早稲田大学 / 政治経済学部 政治学科
のAO(総合型選抜)情報

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

早稲田大学 政治経済学部 政治学科のアドミッションポリシー

政治学科は、学問の独立と自律的な市民社会の確立という建学の精神を今に受け継いでいる。その精神は、経済学との密接な連携により、生きた政治現象を分析し、日本から世界に発信できる学問をめざすという高い理想に反映されている。入学者にはこのような学科の伝統を発展的に継承できる人物であることを求める。高校までの基礎学力を十分に備えたうえで、現代の政治や経済などの社会的現象に対する強い関心、新しい時代に対応した理解力・分析力・コミュニケーション能力・行動力を身につけようとする姿勢、的確な知識と豊かな創造性に裏付けられた意見表明を通じて地域、日本そして世界の創造的発展に貢献しようとする意欲など、多様な背景をもつ者を選抜する。こうして選抜された学生が、政治学という学問の場でお互いに切磋琢磨することを通じて、学問的深みと人間的成熟を追求する場となることを目指す。

早稲田大学のAO(総合選抜)体験談

合格

2022年度の受験生 TDさん
創造理工学部 建築学科
早稲田建築AO入試(創成入試)の体験談

受験で大変だったことは何ですか?

早稲田大学建築学科の総合型選抜を受験する際、志望理由書の作成とポートフォリオの準備が大変でした。自分の建築への熱意や将来の目標を明確に伝えるため、文章構成や表現…

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

こうすれば良かったと思うことは、もっと幅広いテーマについて知識を深めておくべきだったという点です。特に、建築だけでなく社会的な問題やトレンドにも目を向け、議論や…

早稲田大学 政治経済学部 政治学科の基本情報

早稲田大学 政治経済学部 政治学科の学生数・教員数・定員数

学部学生数 3,916人
教員数 116人
入学定員 -人
収容定員 -人
  • 学生数は政治経済学部の合計数
  • 教員数は政治経済学術院の専任教員数

早稲田大学 政治経済学部 政治学科で取得できる資格

中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民)、図書館司書、学校図書館司書教諭、博物館学芸員、社会教育主事、社会福祉主事
  • 学士の学位を取得すること(本学を卒業すること)、図書館司書資格に必要な科目の単位を修得することを条件として、図書館司書・学校図書館司書教諭を取得可能。
  • 厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を、3科目以上修めて卒業することで、社会福祉主事資格を取得可能。
  • 博物館学芸員として博物館に勤務するためには採用試験に合格する必要があります。
  • 社会教育主事となる資格を有するためには、社会教育に関する科目の単位を修得し、1年以上社会教育主事補の職に就く必要があります。

早稲田大学 政治経済学部の学科一覧

早稲田大学の学部一覧

早稲田大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース