早稲田大学 人間科学部
のAO(総合型選抜)情報
基本情報

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

早稲田大学 人間科学部の基本情報

早稲田大学 人間科学部の学生数・教員数・偏差値

学部学生数 2,341 人
教員数 118 人
偏差値 65~69
  • 教員数は人間科学学術院の専任教員数

人間科学部の主な就職先・進学先

東京海上日動火災保険(株)、(株)NTTデータグループ、(株)NTTドコモ、(株)ベイカレント・コンサルティング、NECソリューションイノベータ(株)、りそなグループ、(株)みずほフィナンシャルグループ、大成建設(株)、日本アイ・ビー・エム(日本IBM)(株)、三菱自動車工業(株)、(株)ゆうちょ銀行、(株)三井住友銀行、(株)横浜銀行、三井住友信託銀行(株)、(株)ジェーシービー(JCB)、野村證券(株)、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、アビームコンサルティング(株)、(株)ニトリホールディングス、特別区(東京23区)職員

早稲田大学 人間科学部 人間環境科学科の基本情報

早稲田大学 人間科学部 人間環境科学科の学生数・教員数・定員数

学生数 2,341人
教員数 118人
入学定員 -人
収容定員 -人

早稲田大学 人間科学部 人間環境科学科で取得できる資格

中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民)、公認心理師、認定心理士、社会調査士、オラクル認定Javaプログラマ(Java SE7 認定資格)、図書館司書、学校図書館司書教諭、博物館学芸員、社会教育主事、社会福祉主事
  • 学士の学位を取得すること(本学を卒業すること)、図書館司書資格に必要な科目の単位を修得することを条件として、図書館司書・学校図書館司書教諭を取得可能。
  • 厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を、3科目以上修めて卒業することで、社会福祉主事資格を取得可能。
    条件を満たすことで、博物館学芸員資格・社会教育主事を取得可能。
  • 公認心理師試験の受験資格を取得するためには,「省令で定める科目」の全てを履修し卒業した後,大学院に進学し,大学院において「省令で定める科目」を履修するか,省令で定める期間の実務経験を経る必要があります。
  • 認定心理士は、公益社団法人日本心理学会が指定する単位を修得し,日本心理学会に申請すると認定されます。
  • 本学部は社会調査士資格制度参加校となっており,指定された科目を修得することで,「社会調査士」の資格を取得できます。

早稲田大学 人間科学部 人間環境科学科の主な就職先・進学先

大日本印刷(株)、楽天(株)、東日本旅客鉄道(JR東日本)(株)、鹿島建設(株)、三井物産(株)、(株)島津製作所、(株)日立製作所、ソニー(株)、アサヒビール(株)、(株)資生堂、旭化成ホームズ(株)、東京海上日動火災保険(株)、(株)三菱東京UFJ銀行、(株)みずほフィナンシャルグループ、丸紅(株)、(株)電通、(株)良品計画、(株)小学館プロダクション、国家公務員Ⅰ種(経済産業省)、(株)テレビ朝日、(株)リクルート

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科の基本情報

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科の学生数・教員数・定員数

学生数 2,341人
教員数 118人
入学定員 -人
収容定員 -人

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科で取得できる資格

高等学校教諭一種免許状(福祉)、公認心理師、社会調査士、オラクル認定Javaプログラマ(Java SE7 認定資格)、第一種衛生管理者、図書館司書、学校図書館司書教諭、博物館学芸員、社会教育主事、社会福祉主事
  • 学士の学位を取得すること(本学を卒業すること)、図書館司書資格に必要な科目の単位を修得することを条件として、図書館司書・学校図書館司書教諭を取得可能。
  • 厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を、3科目以上修めて卒業することで、社会福祉主事資格を取得可能。
    条件を満たすことで、博物館学芸員資格・社会教育主事を取得可能。
  • 公認心理師試験の受験資格を取得するためには,「省令で定める科目」の全てを履修し卒業した後,大学院に進学し,大学院において「省令で定める科目」を履修するか,省令で定める期間の実務経験を経る必要があります。
  • 認定心理士は、公益社団法人日本心理学会が指定する単位を修得し,日本心理学会に申請すると認定されます。
  • 本学部は社会調査士資格制度参加校となっており,指定された科目を修得することで,「社会調査士」の資格を取得できます。
    第一種衛生管理者について、通常は国家試験を受験しなければ得られない資格ですが,健康福祉科学科に在籍して,在学中に全ての指定科目を履修して卒業すれば,都道府県労働局へ申請をすることにより,無試験で第一種衛生管理者資格を得ることができます。

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科の主な就職先・進学先

セコム(株)、(医)板橋中央総合病院グループ、全日本空輸(ANA)(株)、(株)パレスホテル、(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ、アステラス製薬(株)、サントリー(株)、テルモ(株)、フランスベッドメディカルサービス(株)、三井物産(株)、オムロンヘルスケア(株)、富士通(株)、野村證券(株)、第一生命保険(株)、東京海上日動火災保険(株)、(株)三菱東京UFJ銀行、ソフトバンク(株)、(株)高島屋、国家公務員Ⅰ種(厚生労働省)、(株)電通、(株)ベネッセコーポレーション、(株)朝日新聞社、日本放送協会

早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科の基本情報

早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科の学生数・教員数・定員数

学生数 2,341人
教員数 118人
入学定員 -人
収容定員 -人

早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科で取得できる資格

中学校教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語、情報)、公認心理師、社会調査士、オラクル認定Javaプログラマ(Java SE7 認定資格)、図書館司書、学校図書館司書教諭、博物館学芸員、社会教育主事、社会福祉主事
  • 学士の学位を取得すること(本学を卒業すること)、図書館司書資格に必要な科目の単位を修得することを条件として、図書館司書・学校図書館司書教諭を取得可能。
  • 厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を、3科目以上修めて卒業することで、社会福祉主事資格を取得可能。
    条件を満たすことで、博物館学芸員資格・社会教育主事を取得可能。
  • 公認心理師試験の受験資格を取得するためには,「省令で定める科目」の全てを履修し卒業した後,大学院に進学し,大学院において「省令で定める科目」を履修するか,省令で定める期間の実務経験を経る必要があります。
  • 認定心理士は、公益社団法人日本心理学会が指定する単位を修得し,日本心理学会に申請すると認定されます。
  • 本学部は社会調査士資格制度参加校となっており,指定された科目を修得することで,「社会調査士」の資格を取得できます。

早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科の主な就職先・進学先

マイクロソフト(株)、(株)野村総合研究所、(株)エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)、(株)商船三井、全日本空輸(客室乗務員)(株)、キヤノン(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、エイベックス・エンタテインメント(株)、野村證券(株)、東京海上日動火災保険(株)、(株)みずほフィナンシャルグループ、(株)三菱東京UFJ銀行、住友商事(株)、(株)電通、(株)博報堂、(株)リクルート、(株)集英社、東京書籍(株)、(株)日本経済新聞社、(株)ソニーミュージックグループ、(株)フジテレビジョン、日本放送協会(NHK)、日本放送協会(アナウンサー職)

早稲田大学 人間科学部の学科一覧

早稲田大学の学部一覧

早稲田大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース