慶應義塾大学 医学部
のAO(総合型選抜)情報

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

慶應義塾大学 医学部のアドミッションポリシー

本学医学部は、本学の使命「独立自尊と実学(サイエンス)の精神に基づき、患者中心の医療を実践し、世界の医学を先導する」に基づき、「基礎臨床一体型の医学・医療の実現」の理念の下、人材を育成してきました。
本学医学部は、この使命・建学の精神を理解し、次世代を先導し、豊かな人間性と深い知性を併せ持つ医学生を強く求めます。そのために、創立者 福澤諭吉の「一身独立(自ら考え、実践する)」の教えを理解し、世界に雄飛し、患者中心の医療を実現できるphysician scientist(科学的思考力を備えた医師)となりうる医療人としての資質、使命感、学習意欲を重視し、卒業時コンピテンスを修得しうる人材を選抜します。

入学試験での評価は、次のように行います。

基礎学力:学科筆記試験(数学、理科、英語。詳細は入試要項参照のこと)、面接、および小論文により評価します。
学習意欲・態度、使命の理解、倫理感:調査書、面接、小論文により評価します。

読解力・文章能力:学科筆記試験、小論文により評価します。
自らの考え方を他者に説明する能力、コミュニケーション能力:面接、小論文により評価します。

【入学までに身につけておくべきこと】

医学部では、幅広い知識や技能を修得し、実践することが求められます。また、卒業後は、医療人として、生涯にわたって学び続けることが求められます。そのために、大学に入学するまでに、次の教科・科目についての学力とともに、自ら学ぶ学習態度を身につけることが期待されます

数学:数量的な概念の理解、論理的思考力、計算力

理科:物理、化学、生物など自然科学についての十分な理解と科学的思考力

英語:英語の読解力、表現力、コミュニケーション能力

特別活動および課外活動:主体性、協調性、共感・思いやり・気遣い、利他性(奉仕の心)、倫理感、責任感、洞察力など

慶應義塾大学のAO(総合選抜)体験談

不合格

2023年度の受験生 OGさん
総合政策学部 総合政策学科
春AO入試の体験談

受験で大変だったことは何ですか?

受験準備で最も大変だったことは、志望理由書の作成とその内容を深掘りすることでした。AO入試では、志望理由書が非常に重要な部分を占めるため、自分がこの学部に入りた…

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

振り返ってみると、もっと早い段階から社会問題に対して幅広い視点で考え、様々な角度からのアプローチをしておけばよかったと感じています。特に、メディアと政策が絡むテ…

合格

2023年度の受験生 KEさん
法学部 法律学科
FIT入試 B方式の体験談

受験で大変だったことは何ですか?

総合型選抜で一番大変だったのは、自分の過去を言語化する作業です。「どんな経験が今の自分に影響を与えたのか」「それがどうして慶應の法学部につながるのか」を突き詰め…

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

もっと早く準備/対策を始めていれば、余裕を持って志望理由書や活動報告書に取り組めたと思います。また、面接練習をもっと多様な相手と行い、違う視点からのフィードバッ…

慶應義塾大学 医学部の基本情報

慶應義塾大学 医学部の学生数・教員数

学部学生数 669人
教員数 199人

慶應義塾大学 医学部の学科一覧

慶應義塾大学の学部一覧

慶應義塾大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース