広島大学 工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)のアドミッションポリシー
1 求める学生像
本類が編成している機械システムプログラム、輸送システムプログラム、材料加工プログラム及びエネルギー変換プログラムのディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学前に以下のような多様な能力を身につけてきた学生を求めています。
(1) 知識・技能については、機械・輸送・材料・エネルギー系分野を学ぶために十分な学力があり、特に数学、理科(物理・化学)、英語に高い学力を有し、できれば実用英語技能検定において高い等級又はTOEIC等において高スコアを有する人
(2) 思考力・判断力・表現力等の能力については、自らの問題意識に基づいて主体的に学習し、様々な課題に対して多面的及び創造的に取り組む人
(3) 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度については、ものづくり産業基盤を支える機械・輸送・材料・エネルギー分野のエンジニアとして国際的な活躍を希望する人、又は先端領域の研究者や専門家になることを希望する人
なお、第1年次の入学前に学習しておくことが期待される内容としては、各高等学校等が定める教育課程表に従い、すべての教科・科目について、大学入学後の勉学に支障をきたさないように履修していることに加え、特に工学部での授業内容を理解するために不可欠な教科である数学、理科(物理・化学)、英語に関して十分理解していることが望まれます。
また、第1年次の入学後に、材料力学、機械力学、熱力学、流体力学(いわゆる四力学)などの基礎的な科目、機械システム・輸送システム・材料加工・エネルギー変換の各分野における専門性の高い科目、英語によるコミュニケーションに関する科目を鋭意学修し、工学的課題を論理的思考により自ら解決する能力及びコミュニケーション能力の向上に意欲的に取り組むことができ、力学を基盤とした工学的視点から先端的な研究・開発を担える国際的な人材を志す学生を求めています。
2 入学者受入れの基本方針
本類では、以下の入学者選抜を実施します。
・ 一般選抜 前期日程、後期日程
・ 広島大学光り輝き入試 総合型選抜 Ⅱ型、国際バカロレア型、外国人留学生型2月実施、3月実施
各入学者選抜の実施教科・科目・配点及び合否判定の基準は、受験年度の「入学者選抜に関する要項」又は「各学生募集要項」でご確認ください。
広島大学 工学部のアドミッションポリシー
1 求める学生像
工学部では、工学を培い、工学を通じて人の社会のために働く人材の育成を目指しており、次のような学生を求めています。
(1) 基礎的・基本的な学力を幅広くきちんと身につけ、特に理科や数学に高い学力を有する人
(2) 工学に興味を持ち、これを学ぶことに意欲を有する人
(3) 工学を通じて社会に貢献することを目標とする人
2 入学者受入れの基本方針
工学に対する社会の多様なニーズに応え、また学生の幅広い進路を可能にするため、広島大学工学部では4つの類を設置し、さらに各類に複数の主専攻プログラム(修学のコース)を設けています。各類では、各主専攻プログラムのディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学者に求める能力やその評価方法を下記のように「学力の3要素」と関連付けて明示し、多面的・総合的な評価による選抜を実施します。
広島大学のアドミッションポリシー
広島大学は、次のような人の入学を期待します。
1. 豊かな心を持ち平和に貢献したい人
2. 知の探究・創造・発展に意欲のある人
3.専門知識・技術を身につけ、社会の発展に貢献したい人
4.多様な文化・価値観を学び、地域・国際社会で活躍したい人
各学部・学科等では、これらの人を受け入れるため、それぞれのディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学者に求める能力やその評価方法を、知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性・協働性などと関連付けて明示し、多面的・総合的な評価による選抜を実施し ます。