川崎医科大学 医学部 医学科のアドミッションポリシー
アドミッションポリシー情報がありません
川崎医科大学 医学部のアドミッションポリシー
アドミッションポリシー情報がありません
川崎医科大学のアドミッションポリシー
川崎医科大学は、建学の理念に基づき、社会の要請に応え得る有能な医師を養成することを目的として定め、その達成のために教育目標及び卒業認定・学位授与に関する方針に示す医学部卒業時の到達目標を掲げて、「良医」を育成する教育を行っている。本学で学ぶために必要な以下の資質と姿勢を備え、さらに、これらを入学後も知的好奇心をもって主体的に発展させることのできる人材を受け入れる。
求める人材像①意志と情熱
地域社会に関心を持ち、医学・医療を通して、そこで生活する人々の健康と福祉に貢献する強い意志と情熱を有する。
国内外の医療に関心を持ち、広い視野から人々の健康と福祉に関わろうとする姿勢を有する。
求める人材像②共感と協調
他者の尊厳を尊重し、他者の「こころ」や「痛み」に共感できる思いやりと優しさをもって行動できる。
他者と良好な関係を築き、協働するための基本的なコミュニケーション能力を有する。
チーム内に生ずる困難に対して、誠実かつ柔軟に対処する姿勢を有する。
自らの考えを簡潔に分かりやすく伝えることができる。
求める人材像③自律と継続
自らの健康を維持管理し、規則正しい生活ができる。
他者の意見を素直に聞く姿勢を有し、自らの向上につなげることができる。
社会規範を守り、また、礼節をもって他者に信頼される行いができる。
求める人材像④知識と技能
基礎的な知識と技能を幅広く体系的に修得している。
自らの知識と技能を持続的に発展させることができる学習能力を有する。
求める人材像⑤論理的思考力と課題解決力
未知の課題にチャレンジするとともに、筋道を立てながら解決しようとする姿勢を有する。
課題解決のプロセスや結果を的確に発信するための基本的な表現力を有する。
入学までに求める学習成果
高校で履修するいずれの科目においても、知的好奇心をもって積極的に学習し、体系的な知識と確かな応用力及び自律的な学習能力を身につけていることを求める。さらに、多様な人々との協働による学習経験や活動経験を有し、その中で培われた対応力・文章力を含むコミュニケーション能力を身につけていることを求める。
入学者選抜方針
本学の求める人材像に適合し、入学までに求める学習成果を身につけた人材を選抜するため、総合型選抜(中国・四国地域出身者枠、霧島市地域枠、特定診療科専攻枠)、学校推薦型選抜(附属高等学校)、一般選抜、地域枠選抜(岡山県地域枠、静岡県地域枠、長崎県地域枠)を実施する。
総合型選抜(中国・四国地域出身者枠、霧島市地域枠)及び地域枠選抜(岡山県地域枠、静岡県地域枠、長崎県地域枠)では、地域医療に意欲のある者を選抜する。
総合型選抜(特定診療科専攻枠)では、本学が指定する診療科(救急科、総合診療科、麻酔・集中治療科)の医師として社会に貢献したいという意欲と資質のある者を選抜する。
総合型選抜(中国・四国地域出身者枠、霧島市地域枠、特定診療科専攻枠)では、一次合格者は総合適性試験で判定し、二次合格者は総合適性試験、小論文、面接、調査書等を多面的・総合的に評価し判定する。
学校推薦型選抜(附属高等学校)では、適性試験、小論文、面接、調査書等を多面的・総合的に評価し判定する。
一般選抜、地域枠選抜(岡山県地域枠、静岡県地域枠、長崎県地域枠)では、一次合格者は学力試験で判定し、二次合格者は学力試験、小論文、面接、調査書等を多面的・総合的に評価し判定する。