九州大学 文学部
の推薦・総合型選抜(AO入試)情報
アドミッションポリシー

九州大学 文学部のアドミッションポリシー

文学部の教育理念

文学部の諸学問の根本は、私たちが用いる言葉を通じて、人間の本質とその営為を探究することにあります。ここで言う言葉とは、単なる情報伝達の手段ではなく、人間の精神文化を培い、表現し、蓄積する知の宝庫を意味しています。言葉に自覚的かつ批判的に関わる中で、人間存在の奥深さへと眼差しを向け、文化・ 歴史・社会の多様性を認識し、新たな人文学的知の創造に寄与していくことが、文学部の教育理念です。

文学部の教育プログラム

教育の目的:文学部は、各専門領域の研究者である教員と学生とが教育と研究を通して研鑽を行い、人文学的な知識・思考方法を習得する活気に満ちた学部です。教育の目的は、人文学的教養と知性を身につけ、研究や仕事の 場で活躍する優れた人材を養成し、社会に送りだすことにあります。

教育課程の特色:文学部は全体を一学科(人文学科)とし、哲学・歴 史学・文学・人間科学の4コースの下に21の専門分野が置かれています。学生は1年間基幹教育を受けた後、2年次からいずれかのコース・専門分野に所属し、専門分野の講義・演習を受講するとともに、文学部の全分野の多様な授業を履修することができます。そして最終的に、自らの関心に従って所属の専門分野からテーマを選び、4年間の勉学の集大成として、自力で卒業論文をまとめなければなりません。

人文学科の各コースの内容

哲学コース:哲学コースは、哲学・哲学史、倫理学、インド哲学史、中国哲学史、美学・美術史の5専門分野から構成されています。東西の文化的伝統の中で、人類が生み出してきた様々な精神的所産(哲学・思想・宗教・芸術にかかわる文献や作品)を、厳密かつ真摯に読解し、また思索することを通して真理の探求を行います。人類は東西の様々な文明圏において、多様な宇宙観・世 界観・人間観・生命観・倫理観を創り出し、各時代を通じてそれを展開させてきました。また、生と死、老いと病を見つめることで、各種の宗教を生み出し、信仰の諸形態を作り出してきました。さらに、崇高なるものを希求して豊かな美の世界を展開してきました。 哲学コースを構成する各専門分野では、人類が生み出してきたこれらのものを、現代が抱える諸問題(環境 問題・生命倫理・民族問題など)をも視野に入れて、主として文献と史資料に基づいて研究しています。

歴史学コース:歴史学コースは、日本史学、東洋史学、朝鮮史学、考古学、西洋史学、イスラム文明学の6専門分野から構成されています。歴史学は、過去の探究と現代の認識との(さらには未来への見通しとの)間の相互対話の中でなされる精神的営みです。つまり、現代社会の成り立ちへの関心、現代とそれ以前の「異文化」社会との異質性・同質性への関心を重視する学問です。本コースは、特定の地域と時代における社会(経済・政 治・文化の総体)の特質と相互間の共通性を、批判精神をもって実証的に、また理論的に解明することに主眼をおいています。具体的には、先学の著作を批判的に読む中で自らの問題点を鍛え直してシャープなものとし、次いで、自ら直接に史資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原することが求められます。この過程で、人間精神の多様性を認識するセンス、論理的思考力と独創性が養われることが期待されるのです。

文学コース:文学コースは、国語学・国文学、中国文学、英語学・英文学、独文学、仏文学の5専門分野から構成されています。日本・中国・英米・独・仏の言語や文学を研究するコースで、「文学部」として最もイメージしやすいコースと言ってよいでしょう。それぞれ古典から現代までの、具体的かつ多様な文学作品(詩・小説・戯曲・思想的著作・批評など)を精査解読し、作品の背景をなす文化や、さらには文学そのもの(ないしは、いわゆる文学性)について省察を行います。本コースでは、日本語・中国語・英語・独語・仏語など、言葉そのものを研究対象とすることもできます。ちなみに、外国文学系の専門分野には、いずれもそれぞれの言語を母国語とする優秀な外国人教師が配置され、生きた外国語による授業が行われています。

人間科学コース:人間科学コースは、言語学・応用言語学、地理学、心理学、比較宗教学、社会学・地域福祉社会学の5専門分野から構成されています。人間を科学的に研究するコースで、社会と人間との関係の中から問題を発見し、仮説を立て、それを実験、調査、フィールドワーク、統計解析により実証するという実践的調査研究を行っています。人間の行動や心理、さらに個人と社会の相互作用にも関心を寄せ、いわば人間・社会研究の視点から教育・研究を進めており、現代社会のさまざまな現象を包括的に把握して、産業化、情報化、高齢化、国際化などをめぐって生じる問題の解決にも取り組んでいます。言語学、地理学、心理学、宗教学、社会学といった学問領域からなる本コースには、独自の学問研究の成果が期待されています。

