北海道大学 医学部
の推薦・総合型選抜(AO入試)情報
出願書類

北海道大学 医学部の出願書類( 2026年度入試 )

医学科の出願書類

フロンティア入試TypeIの出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
入学願書・写真票 インターネット出願登録サイトにて、必要事項を入力するとともに、出願前3か月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きのカラー写真データ(10MBまで)をアップロードしてください。検定料納入後に、インターネット出願登録サイトから、A4サイズ(縦)でカラー印刷してください。
調査書 出身学校長が作成し、厳封したものを提出してください。
なお、出願要件の必履修科目を学校設定科目で代替している場合は、その旨を「備考」欄に明記してください。(例:「物理基礎・物理」の学習内容を「(学校設定科目名)」で実施)なお、高等学校等が2期制のため、3年次前期の成績が記載された調査書を提出できない場合には、単位取得見込である旨記載した調査書を出願期間内に提出し、3年次前期の成績が記載された調査書については、10月10日(木)までに提出してください。
【工学部応用理工系学科応用マテリアル工学コース及び工学部応用理工系学科応用物理工学コース 志願者のうち、該当者のみ】出願要件の必履修科目を履修していない場合で、高等学校等が該当科目を履修した者と同等の学力を有していることを認める者については、その判断を記した文書(様式任意)を作成のうえ、調査書に同封してください。
学業に関する資料 所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、「イ.調査書」に同封してください。
この書類は、イ 調査書の参考情報として作成いただくものです。
個人評価書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、厳封したものを提出してください。
コンピテンシー評価 【TypeⅠ志願者のみ】
コンピテンシー評価書については、高等学校等の教諭等が専用のWebシステムで作成します。作成・提出方法は以下のとおりです。
①[高等学校等の教諭等]Webシステム利用申請(令和6(2024)年7月1日(月)~9月10日(火))下記アドレス宛にメールで申請してください。その際、申請する教諭等の「氏名」「所属」「職名」をメール本文に記載してください。
申請先:北海道大学入試課
E-mail:adm-system@academic.hokudai.ac.jp
②[本学入試課]ID・パスワードの発行(申請内容確認後、7日以内)申請内容を確認の後、申請者の高等学校等宛に郵送(封書)によりWebシステムへのアクセス方法、ID、パスワードを通知します。
③[高等学校等の教諭等]専用のWebシステムによる入力
④[高等学校等の教諭等]コンピテンシー評価書の発行
コンピテンシー評価を入力後、Webシステムから出力される「コンピテンシー評価書」を印刷し、厳封して志願者に渡してください。
⑤[志願者]出願書類の提出(令和6(2024)年9月18日(水))17時必着
高等学校等から受領した「コンピテンシー評価書」を他の出願書類と共に期限までに本学宛提出してください。
※ 上記のとおり発行までに時間を要するので、志願者はなるべく早めに高等学校等の教諭等に相談してください。
自己推薦書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が記入してください。
諸活動の記録 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が作成してください。
資料を添付する場合はA4サイズの用紙を使用し、それぞれ1枚目の右上に資料番号を記入してください。新型コロナウイルス感染症対策の影響により当初、参加予定であった大会(資格・検定試験含む)等に参加できなくなった場合は、大会(資格・検定試験)の名称と、それに向けてどのような目標を設定し、どのように努力をしたかを記入してください。
英語能力に関する証明書(原本) 【理学部地球惑星科学科志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【工学部環境社会工学科(社会基盤学コース)志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む、Test Dateスコアを使用)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-ITP:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【理学部物理学科志願者のうち、該当者のみ提出】
第2次選考の面接における英語の筆答問題の免除を希望する場合は、以下のうち、いずれかの試験の成績証明書等(CEFR B1レベル以上)を提出してください。
ケンブリッジ英語検定
実用英語技能検定
GTEC:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
IELTS:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEIC(L&R及びS&W):令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP CBT:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
※ TOEFL-iBT は Institutional Score Report を ETS から本学へ直接送付されるように手配するか、あるいは Test Taker Score(原本)を郵送で提出してください。Institution Code は 0362 です。
※ 令和5(2023)年 4 月以降に受験した TOEIC は、デジタル公式認定証を印刷して提出してください。
地学オリンピック日本委員会の発行する個人成績証明書(原本) 検定料等
【理学部地球惑星科学科の志願者のうち、該当者のみ提出】 日本地学オリンピックにおける過去2年間の一次予選通過者で第2次選考において総合問題の免除を希望する者のみ提出してください。 【検定料の払込方法】
1.出願登録の際に必要な料金
ア 入学検定料:17,000 円
イ 成績開示手数料:300 円(開示希望者のみ。51ページ参照)
※上記に加え、事務手数料(500 円)がかかります。
2.検定料は、インターネット出願登録後に表示される支払手続き画面に従い、支払ってください。支払方法は以下のとおりです。
(49ページ「(3)②支払い方法の選択、検定料の支払い」を参照)
a. クレジットカードによる支払い
(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS 等)
b. 郵便局、銀行ATM、ネットバンキング、コンビニエンスストアによる支払い(日本国内のみ)
c. 中国銀聯ネット決済(ChinaPay)による支払い
注1)普通為替や現金では受理できません。
注2)支払い後に受け取るお客様控え又は支払完了通知メールは、本人の控えとして保管してください。
【検定料の返還】
1.第1次選考の不合格者には、検定料17,000円のうち13,000円及び成績開示手数料300 円(支払者のみ)を返還します。返還方法の詳細は、本学ホームページにおいて第1次選考結果とともに掲載します。
2.上記1に該当する場合の他は、次の場合を除き、いかなる理由があっても振込済の検定料は返還できません。
① 検定料及び成績開示手数料(300 円)の返還ができるもの
(ア) 検定料を振り込んだが本学に出願しなかった(出願書類等を提出しなかった)場合
(イ) 検定料を誤って二重に振り込んだ場合
(ウ) 検定料を振り込み、出願書類を提出したが受理されなかった場合(出願書類が期限内に到着しなかった場合を含む。)
② 返還請求の方法
[上記「検定料の返還」2.①(ア)及び(イ)に該当する場合]
(1)返還請求の理由、(2)志願者氏名(署名捺印)、(3)氏名フリガナ、(4)現住所、(5)連絡先電話番号、(6)出願時受付番号(12桁)、(7)返還先の銀行名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義・口座名義フリガナを明記した検定料返還請求書(様式は問いませんがA4サイズの用紙を使用してください。)を作成し、必ず検定料を支払ったことを証明する書類と返還先口座通帳(口座番号・口座名義が記載されているページ)の写しを添付して、速やかに以下の送付先へ郵送してください。なお、払い戻しには相当の日数がかかります。
[上記「検定料の返還」2.①(ウ)に該当する場合]
本学から、別途返還に必要な書類を送付します。
◇返還請求に係る送付先
〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目北海道大学財務部経理課収入担当
◇返還請求に係る問合せ先
北海道大学財務部経理課収入担当へメールでお問合せください。メールには出願時受付番号(12 桁)及び氏名(フリガナ)を記載願います。
E-mail:syunyu@finance.hokudai.ac.jp
  • 出願書類11:
    大学入学共通テスト成績請求票[国公立総合型選抜用]

