慶應義塾大学
のAO(総合型選抜)体験談
AIさん

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

慶應義塾大学のAO(総合型選抜)体験談

2023年度の受験生
AIさんの体験談
受験した学部・学科
総合政策学部 総合政策学科
受験した入試方式
春AO入試
受験結果
総合型選抜で不合格、一般入試で逆転合格
受験で大変だったことは何ですか?

実績作りが一番大変だったかと思います。留学経験があるのでそれを実績にしましたが僕の場合はスポーツでの短期留学だったのでそれがあまり実績に響かず英検も取っていなかったため、実績の面で不合格だったかなと思っております

志望理由書について教えて

慶應義塾大学の総合型選抜に特化した塾に入塾していたので現役慶應生の方に添削してもらいました。実際に合格した方先輩のものを見せてもらったりする事で参考になることも多く志望理由書は丁寧に仕上げる事ができました。

面接について教えて

こんなふうに対策しました

書類審査に合格したため試験日に面接とプレゼンテーションを行いました。面接とプレゼンテーションは個人でした。大体は5~10分ほどだったと思います。教室に集められ個別に呼ばれていく感じなので他のところとそこはあまり変わらないと思います。

試験当日の様子は・・・

塾の現役生のチューターの方と志望理由や研究テーマを具体的に考えて、なぜ慶應SFCでないとダメなのかが明確に伝わるようにたくさん面接を練習しました。口頭試問もあり社会問題や時事問題も練習して当日に備えました。

プレゼンテーションについて教えて

こんなふうに対策しました

面接後に再度教室に戻り個別に呼ばれる感じです。数分の休憩を挟んだ後に個別で呼ばれて教授の方にプレゼンテーションをするような感じです。面接を待機している時と雰囲気は似ているような感じはします。とても緊張したのを覚えています

試験当日の様子は・・・

僕の時は内容やテーマが指定されていなかったので考えるのがとても大変でした。塾のチューターさんと相談して研究計画を考え、スライド資料を作成しました。絵や図などを用いて教授の方に伝わりやすいようにを意識しまた。台本も一応作りましたが台本を見る余裕はなかったです。

AIさんの対策バランス

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

大学生活について

こんなことを学んでいます!

課外活動も楽しんでいます♪

受験生のみなさんへアドバイス

慶應義塾大学の学部一覧

慶應義塾大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース