産業医科大学 産業保健学部 産業衛生科学科のアドミッションポリシー
<求める学生像>
1 本学の設置目的を十分に理解し、それを遂行する情熱を持っている。
2 働く人々の健康と安全を守るために、安全で快適な職場を創りだすことに意欲を持っている。
3 努力を惜しまず、積極的に学ぶ姿勢を持っている。
4 相手を思いやる豊かな人間性・倫理観とコミュニケーション能力を有し、他者と協調し信頼関係を築くとともに、自分で考えて行動できる。
<大学入学までに身につけておくべき教科・科目等>
1 高等学校教育科目全般における基礎的な知識・技能を有している。特に、入学後の修学に必要な数学・理科を中心に、国語・英語などバランスのとれた基礎学力を有している。
2 数学については、基本的な概念や定理を理解し、事象を論理的に考察し数学的に処理する能力を有している。
3 理科については、化学及び、物理あるいは生物を修得し、科学的な思考ができる能力を有している。
産業医科大学のAO(総合選抜)体験談
不合格
2024年度の受験生 KRさん
医学部 医学科
総合型選抜(ラマツィーニ選抜)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
受験勉強全体では、プレゼン試験と各科目の対策を同時進行でこなす時間管理や精神的なプレッシャーが非常に大変でしたが、徹底したスケジュール管理と家族・先生の支えによ…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もっと早い段階でアウトプットの練習を重ね、仲間や指導者との情報交換を頻繁に行い、模擬面接やフィードバックの機会を積極的に活用しておけば、より自信を持って本番に臨…
産業医科大学 産業保健学部 産業衛生科学科の基本情報
産業医科大学 産業保健学部 産業衛生科学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 80人 |
---|---|
教員数 | 40人 |
入学定員 | 20人 |
収容定員 | -人 |
- 教員数は、産業保健学部全体の数値
産業医科大学 産業保健学部 産業衛生科学科で取得できる資格
第二種作業環境測定士、第一種衛生管理者、衛生工学衛生管理者、認定人間工学準専門家
産業医科大学 産業保健学部 産業衛生科学科の主な就職先・進学先
西日本産業衛生会 環境測定センター北九州事業部、株式会社三井化学、三菱電機株式会社、日鉄テックスエンジ株式会社、JX金属株式会社、株式会社小松製作所、日産自動車株式会社、京セラ株式会社、マツダ株式会社、UBE株式会社、日鉄ステンレス株式会社、大分キヤノン株式会社、労働基準監督署、九州大学大学院 医学系学府 医療経営・管理学専攻