    出願書類11備考:
    【フロンティア入試TypeⅠの第2次選考合格者のみ】
    大学入試センターから発行される令和7(2025)年度大学入学共通テスト受験票の「成績請求票(国公立総合型選抜用)」を切り離し、専用の「貼り
    付け台紙(65ページに添付)」に貼り付けて、出願書類提出先へ簡易書留で郵送してください。
    提出期間:令和6(2024)年12月11日(水)から令和6(2024)年12月18日(水)17時まで(期間内必着)

    出願書類全体の備考:
    令和8年度の要項にはまだ記入されていなかったため、出願書類に関する情報のみ令和7年度版より引用しています。
    参照URL:https://www.hokudai.ac.jp/admission/AO_admissionR07.pdf

志望理由書の情報がありません。

様式・要件 -
評価項目 -
評価基準 -

事前課題なし

保健学科の出願書類

フロンティア入試TypeIの出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
入学願書・写真票 インターネット出願登録サイトにて、必要事項を入力するとともに、出願前3か月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きのカラー写真データ(10MBまで)をアップロードしてください。検定料納入後に、インターネット出願登録サイトから、A4サイズ(縦)でカラー印刷してください。
調査書 出身学校長が作成し、厳封したものを提出してください。
なお、出願要件の必履修科目を学校設定科目で代替している場合は、その旨を「備考」欄に明記してください。(例:「物理基礎・物理」の学習内容を「(学校設定科目名)」で実施)なお、高等学校等が2期制のため、3年次前期の成績が記載された調査書を提出できない場合には、単位取得見込である旨記載した調査書を出願期間内に提出し、3年次前期の成績が記載された調査書については、10月10日(木)までに提出してください。
【工学部応用理工系学科応用マテリアル工学コース及び工学部応用理工系学科応用物理工学コース 志願者のうち、該当者のみ】出願要件の必履修科目を履修していない場合で、高等学校等が該当科目を履修した者と同等の学力を有していることを認める者については、その判断を記した文書(様式任意)を作成のうえ、調査書に同封してください。
学業に関する資料 所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、「イ.調査書」に同封してください。
この書類は、イ 調査書の参考情報として作成いただくものです。
個人評価書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、厳封したものを提出してください。
コンピテンシー評価 【TypeⅠ志願者のみ】
コンピテンシー評価書については、高等学校等の教諭等が専用のWebシステムで作成します。作成・提出方法は以下のとおりです。
①[高等学校等の教諭等]Webシステム利用申請(令和6(2024)年7月1日(月)~9月10日(火))下記アドレス宛にメールで申請してください。その際、申請する教諭等の「氏名」「所属」「職名」をメール本文に記載してください。
申請先:北海道大学入試課
E-mail:adm-system@academic.hokudai.ac.jp
②[本学入試課]ID・パスワードの発行(申請内容確認後、7日以内)申請内容を確認の後、申請者の高等学校等宛に郵送(封書)によりWebシステムへのアクセス方法、ID、パスワードを通知します。
③[高等学校等の教諭等]専用のWebシステムによる入力
④[高等学校等の教諭等]コンピテンシー評価書の発行
コンピテンシー評価を入力後、Webシステムから出力される「コンピテンシー評価書」を印刷し、厳封して志願者に渡してください。
⑤[志願者]出願書類の提出(令和6(2024)年9月18日(水))17時必着
高等学校等から受領した「コンピテンシー評価書」を他の出願書類と共に期限までに本学宛提出してください。
※ 上記のとおり発行までに時間を要するので、志願者はなるべく早めに高等学校等の教諭等に相談してください。
自己推薦書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が記入してください。
諸活動の記録 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が作成してください。
資料を添付する場合はA4サイズの用紙を使用し、それぞれ1枚目の右上に資料番号を記入してください。新型コロナウイルス感染症対策の影響により当初、参加予定であった大会(資格・検定試験含む)等に参加できなくなった場合は、大会(資格・検定試験)の名称と、それに向けてどのような目標を設定し、どのように努力をしたかを記入してください。
