広島大学 教育学部第二類(科学文化教育系)のアドミッションポリシー
1 求める学生像(理科教育学プログラム)
理科教育学プログラムのディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学前に以下のような多様な能力を身につけてきた学生を求めています。
(1) 知識・技能については、理科に関連する基礎的・基本的学力を、実験・観察を含む授業や多様な自然体験等を通して身につけている人
(2) 思考力・判断力・表現力等の能力については、科学的思考力・判断力及び課題探究力を、実験・観察を含む授業や多様な自然体験、及び各種のプレゼンテーションの機会等を通して身につけている人
(3) 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度については、将来、理科教育や研究における多様な場で活躍することを目指し、自らの問題意識に基づいて学習や研究を遂行する力を、実験・観察を含む授業や多様な自然体験、及び各種のプレゼンテーションの機会等を通して身につけている人
なお、入学前に、理科の内容について高等学校での選択科目だけでなく、日常生活の中で見られる様々な事象の理解を通して、できるだけ幅広い知識を身につけておくことを期待します。
また、入学後に、中学校・高等学校理科教員、及び教育関係機関における理科教育関連業務に携わる専門的職員としての基礎知識、技能、態度を修得し、将来、中学校・高等学校又は生涯学習を含む理科教育の場での活躍を目指す人や、大学院に進学して科学教育・科学教育方法学あるいは科学教育内容学(物理教育、化学教育、生物教育、地学教育)に関する研究者となることを目指す人を求めています。
2 入学者受入れの基本方針(理科教育学プログラム)
本プログラムでは、以下の入学者選抜を実施します。
・ 一般選抜 前期日程、後期日程
・ 広島大学光り輝き入試 総合型選抜 Ⅱ型、外国人留学生型2月実施、3月実施
1 求める学生像(数学教育学プログラム)
数学教育学プログラムのディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学前に以下のような多様な能力を身につけてきた学生を求めています。
(1) 知識・技能については、高等学校段階までの数学における基本的概念や原理・法則、及びそれらからなる体系を理解しており、それとともに事象を数学化したり、数学的に解釈・表現したりするために必要な技能を備えている人
(2)思考力・判断力・表現力等の能力については、未知の問題や事象に対して数学を用いて取り組んだり、自らの思考や解決の過程を振り返って評価・改善したりするとともに、数学的表現を用いて一連の取り組みを簡潔かつ明瞭に表現する力を備えた人
(3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度については、数学の良さ及び数学を学ぶ楽しさを知り、問題解決の過程のなかで自らの役割を認識し、他者を尊重し、粘り強く取り組む態度を備え、将来的に地域や国際社会で活躍しようという意欲を持った人
なお、入学前に学習しておくことが期待される内容は、以下のとおりです。
数学が歴史的にどのように必要とされ発展してきたか、そして現代社会にどのように活用されているかについて関心を持ち、いくらか知っておいてほしい。なお、「数学I」をはじめとする高等学校数学科のすべての科目を履修していることが望ましい。
また、入学後に教科や校種にとらわれず広い視野で学校教育を学ぼうとすること、そのために自ら問い、成長しようとする主体的で自律的な学生を求めています。
2 入学者受入れの基本方針(数学教育学プログラム)
本プログラムでは、以下の入学者選抜を実施します。
・ 一般選抜 前期日程
・ 広島大学光り輝き入試 総合型選抜 Ⅱ型、外国人留学生型2月実施
1 求める学生像(技術情報教育学プログラム)
技術情報教育学プログラムのディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学前に以下のような多様な能力を身につけてきた学生を求めています。
(1) 知識・技能については、中学校や高等学校段階で学んだ幅広い基礎的・基本的学力を有するとともに、技術的素養や情報的素養を育んできた人
(2) 思考力・判断力・表現力等の能力については、中学校の技術科及び高等学校の情報科で学んだ内容に関して十分活用できる能力を有する人
(3) 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度については、次に示す事項に意欲を持つこと。すなわち、中学校や高等学校段階での学習を通じて学んだ技術や情報、関連する教科の問題を多様な視点から発見・具体化し、周囲とのコミュニケーションを通して知識と技能を総合し問題解決に当たる意欲を持つ人
なお、入学前に学習しておくことが期待される内容は、以下のとおりです。
日常生活に関連する技術・情報について関心を持ち、多面的にものごとを見て論理的に思考・判断できるように幅広く学習しておくこと
また、入学後に、ものづくりと情報技術に関する分野に強い関心を持って挑戦できる、次のような人を求めています。
(1) 中学校や高等学校において技術教育、情報教育、工業教育に携わる教員を目指す人
(2) 大学院に進学し、技術・情報の教育や専門科学領域に関する研究を推進する人
(3) 民間企業や公的機関における技術者、企業等における教育専門家を目指す人
2 入学者受入れの基本方針(技術情報教育学プログラム)
本プログラムでは、以下の入学者選抜を実施します。
・ 一般選抜 前期日程、後期日程
・ 広島大学光り輝き入試 総合型選抜 Ⅱ型、国際バカロレア型、外国人留学生型2月実施、3月実施
- 各入学者選抜の実施教科・科目・配点及び合否判定の基準は、受験年度の「入学者選抜に関する要項」又は「各学生募集要項」でご確認ください。
広島大学 教育学部のアドミッションポリシー
1 求める学生像
教育学部では、21世紀にふさわしい学校教育の創造や生涯学習社会の構築に貢献できる幅広い社会的視野と豊かな課題探究力を有する人材の育成を目指しており、次のような学生を求めています。
(1) 高等学校での基礎的・基本的な学力を幅広くきちんと身につけ、自ら考え、学ぶ意欲を持つ人
(2) 広く人間の心や教育又は初等・中等教育における各教科に強い興味・関心・情熱を持つ人
(3) 自らの問題意識に基づいて、主体的に学修や研究を遂行し、物事に多面的、創造的にアプローチする人
(4) 子どもを愛し、将来、教員になることを希望する人、又は大学院に進学し、研究者や専門家になることを目指す人
2 入学者受入れの基本方針
教育学部に、初等教育、特別支援教育、中等教育、高等教育、生涯教育、さらには教育学や心理学まで、教育に関するあらゆる段階・分野を網羅した5つの類・16のプログラムを設置しており、各プログラムでは、編成している各主専攻プログラムのディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学者に求める能力やその評価方法を「学力の3要素」と関連付けて明示し、多面的・総合的な評価による選抜を実施します。
広島大学のアドミッションポリシー
広島大学は、次のような人の入学を期待します。
1. 豊かな心を持ち平和に貢献したい人
2. 知の探究・創造・発展に意欲のある人
3.専門知識・技術を身につけ、社会の発展に貢献したい人
4.多様な文化・価値観を学び、地域・国際社会で活躍したい人
各学部・学科等では、これらの人を受け入れるため、それぞれのディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを踏まえ、入学者に求める能力やその評価方法を、知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性・協働性などと関連付けて明示し、多面的・総合的な評価による選抜を実施し ます。