を提出してください。 ① 卒業証明書 ② 成績証明書または単位修得証明書のいずれか なお、②の証明書のどちらも交付が得られない場合は発行不可証明書等を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (3)高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定合格者含む)および令和8年3月31日までに合格見込みの者 <合格(見込)成績証明書> 文部科学大臣が行う高等学校卒業認定試験の合格(見込)成績証明書を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (4)日本国籍を有し、外国において学校教育における12年の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者で令和8年3月31日までに18歳に達する者 <卒業(見込)証明書・成績証明書> 成績証明書は各学年度別の成績が記載されているものを提出すること。 日本の高等学校に在籍した期間がある場合は、在籍期間の成績証明書と調査書等も併せて提出すること。 証明書などの記載指名が婚姻等の理由により、現在の指名と異なる場合は同一人物であることを証明する公的な書類を添付してください。 |
| 学修計画および将来の計画 | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚) |
| 総合型選抜入試事前課題記入用紙 | 本人自筆で作成したものを提出してください。(データサイエンス学科のみ作成要領に基づくワープロ作成も可)事前課題は左記書類名から確認してください。(全5枚) 出願する学部学科の課題のみ提出してください。(左記の出願書類名から記入用紙をダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷に印刷したものを使用してください。全2枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題
インターネットやスマートフォンの普及に伴い、SNS(Social Networking Service、ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は子どもたちのコミュニケーションや情報収集において不可欠なツールとなっています。
しかしその一方で、SNS 依存、いじめ、不適切な情報への接触、犯罪被害、個人情報の漏えいなど、様々なリスクも指摘されています。
これらのリスクから子どもを守るため、近年、海外では子どものSNS 利用を法的に規制する動きが見られます。
これについて、以下の問いに答える形で計 1,000 ~ 1,200 字程度で論じなさい。
⑴海外では、具体的にどのような規制が導入または検討されていますか。
その概要を簡潔に記述しなさい。
⑵こうした規制には、どのような課題や懸念があると考えられていますか。
⑶あなたは、子どもの SNS 利用を規制することについて、賛成ですか。それとも反対ですか。あなたの考えを理由とともに論じなさい。
(参考資料がある場合、著者名、資料 / ウェブサイト名、出版社名 /URL、出版年などの情報を最後に記載すること。参考資料情報は、本文文字数に含まない。)
学修計画および将来の計画
志望理由と学修計画(800字以内)
1.次の①から②の事項を記述してください。
①あなたが亜細亜大学を希望する理由と本学科を希望する理由
②入学後にどのように学ぼうとしているか
2.将来の計画(400字以内)
「1.志望理由と学修計画」に関連させて、将来の職業や活動の計画など、卒業後に希望する進路(キャリア)、または将来の夢を記述してください。
健康スポーツ科学部
| 健康スポーツ科学科 総合型選抜入試(学科課題型) |
ネット出願確認票、出願資格を証明する類、学修計画および将来の計画、総合型選抜入試事前課題記入用紙 |
|---|---|
| 健康スポーツ科学科 総合型選抜入試(自己推薦型) |
ネット出願確認票、調査書 |
| 健康スポーツ科学科 総合型選抜入試(女性人材育成型) |
ネット出願確認票、出願資格を証明する類、学修計画および将来の計画、総合型選抜入試事前課題記入用紙 |
亜細亜大学 健康スポーツ科学部 健康スポーツ科学科の出願書類
総合型選抜入試(学科課題型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 出願資格を証明する類 | (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および令和8年3月までに卒業見込みの者 (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 (5)文部科学大臣が指定した在外教育施設の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 <調査書> 学校長が作成したものを提出してください。 「調査書」の交付が得られない場合は、下記2点を提出してください。 ① 卒業証明書 ② 成績証明書または単位修得証明書のいずれか なお、②の証明書のどちらも交付が得られない場合は発行不可証明書等を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (3)高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定合格者含む)および令和8年3月31日までに合格見込みの者 <合格(見込)成績証明書> 文部科学大臣が行う高等学校卒業認定試験の合格(見込)成績証明書を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (4)日本国籍を有し、外国において学校教育における12年の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者で令和8年3月31日までに18歳に達する者 <卒業(見込)証明書・成績証明書> 成績証明書は各学年度別の成績が記載されているものを提出すること。 日本の高等学校に在籍した期間がある場合は、在籍期間の成績証明書と調査書等も併せて提出すること。 証明書などの記載指名が婚姻等の理由により、現在の指名と異なる場合は同一人物であることを証明する公的な書類を添付してください。 |