英語能力に関する証明書(原本) 【理学部地球惑星科学科志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【工学部環境社会工学科(社会基盤学コース)志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む、Test Dateスコアを使用)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-ITP:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【理学部物理学科志願者のうち、該当者のみ提出】
第2次選考の面接における英語の筆答問題の免除を希望する場合は、以下のうち、いずれかの試験の成績証明書等(CEFR B1レベル以上)を提出してください。
ケンブリッジ英語検定
実用英語技能検定
GTEC:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
IELTS:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEIC(L&R及びS&W):令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP CBT:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
※ TOEFL-iBT は Institutional Score Report を ETS から本学へ直接送付されるように手配するか、あるいは Test Taker Score(原本)を郵送で提出してください。Institution Code は 0362 です。
※ 令和5(2023)年 4 月以降に受験した TOEIC は、デジタル公式認定証を印刷して提出してください。
地学オリンピック日本委員会の発行する個人成績証明書(原本) 検定料等
【理学部地球惑星科学科の志願者のうち、該当者のみ提出】 日本地学オリンピックにおける過去2年間の一次予選通過者で第2次選考において総合問題の免除を希望する者のみ提出してください。 【検定料の払込方法】
1.出願登録の際に必要な料金
ア 入学検定料:17,000 円
イ 成績開示手数料:300 円(開示希望者のみ。51ページ参照)
※上記に加え、事務手数料(500 円)がかかります。
2.検定料は、インターネット出願登録後に表示される支払手続き画面に従い、支払ってください。支払方法は以下のとおりです。
(49ページ「(3)②支払い方法の選択、検定料の支払い」を参照)
a. クレジットカードによる支払い
(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS 等)
b. 郵便局、銀行ATM、ネットバンキング、コンビニエンスストアによる支払い(日本国内のみ)
c. 中国銀聯ネット決済(ChinaPay)による支払い
注1)普通為替や現金では受理できません。
注2)支払い後に受け取るお客様控え又は支払完了通知メールは、本人の控えとして保管してください。
【検定料の返還】
1.第1次選考の不合格者には、検定料17,000円のうち13,000円及び成績開示手数料300 円(支払者のみ)を返還します。返還方法の詳細は、本学ホームページにおいて第1次選考結果とともに掲載します。
2.上記1に該当する場合の他は、次の場合を除き、いかなる理由があっても振込済の検定料は返還できません。
① 検定料及び成績開示手数料(300 円)の返還ができるもの
(ア) 検定料を振り込んだが本学に出願しなかった(出願書類等を提出しなかった)場合
(イ) 検定料を誤って二重に振り込んだ場合
(ウ) 検定料を振り込み、出願書類を提出したが受理されなかった場合(出願書類が期限内に到着しなかった場合を含む。)
② 返還請求の方法
[上記「検定料の返還」2.①(ア)及び(イ)に該当する場合]
(1)返還請求の理由、(2)志願者氏名(署名捺印)、(3)氏名フリガナ、(4)現住所、(5)連絡先電話番号、(6)出願時受付番号(12桁)、(7)返還先の銀行名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義・口座名義フリガナを明記した検定料返還請求書(様式は問いませんがA4サイズの用紙を使用してください。)を作成し、必ず検定料を支払ったことを証明する書類と返還先口座通帳(口座番号・口座名義が記載されているページ)の写しを添付して、速やかに以下の送付先へ郵送してください。なお、払い戻しには相当の日数がかかります。
[上記「検定料の返還」2.①(ウ)に該当する場合]
本学から、別途返還に必要な書類を送付します。
◇返還請求に係る送付先
〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目北海道大学財務部経理課収入担当
◇返還請求に係る問合せ先
北海道大学財務部経理課収入担当へメールでお問合せください。メールには出願時受付番号(12 桁)及び氏名(フリガナ)を記載願います。
E-mail:syunyu@finance.hokudai.ac.jp
  • 出願書類11:
    大学入学共通テスト成績請求票[国公立総合型選抜用]