求める学生像

文学部では、自ら問題を見出し、筋道を立てて思考し、精確に表現できる学生の育成を目指しています。そのためには、自らの足で歩き、目で見、手で触れ、他の人々と対話しつつ、自らの考えを発展させていく姿勢が大切です。それゆえ、文学部で学ぼうとする者は、何よりも次の3つの資質を備えていることが望まれます。

①言葉への強い興味、とりわけ、文学作品や古典に対する感受性

②人間への飽くなき好奇心と、「私とは何か?」という真摯な問いかけ

③文化・歴史・社会といった、世界の多様性への開かれた関心

入学者選抜の基本方針

文学部は高等学校の教育課程を尊重し、受験生の基本的知識、論理的思考力、表現能力を重視しています。

大学入学共通テストにおいては、幅広い基本的知識の習得を見るため、国語、地理歴史、公民、数学、理科、外国語を課しています。

前期の一般選抜においては、より深い知識と論理的思考力を見るため、国語、地理歴史、数学、外国語を課し、マークシート方式の大学入学共通テストを補完する形で、記述式の問題を中心に出題しています。

後期の一般選抜においては、論理的思考力と表現能力を見るため、小論文を課しています。

国際コースについては、総合型選抜Ⅱを採用し、第1次選抜及び第2次選抜により行います。第1次選抜は、提出された調査書又は調査書に代わる書類及び志望理由書の総合評価により選抜を行います。第2次選抜は、第1次選抜の合格者に対し、英語小論文、英語による個人面接及び大学入学共通テストの成績の総合評価により行います。

九州大学のアドミッションポリシー

アドミッションポリシー情報がありません

総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード 教室検索
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

推薦・総合型選抜にかんするよくあるご質問

総合型選抜とは何ですか?

総合型選抜は、従来の筆記試験の点数だけでなく、受験生の考え方や大学への思い、人物像、将来性などを多面的に評価して合否を決定する入試方法です。

一般選抜が主に学力試験の点数で合否を判断するのに対し、総合型選抜は受験生の個性や意欲、大学・学部との適性(アドミッション・ポリシーとの合致)を重視するのが大きな特徴です。

AO入試との違いを教えてください。

総合型選抜は、以前は「AO入試」と呼ばれていましたが、2021年度入試から名称が「総合型選抜」に変更されました。

旧AO入試では、学力試験を課さずに人物評価や意欲、適性を重視することもありましたが、総合型選抜ではアドミッション・ポリシーへの合致や人物評価に加え、何らかの形で学力の評価を行うことが原則となっています。

学校推薦型選抜・指定校推薦との違いを教えてください。

学校推薦型選抜は、出身高校からの推薦書が必要不可欠です。推薦を受けるためには、評定平均やスポーツ・文化活動で一定の基準を満たしていることが求められます。

一方、総合型選抜は高校からの推薦が不要で、出願条件さえ満たせれば誰でも出願できる点が大きな違いです。また、成績だけでなく、「大学で何を学びたいか」「将来どうなりたいか」といった学びへの意欲や目的意識、自己表現力、課外活動での経験なども重視されます。

総合型選抜を受験するメリットは?

総合型選抜の最大のメリットは、ワンランク上の大学へのチャンスがあることです。

総合型選抜では、筆記試験による学力評価が中心となる一般選抜とは異なり、主体性や協調性、行動力など多面的な力が重視されるため、たとえ学力が平均的な水準であっても、その他の面において際立った強みがあれば、ワンランク上、あるいはそれ以上の大学に合格することも珍しくありません。

トライの推薦・総合型選抜コース 2025年度合格者数6,217名 国公立大 合格実績 私立大 合格実績
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード 教室検索
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

合格へ導く4つのステップ

圧倒的な合格実績を生み出す、
他塾にはない徹底的なサポート

年間カリキュラム
の作成

イメージ

目標とする志望校や現在の思考力レベルから、合格のために個別の専用カリキュラムを作成します。また、志望大学や興味のある学問から、併願校受験の戦略も提案します。

コーチング面接
【25コマ】

イメージ

推薦・総合型選抜に特化した専門コーチが入試対策をサポートします。面談の際には生徒の将来像や志望理由の深掘りを徹底的に行い、より深みのある志望理由の完成に導きます。(質問対応も可)

動画コンテンツ
の視聴

イメージ

推薦・総合型選抜の合格に必要な能力や対策方針をプロ講師が解説します。入試に精通したプロの目線でエッセンスを伝えますので、合格のためにすべきことが明確になります。

添削サポート
【全10回】

イメージ

出願書類や小論文など、大学別に必要な書類を専門チームが添削しアドバイスします。執筆・添削・書き直し、という工程を繰り返すことで、書類の完成度を着実に高めます。

トライならマンツーマン授業で
志望校に特化した
オーダーメイドの対策が可能です!
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード 教室検索
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

トライの合格実績
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード 教室検索
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

九州大学 文学部の学科一覧

九州大学の学部一覧

九州大学のキャンパス一覧

トライの推薦・総合型選抜コース
資料ダウンロード
電話番号0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)