広島大学 教育学部 第一類(学校教育系)のアドミッションポリシー
1 求める学生像(初等教育学プログラム)
初等教育学プログラムのディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学前に子どもを愛する心と教育への情熱を持っていることを基盤とし、さらに、以下のような多様な能力を身につけてきた学生を求めています。
(1) 知識・技能については、小学校教員としての実践的指導力の習得に必要な幅広い基礎学力を持つとともに、小学校の諸教科等の学習を支援できる基礎的能力を育んできた人
(2) 思考力・判断力・表現力等の能力については、知識を活用して課題を解決する力、小学校教員としてのコミュニケーションに関わる力を育んできた人
(3) 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度については、自らの視野を広げていこうとする意欲と柔軟性を持ち、協調性やコミュニケーション能力を高めようとする向上心を持った人
なお、入学前に学習しておくことが期待される内容は、以下のとおりです。
・ 小学校の諸教科等に関連する基本的内容
・ 子どもの成長・発達に関連する基本的内容
・ 学校行事や課外活動、社会的活動等への参与を通じた社会的貢献に関連する基本的内容
また、入学後には、子どもの成長・発達に強い関心を持ち、授業や課外活動、社会的活動等に積極的に参加し、自ら問題を発見・解決する力を培うことのできる学生を求めています。
2 入学者受入れの基本方針(初等教育学プログラム)
本プログラムでは、以下の入学者選抜を実施します。
・ 一般選抜 前期日程
・ 広島大学光り輝き入試 総合型選抜 Ⅱ型、外国人留学生型2月実施
1 求める学生像(特別支援教育学プログラム)
特別支援教育学プログラムのディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学前に以下のような多様な能力を身につけてきた学生を求めています。
(1) 知識・技能については、高等学校(特別支援学校高等部を含む)若しくは中等教育学校段階での基礎的・基本的な知識・技能を主体的・協働的な学習により身につけている人
(2) 思考力・判断力・表現力等の能力については、自ら課題を発見し、論理的に課題解決の筋道を洞察する思考力や判断力、表現力等を主体的・協働的な学習により身につけている人
(3) 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度については、特別支援学校教員として社会に貢献したいという強い信念と豊かな人間性を身につけようと努力し、他者を共感的に理解し、創造的に課題を解決していこうとする態度を主体的・協働的な学習により身につけている人
なお、入学前に学習しておくことが期待される内容は、以下のとおりです。
・ 教育全般に関する基本的内容
・ 課題解決に関する基本的内容
・ 他者理解と自己表現に関する基本的内容
また、入学後に、特別支援教育に携わる教員としての基礎的知識・技能、障害のある児童等の指導にあたるために必要とされる論理的思考力、協働的・創造的に課題を解決していこうとする態度や実行力を、講義・演習、実習等の学修により身につけ、将来、「特別支援学校」での活躍を目指す人を求めています。
2 入学者受入れの基本方針(特別支援教育学プログラム)
本プログラムでは、以下の入学者選抜を実施します。
・ 一般選抜 前期日程
・ 広島大学光り輝き入試 総合型選抜 Ⅱ型、外国人留学生型2月実施
- 各入学者選抜の実施教科・科目・配点及び合否判定の基準は、受験年度の「入学者選抜に関する要項」又は「各学生募集要項」でご確認ください。
広島大学 教育学部 第一類(学校教育系)の基本情報
広島大学 教育学部 第一類(学校教育系)の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 605人 |
---|---|
教員数 | 36人 |
入学定員 | -人 |
収容定員 | -人 |
広島大学 教育学部 第一類(学校教育系)で取得できる資格
- 所定の単位を修得することにより、以下の免許状・資格の取得が可能です。(種類及び教科等は、コースごとに異なります)