    出願書類11備考:
    【フロンティア入試TypeⅠの第2次選考合格者のみ】
    大学入試センターから発行される令和7(2025)年度大学入学共通テスト受験票の「成績請求票(国公立総合型選抜用)」を切り離し、専用の「貼り
    付け台紙(65ページに添付)」に貼り付けて、出願書類提出先へ簡易書留で郵送してください。
    提出期間:令和6(2024)年12月11日(水)から令和6(2024)年12月18日(水)17時まで(期間内必着)

    出願書類全体の備考:
    令和8年度の要項にはまだ記入されていなかったため、出願書類に関する情報のみ令和7年度版より引用しています。
    参照URL:https://www.hokudai.ac.jp/admission/AO_admissionR07.pdf

志望理由書の情報がありません。

様式・要件 -
評価項目 -
評価基準 -

事前課題なし

フロンティア入試TypeIの出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
入学願書・写真票 インターネット出願登録サイトにて、必要事項を入力するとともに、出願前3か月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きのカラー写真データ(10MBまで)をアップロードしてください。検定料納入後に、インターネット出願登録サイトから、A4サイズ(縦)でカラー印刷してください。
調査書 出身学校長が作成し、厳封したものを提出してください。
なお、出願要件の必履修科目を学校設定科目で代替している場合は、その旨を「備考」欄に明記してください。(例:「物理基礎・物理」の学習内容を「(学校設定科目名)」で実施)なお、高等学校等が2期制のため、3年次前期の成績が記載された調査書を提出できない場合には、単位取得見込である旨記載した調査書を出願期間内に提出し、3年次前期の成績が記載された調査書については、10月10日(木)までに提出してください。
【工学部応用理工系学科応用マテリアル工学コース及び工学部応用理工系学科応用物理工学コース 志願者のうち、該当者のみ】出願要件の必履修科目を履修していない場合で、高等学校等が該当科目を履修した者と同等の学力を有していることを認める者については、その判断を記した文書(様式任意)を作成のうえ、調査書に同封してください。
学業に関する資料 所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、「イ.調査書」に同封してください。
この書類は、イ 調査書の参考情報として作成いただくものです。
個人評価書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、厳封したものを提出してください。
コンピテンシー評価 【TypeⅠ志願者のみ】
コンピテンシー評価書については、高等学校等の教諭等が専用のWebシステムで作成します。作成・提出方法は以下のとおりです。
①[高等学校等の教諭等]Webシステム利用申請(令和6(2024)年7月1日(月)~9月10日(火))下記アドレス宛にメールで申請してください。その際、申請する教諭等の「氏名」「所属」「職名」をメール本文に記載してください。
申請先:北海道大学入試課
E-mail:adm-system@academic.hokudai.ac.jp
②[本学入試課]ID・パスワードの発行(申請内容確認後、7日以内)申請内容を確認の後、申請者の高等学校等宛に郵送(封書)によりWebシステムへのアクセス方法、ID、パスワードを通知します。
③[高等学校等の教諭等]専用のWebシステムによる入力
④[高等学校等の教諭等]コンピテンシー評価書の発行
コンピテンシー評価を入力後、Webシステムから出力される「コンピテンシー評価書」を印刷し、厳封して志願者に渡してください。
⑤[志願者]出願書類の提出(令和6(2024)年9月18日(水))17時必着
高等学校等から受領した「コンピテンシー評価書」を他の出願書類と共に期限までに本学宛提出してください。
※ 上記のとおり発行までに時間を要するので、志願者はなるべく早めに高等学校等の教諭等に相談してください。
自己推薦書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が記入してください。
諸活動の記録 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が作成してください。
資料を添付する場合はA4サイズの用紙を使用し、それぞれ1枚目の右上に資料番号を記入してください。新型コロナウイルス感染症対策の影響により当初、参加予定であった大会(資格・検定試験含む)等に参加できなくなった場合は、大会(資格・検定試験)の名称と、それに向けてどのような目標を設定し、どのように努力をしたかを記入してください。
