岡山大学 農学部のアドミッションポリシー
農学部総合農業科学科は,農芸化学コース・応用植物科学コース・応用動物科学コース・環境生態学コースの
4コースで組織されています。
農学部では,学生が幅広い教育科目を通じて適性を判断し,興味を持てる専門のコースや研究ユニットを選択
することができます。1年次には一般教養科目の履修と並行して,農業科学の概要を把握するための専門基礎科
目を履修します。2年次には各コースに分属して,専門科目を通じて自分自身の適性を見いだし,3年次から順
次,研究ユニットに所属します。4年次には卒業論文作成を目的に実践的研究を経験します。
このカリキュラムは,農学に関する幅広い基礎知識を修得し,その上にそれぞれの専門分野の知識を積み上げ
ていくことができるのが特色です。農学部はこのカリキュラムのメリットを活かして,多様化する社会的要請に対応
し,幅広く応用力を発揮できる人材の養成を目指します。
求める人材
1. 高等学校で,教育カリキュラムに興味をもって取り組み,積極的な学習姿勢を確立した人
2. 大学で,広く農学を学んだ上で専門的な学習をしたいという強い意欲をもつ人
3. 将来,実社会で農学はもとより様々な分野で活躍する強い意欲をもつ人,または,技術者や研究者として活躍する強い意欲をもつ人
4. 高等学校卒業レベルの英語を含む幅広い基礎学力と理解力・思考力を有している人入学後の学修のため,数学は以下の科目の内容を修得していることが望まれます。
数学(数学 I,数学 II,数学 III,数学A,数学B)また理科は以下の科目のうち複数の科目を履修していることが望まれます。
物理(物理基礎,物理),化学(化学基礎,化学),生物(生物基礎,生物),地学(地学基礎,地学)
岡山大学のアドミッションポリシー
求める人材像
先人の築いた知から課題に迫る実践力、課題と自らの考えを結びつける探究力、自らの課題や構想を分かり易く表現できる力、自然や社会に関する基礎的な知識と語学力、学びそのものへの興味を持ち工夫できる力を身につけている人材を広く求めます。
求める力(実践力)
学んで身につけた知識から課題に迫ることができる。
求める力(探究力)
課題に対する自らの考えを導き出すことができる。
求める力(コミュニケーション力)
自らの疑問や興味、考えを分かり易く表現できる。
求める力(専門力)
自然や社会に関する基礎的な知識・語学力を備えている。
求める力(教養力)
学びそのものに興味を持ち、工夫することができる。