早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科のアドミッションポリシー
アドミッションポリシー情報はありません
早稲田大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2022年度の受験生 TDさん
創造理工学部 建築学科
早稲田建築AO入試(創成入試)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
早稲田大学建築学科の総合型選抜を受験する際、志望理由書の作成とポートフォリオの準備が大変でした。自分の建築への熱意や将来の目標を明確に伝えるため、文章構成や表現…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
こうすれば良かったと思うことは、もっと幅広いテーマについて知識を深めておくべきだったという点です。特に、建築だけでなく社会的な問題やトレンドにも目を向け、議論や…
早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科の基本情報
早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 2,341人 |
---|---|
教員数 | 118人 |
入学定員 | -人 |
収容定員 | -人 |
- 学生数は人間科学部の合計数
- 教員数は人間科学学術院の専任教員数
早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科で取得できる資格
中学校教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語、情報)、公認心理師、社会調査士、オラクル認定Javaプログラマ(Java SE7 認定資格)、図書館司書、学校図書館司書教諭、博物館学芸員、社会教育主事、社会福祉主事
- 学士の学位を取得すること(本学を卒業すること)、図書館司書資格に必要な科目の単位を修得することを条件として、図書館司書・学校図書館司書教諭を取得可能。
- 厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を、3科目以上修めて卒業することで、社会福祉主事資格を取得可能。
条件を満たすことで、博物館学芸員資格・社会教育主事を取得可能。 - 公認心理師試験の受験資格を取得するためには,「省令で定める科目」の全てを履修し卒業した後,大学院に進学し,大学院において「省令で定める科目」を履修するか,省令で定める期間の実務経験を経る必要があります。
- 認定心理士は、公益社団法人日本心理学会が指定する単位を修得し,日本心理学会に申請すると認定されます。
- 本学部は社会調査士資格制度参加校となっており,指定された科目を修得することで,「社会調査士」の資格を取得できます。
早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科の主な就職先・進学先
マイクロソフト(株)、(株)野村総合研究所、(株)エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)、(株)商船三井、全日本空輸(客室乗務員)(株)、キヤノン(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、エイベックス・エンタテインメント(株)、野村證券(株)、東京海上日動火災保険(株)、(株)みずほフィナンシャルグループ、(株)三菱東京UFJ銀行、住友商事(株)、(株)電通、(株)博報堂、(株)リクルート、(株)集英社、東京書籍(株)、(株)日本経済新聞社、(株)ソニーミュージックグループ、(株)フジテレビジョン、日本放送協会(NHK)、日本放送協会(アナウンサー職)