英語能力に関する証明書(原本) 【理学部地球惑星科学科志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【工学部環境社会工学科(社会基盤学コース)志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む、Test Dateスコアを使用)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-ITP:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【理学部物理学科志願者のうち、該当者のみ提出】
第2次選考の面接における英語の筆答問題の免除を希望する場合は、以下のうち、いずれかの試験の成績証明書等(CEFR B1レベル以上)を提出してください。
ケンブリッジ英語検定
実用英語技能検定
GTEC:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
IELTS:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEIC(L&R及びS&W):令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP CBT:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
※ TOEFL-iBT は Institutional Score Report を ETS から本学へ直接送付されるように手配するか、あるいは Test Taker Score(原本)を郵送で提出してください。Institution Code は 0362 です。
※ 令和5(2023)年 4 月以降に受験した TOEIC は、デジタル公式認定証を印刷して提出してください。
地学オリンピック日本委員会の発行する個人成績証明書(原本) 検定料等
【理学部地球惑星科学科の志願者のうち、該当者のみ提出】 日本地学オリンピックにおける過去2年間の一次予選通過者で第2次選考において総合問題の免除を希望する者のみ提出してください。 【検定料の払込方法】
1.出願登録の際に必要な料金
ア 入学検定料:17,000 円
イ 成績開示手数料:300 円(開示希望者のみ。51ページ参照)
※上記に加え、事務手数料(500 円)がかかります。
2.検定料は、インターネット出願登録後に表示される支払手続き画面に従い、支払ってください。支払方法は以下のとおりです。
(49ページ「(3)②支払い方法の選択、検定料の支払い」を参照)
a. クレジットカードによる支払い
(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS 等)
b. 郵便局、銀行ATM、ネットバンキング、コンビニエンスストアによる支払い(日本国内のみ)
c. 中国銀聯ネット決済(ChinaPay)による支払い
注1)普通為替や現金では受理できません。
注2)支払い後に受け取るお客様控え又は支払完了通知メールは、本人の控えとして保管してください。
【検定料の返還】
1.第1次選考の不合格者には、検定料17,000円のうち13,000円及び成績開示手数料300 円(支払者のみ)を返還します。返還方法の詳細は、本学ホームページにおいて第1次選考結果とともに掲載します。
2.上記1に該当する場合の他は、次の場合を除き、いかなる理由があっても振込済の検定料は返還できません。
① 検定料及び成績開示手数料(300 円)の返還ができるもの
(ア) 検定料を振り込んだが本学に出願しなかった(出願書類等を提出しなかった)場合
(イ) 検定料を誤って二重に振り込んだ場合
(ウ) 検定料を振り込み、出願書類を提出したが受理されなかった場合(出願書類が期限内に到着しなかった場合を含む。)
② 返還請求の方法
[上記「検定料の返還」2.①(ア)及び(イ)に該当する場合]
(1)返還請求の理由、(2)志願者氏名(署名捺印)、(3)氏名フリガナ、(4)現住所、(5)連絡先電話番号、(6)出願時受付番号(12桁)、(7)返還先の銀行名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義・口座名義フリガナを明記した検定料返還請求書(様式は問いませんがA4サイズの用紙を使用してください。)を作成し、必ず検定料を支払ったことを証明する書類と返還先口座通帳(口座番号・口座名義が記載されているページ)の写しを添付して、速やかに以下の送付先へ郵送してください。なお、払い戻しには相当の日数がかかります。
[上記「検定料の返還」2.①(ウ)に該当する場合]
本学から、別途返還に必要な書類を送付します。
◇返還請求に係る送付先
〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目北海道大学財務部経理課収入担当
◇返還請求に係る問合せ先
北海道大学財務部経理課収入担当へメールでお問合せください。メールには出願時受付番号(12 桁)及び氏名(フリガナ)を記載願います。
E-mail:syunyu@finance.hokudai.ac.jp
  • 出願書類11:
    大学入学共通テスト成績請求票[国公立総合型選抜用]