| 学修計画および将来の計画 | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚) |
| 総合型選抜入試事前課題記入用紙 | 本人自筆で作成したものを提出してください。(データサイエンス学科のみ作成要領に基づくワープロ作成も可)事前課題は左記書類名から確認してください。(全5枚) 出願する学部学科の課題のみ提出してください。(左記の出願書類名から記入用紙をダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷に印刷したものを使用してください。全2枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
事前課題
近年、デジタル技術の進化と普及は目覚ましく、私たちに大きな影響を与えている。
今日の社会で生じている健康またはスポーツのさまざまな問題に対して、あなたはデジタル技術を活用してどのように解決したいか。
健康またはスポーツの問題点を一つ挙げ、そして具体的なデジタル技術を示した上で、そのメリットと限界に触れながら、あなたの考えを述べなさい(1000 字~ 1200 字)。
※参考にした資料がある場合、その著者名、資料またはウェブサイト名、出版社名または URL、出版年などの情報を、解答の最後に記載すること。
なお、参考資料情報は、文字数に含まない。
学修計画および将来の計画
志望理由と学修計画(800字以内)
1.次の①から②の事項を記述してください。
①あなたが亜細亜大学を希望する理由と本学科を希望する理由
②入学後にどのように学ぼうとしているか
2.将来の計画(400字以内)
「1.志望理由と学修計画」に関連させて、将来の職業や活動の計画など、卒業後に希望する進路(キャリア)、または将来の夢を記述してください。
総合型選抜入試(自己推薦型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 調査書 | 高等学校長が作成したものを提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
総合型選抜入試(自己推薦型) 自己アピールシート
1.自己推薦(800字以内)
出願資格に該当すると考えた活動について、他の人とは違う自分自身が特に注力してきたこと、またその活動を継続することで人間的に成長した点や得ることができた点について、具体的に記述してください。
2.志望理由(800字以内)
あなたが「1.自己推薦」で記述した活動の経験を活かして、本学での学びをどのように深めたいと思っているのか、記述してください。
3.将来の計画(400字以内)
「1.自己推薦」および「2.志望理由」に記述した内容を関連させて、本学科を卒業後に目指す自身の姿(職業、活動など)について、記述してください。
総合型選抜入試(女性人材育成型)の出願書類
| ネット出願確認票 | ネット出願登録後、必ず印刷をしてください。 |
|---|---|
| 出願資格を証明する類 | (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および令和8年3月までに卒業見込みの者 (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 (5)文部科学大臣が指定した在外教育施設の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者 <調査書> 学校長が作成したものを提出してください。 「調査書」の交付が得られない場合は、下記2点を提出してください。 ① 卒業証明書 ② 成績証明書または単位修得証明書のいずれか なお、②の証明書のどちらも交付が得られない場合は発行不可証明書等を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (3)高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定合格者含む)および令和8年3月31日までに合格見込みの者 <合格(見込)成績証明書> 文部科学大臣が行う高等学校卒業認定試験の合格(見込)成績証明書を提出してください。 ※必ず厳封されたものを提出してください。 (4)日本国籍を有し、外国において学校教育における12年の課程を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者で令和8年3月31日までに18歳に達する者 <卒業(見込)証明書・成績証明書> 成績証明書は各学年度別の成績が記載されているものを提出すること。 日本の高等学校に在籍した期間がある場合は、在籍期間の成績証明書と調査書等も併せて提出すること。 証明書などの記載指名が婚姻等の理由により、現在の指名と異なる場合は同一人物であることを証明する公的な書類を添付してください。 |
| 学修計画および将来の計画 | 本人自筆で作成したものを提出してください。 (左記の出願書類名からダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷したものを使用してください。全2枚) |
| 総合型選抜入試事前課題記入用紙 | 本人自筆で作成したものを提出してください。(データサイエンス学科のみ作成要領に基づくワープロ作成も可)事前課題は左記書類名から確認してください。(全5枚) 出願する学部学科の課題のみ提出してください。(左記の出願書類名から記入用紙をダウンロードし、A4サイズの用紙に印刷に印刷したものを使用してください。全2枚) |
志願理由書の情報がありません。
| 様式・要件 | - |
|---|---|
| 評価項目 | - |
| 評価基準 | - |
学修計画および将来の計画
志望理由と学修計画(800字以内)
1.次の①から②の事項を記述してください。
①あなたが亜細亜大学を希望する理由と本学科を希望する理由
②入学後にどのように学ぼうとしているか
2.将来の計画(400字以内)
「1.志望理由と学修計画」に関連させて、将来の職業や活動の計画など、卒業後に希望する進路(キャリア)、または将来の夢を記述してください。
推薦・総合型選抜にかんするよくあるご質問
総合型選抜とは何ですか?
総合型選抜は、従来の筆記試験の点数だけでなく、受験生の考え方や大学への思い、人物像、将来性などを多面的に評価して合否を決定する入試方法です。
一般選抜が主に学力試験の点数で合否を判断するのに対し、総合型選抜は受験生の個性や意欲、大学・学部との適性(アドミッション・ポリシーとの合致)を重視するのが大きな特徴です。
AO入試との違いを教えてください。
総合型選抜は、以前は「AO入試」と呼ばれていましたが、2021年度入試から名称が「総合型選抜」に変更されました。
旧AO入試では、学力試験を課さずに人物評価や意欲、適性を重視することもありましたが、総合型選抜ではアドミッション・ポリシーへの合致や人物評価に加え、何らかの形で学力の評価を行うことが原則となっています。
学校推薦型選抜・指定校推薦との違いを教えてください。
学校推薦型選抜は、出身高校からの推薦書が必要不可欠です。推薦を受けるためには、評定平均やスポーツ・文化活動で一定の基準を満たしていることが求められます。
一方、総合型選抜は高校からの推薦が不要で、出願条件さえ満たせれば誰でも出願できる点が大きな違いです。また、成績だけでなく、「大学で何を学びたいか」「将来どうなりたいか」といった学びへの意欲や目的意識、自己表現力、課外活動での経験なども重視されます。
総合型選抜を受験するメリットは?
総合型選抜の最大のメリットは、ワンランク上の大学へのチャンスがあることです。
総合型選抜では、筆記試験による学力評価が中心となる一般選抜とは異なり、主体性や協調性、行動力など多面的な力が重視されるため、たとえ学力が平均的な水準であっても、その他の面において際立った強みがあれば、ワンランク上、あるいはそれ以上の大学に合格することも珍しくありません。
合格へ導く4つのステップ
圧倒的な合格実績を生み出す、
他塾にはない徹底的なサポート
年間カリキュラム
の作成
目標とする志望校や現在の思考力レベルから、合格のために個別の専用カリキュラムを作成します。また、志望大学や興味のある学問から、併願校受験の戦略も提案します。
コーチング面接
【25コマ】
推薦・総合型選抜に特化した専門コーチが入試対策をサポートします。面談の際には生徒の将来像や志望理由の深掘りを徹底的に行い、より深みのある志望理由の完成に導きます。(質問対応も可)
動画コンテンツ
の視聴
推薦・総合型選抜の合格に必要な能力や対策方針をプロ講師が解説します。入試に精通したプロの目線でエッセンスを伝えますので、合格のためにすべきことが明確になります。
添削サポート
【全10回】
出願書類や小論文など、大学別に必要な書類を専門チームが添削しアドバイスします。執筆・添削・書き直し、という工程を繰り返すことで、書類の完成度を着実に高めます。
志望校に特化した
オーダーメイドの対策が可能です!