    出願書類11備考:
    【フロンティア入試TypeⅠの第2次選考合格者のみ】
    大学入試センターから発行される令和7(2025)年度大学入学共通テスト受験票の「成績請求票(国公立総合型選抜用)」を切り離し、専用の「貼り
    付け台紙(65ページに添付)」に貼り付けて、出願書類提出先へ簡易書留で郵送してください。
    提出期間:令和6(2024)年12月11日(水)から令和6(2024)年12月18日(水)17時まで(期間内必着)

    出願書類全体の備考:
    令和8年度の要項にはまだ記入されていなかったため、出願書類に関する情報のみ令和7年度版より引用しています。
    参照URL:https://www.hokudai.ac.jp/admission/AO_admissionR07.pdf

志望理由書の情報がありません。

様式・要件 -
評価項目 -
評価基準 -

事前課題なし

フロンティア入試TypeIの出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
入学願書・写真票 インターネット出願登録サイトにて、必要事項を入力するとともに、出願前3か月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きのカラー写真データ(10MBまで)をアップロードしてください。検定料納入後に、インターネット出願登録サイトから、A4サイズ(縦)でカラー印刷してください。
調査書 出身学校長が作成し、厳封したものを提出してください。
なお、出願要件の必履修科目を学校設定科目で代替している場合は、その旨を「備考」欄に明記してください。(例:「物理基礎・物理」の学習内容を「(学校設定科目名)」で実施)なお、高等学校等が2期制のため、3年次前期の成績が記載された調査書を提出できない場合には、単位取得見込である旨記載した調査書を出願期間内に提出し、3年次前期の成績が記載された調査書については、10月10日(木)までに提出してください。
【工学部応用理工系学科応用マテリアル工学コース及び工学部応用理工系学科応用物理工学コース 志願者のうち、該当者のみ】出願要件の必履修科目を履修していない場合で、高等学校等が該当科目を履修した者と同等の学力を有していることを認める者については、その判断を記した文書(様式任意)を作成のうえ、調査書に同封してください。
学業に関する資料 所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、「イ.調査書」に同封してください。
この書類は、イ 調査書の参考情報として作成いただくものです。
個人評価書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、厳封したものを提出してください。
コンピテンシー評価 【TypeⅠ志願者のみ】
コンピテンシー評価書については、高等学校等の教諭等が専用のWebシステムで作成します。作成・提出方法は以下のとおりです。
①[高等学校等の教諭等]Webシステム利用申請(令和6(2024)年7月1日(月)~9月10日(火))下記アドレス宛にメールで申請してください。その際、申請する教諭等の「氏名」「所属」「職名」をメール本文に記載してください。
申請先:北海道大学入試課
E-mail:adm-system@academic.hokudai.ac.jp
②[本学入試課]ID・パスワードの発行(申請内容確認後、7日以内)申請内容を確認の後、申請者の高等学校等宛に郵送(封書)によりWebシステムへのアクセス方法、ID、パスワードを通知します。
③[高等学校等の教諭等]専用のWebシステムによる入力
④[高等学校等の教諭等]コンピテンシー評価書の発行
コンピテンシー評価を入力後、Webシステムから出力される「コンピテンシー評価書」を印刷し、厳封して志願者に渡してください。
⑤[志願者]出願書類の提出(令和6(2024)年9月18日(水))17時必着
高等学校等から受領した「コンピテンシー評価書」を他の出願書類と共に期限までに本学宛提出してください。
※ 上記のとおり発行までに時間を要するので、志願者はなるべく早めに高等学校等の教諭等に相談してください。
自己推薦書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が記入してください。
諸活動の記録 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が作成してください。
資料を添付する場合はA4サイズの用紙を使用し、それぞれ1枚目の右上に資料番号を記入してください。新型コロナウイルス感染症対策の影響により当初、参加予定であった大会(資格・検定試験含む)等に参加できなくなった場合は、大会(資格・検定試験)の名称と、それに向けてどのような目標を設定し、どのように努力をしたかを記入してください。
英語能力に関する証明書(原本) 【理学部地球惑星科学科志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【工学部環境社会工学科(社会基盤学コース)志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む、Test Dateスコアを使用)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-ITP:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【理学部物理学科志願者のうち、該当者のみ提出】
第2次選考の面接における英語の筆答問題の免除を希望する場合は、以下のうち、いずれかの試験の成績証明書等(CEFR B1レベル以上)を提出してください。
ケンブリッジ英語検定
実用英語技能検定
GTEC:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
IELTS:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEIC(L&R及びS&W):令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP CBT:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
※ TOEFL-iBT は Institutional Score Report を ETS から本学へ直接送付されるように手配するか、あるいは Test Taker Score(原本)を郵送で提出してください。Institution Code は 0362 です。
※ 令和5(2023)年 4 月以降に受験した TOEIC は、デジタル公式認定証を印刷して提出してください。
地学オリンピック日本委員会の発行する個人成績証明書(原本) 検定料等
【理学部地球惑星科学科の志願者のうち、該当者のみ提出】 日本地学オリンピックにおける過去2年間の一次予選通過者で第2次選考において総合問題の免除を希望する者のみ提出してください。 【検定料の払込方法】
1.出願登録の際に必要な料金
ア 入学検定料:17,000 円
イ 成績開示手数料:300 円(開示希望者のみ。51ページ参照)
※上記に加え、事務手数料(500 円)がかかります。
2.検定料は、インターネット出願登録後に表示される支払手続き画面に従い、支払ってください。支払方法は以下のとおりです。
(49ページ「(3)②支払い方法の選択、検定料の支払い」を参照)
a. クレジットカードによる支払い
(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS 等)
b. 郵便局、銀行ATM、ネットバンキング、コンビニエンスストアによる支払い(日本国内のみ)
c. 中国銀聯ネット決済(ChinaPay)による支払い
注1)普通為替や現金では受理できません。
注2)支払い後に受け取るお客様控え又は支払完了通知メールは、本人の控えとして保管してください。
【検定料の返還】
1.第1次選考の不合格者には、検定料17,000円のうち13,000円及び成績開示手数料300 円(支払者のみ)を返還します。返還方法の詳細は、本学ホームページにおいて第1次選考結果とともに掲載します。
2.上記1に該当する場合の他は、次の場合を除き、いかなる理由があっても振込済の検定料は返還できません。
① 検定料及び成績開示手数料(300 円)の返還ができるもの
(ア) 検定料を振り込んだが本学に出願しなかった(出願書類等を提出しなかった)場合
(イ) 検定料を誤って二重に振り込んだ場合
(ウ) 検定料を振り込み、出願書類を提出したが受理されなかった場合(出願書類が期限内に到着しなかった場合を含む。)
② 返還請求の方法
[上記「検定料の返還」2.①(ア)及び(イ)に該当する場合]
(1)返還請求の理由、(2)志願者氏名(署名捺印)、(3)氏名フリガナ、(4)現住所、(5)連絡先電話番号、(6)出願時受付番号(12桁)、(7)返還先の銀行名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義・口座名義フリガナを明記した検定料返還請求書(様式は問いませんがA4サイズの用紙を使用してください。)を作成し、必ず検定料を支払ったことを証明する書類と返還先口座通帳(口座番号・口座名義が記載されているページ)の写しを添付して、速やかに以下の送付先へ郵送してください。なお、払い戻しには相当の日数がかかります。
[上記「検定料の返還」2.①(ウ)に該当する場合]
本学から、別途返還に必要な書類を送付します。
◇返還請求に係る送付先
〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目北海道大学財務部経理課収入担当
◇返還請求に係る問合せ先
北海道大学財務部経理課収入担当へメールでお問合せください。メールには出願時受付番号(12 桁)及び氏名(フリガナ)を記載願います。
E-mail:syunyu@finance.hokudai.ac.jp
  • 出願書類11:
    大学入学共通テスト成績請求票[国公立総合型選抜用]

    出願書類11備考:
    【フロンティア入試TypeⅠの第2次選考合格者のみ】
    大学入試センターから発行される令和7(2025)年度大学入学共通テスト受験票の「成績請求票(国公立総合型選抜用)」を切り離し、専用の「貼り
    付け台紙(65ページに添付)」に貼り付けて、出願書類提出先へ簡易書留で郵送してください。
    提出期間:令和6(2024)年12月11日(水)から令和6(2024)年12月18日(水)17時まで(期間内必着)

    出願書類全体の備考:
    令和8年度の要項にはまだ記入されていなかったため、出願書類に関する情報のみ令和7年度版より引用しています。
    参照URL:https://www.hokudai.ac.jp/admission/AO_admissionR07.pdf

志望理由書の情報がありません。

様式・要件 -
評価項目 -
評価基準 -

事前課題なし

フロンティア入試TypeIの出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
入学願書・写真票 インターネット出願登録サイトにて、必要事項を入力するとともに、出願前3か月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きのカラー写真データ(10MBまで)をアップロードしてください。検定料納入後に、インターネット出願登録サイトから、A4サイズ(縦)でカラー印刷してください。
調査書 出身学校長が作成し、厳封したものを提出してください。
なお、出願要件の必履修科目を学校設定科目で代替している場合は、その旨を「備考」欄に明記してください。(例:「物理基礎・物理」の学習内容を「(学校設定科目名)」で実施)なお、高等学校等が2期制のため、3年次前期の成績が記載された調査書を提出できない場合には、単位取得見込である旨記載した調査書を出願期間内に提出し、3年次前期の成績が記載された調査書については、10月10日(木)までに提出してください。
【工学部応用理工系学科応用マテリアル工学コース及び工学部応用理工系学科応用物理工学コース 志願者のうち、該当者のみ】出願要件の必履修科目を履修していない場合で、高等学校等が該当科目を履修した者と同等の学力を有していることを認める者については、その判断を記した文書(様式任意)を作成のうえ、調査書に同封してください。
学業に関する資料 所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、「イ.調査書」に同封してください。
この書類は、イ 調査書の参考情報として作成いただくものです。
個人評価書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、厳封したものを提出してください。
コンピテンシー評価 【TypeⅠ志願者のみ】
コンピテンシー評価書については、高等学校等の教諭等が専用のWebシステムで作成します。作成・提出方法は以下のとおりです。
①[高等学校等の教諭等]Webシステム利用申請(令和6(2024)年7月1日(月)~9月10日(火))下記アドレス宛にメールで申請してください。その際、申請する教諭等の「氏名」「所属」「職名」をメール本文に記載してください。
申請先:北海道大学入試課
E-mail:adm-system@academic.hokudai.ac.jp
②[本学入試課]ID・パスワードの発行(申請内容確認後、7日以内)申請内容を確認の後、申請者の高等学校等宛に郵送(封書)によりWebシステムへのアクセス方法、ID、パスワードを通知します。
③[高等学校等の教諭等]専用のWebシステムによる入力
④[高等学校等の教諭等]コンピテンシー評価書の発行
コンピテンシー評価を入力後、Webシステムから出力される「コンピテンシー評価書」を印刷し、厳封して志願者に渡してください。
⑤[志願者]出願書類の提出(令和6(2024)年9月18日(水))17時必着
高等学校等から受領した「コンピテンシー評価書」を他の出願書類と共に期限までに本学宛提出してください。
※ 上記のとおり発行までに時間を要するので、志願者はなるべく早めに高等学校等の教諭等に相談してください。
自己推薦書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が記入してください。
諸活動の記録 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が作成してください。
資料を添付する場合はA4サイズの用紙を使用し、それぞれ1枚目の右上に資料番号を記入してください。新型コロナウイルス感染症対策の影響により当初、参加予定であった大会(資格・検定試験含む)等に参加できなくなった場合は、大会(資格・検定試験)の名称と、それに向けてどのような目標を設定し、どのように努力をしたかを記入してください。
英語能力に関する証明書(原本) 【理学部地球惑星科学科志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【工学部環境社会工学科(社会基盤学コース)志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む、Test Dateスコアを使用)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-ITP:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【理学部物理学科志願者のうち、該当者のみ提出】
第2次選考の面接における英語の筆答問題の免除を希望する場合は、以下のうち、いずれかの試験の成績証明書等(CEFR B1レベル以上)を提出してください。
ケンブリッジ英語検定
実用英語技能検定
GTEC:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
IELTS:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEIC(L&R及びS&W):令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP CBT:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
※ TOEFL-iBT は Institutional Score Report を ETS から本学へ直接送付されるように手配するか、あるいは Test Taker Score(原本)を郵送で提出してください。Institution Code は 0362 です。
※ 令和5(2023)年 4 月以降に受験した TOEIC は、デジタル公式認定証を印刷して提出してください。
地学オリンピック日本委員会の発行する個人成績証明書(原本) 検定料等
【理学部地球惑星科学科の志願者のうち、該当者のみ提出】 日本地学オリンピックにおける過去2年間の一次予選通過者で第2次選考において総合問題の免除を希望する者のみ提出してください。 【検定料の払込方法】
1.出願登録の際に必要な料金
ア 入学検定料:17,000 円
イ 成績開示手数料:300 円(開示希望者のみ。51ページ参照)
※上記に加え、事務手数料(500 円)がかかります。
2.検定料は、インターネット出願登録後に表示される支払手続き画面に従い、支払ってください。支払方法は以下のとおりです。
(49ページ「(3)②支払い方法の選択、検定料の支払い」を参照)
a. クレジットカードによる支払い
(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS 等)
b. 郵便局、銀行ATM、ネットバンキング、コンビニエンスストアによる支払い(日本国内のみ)
c. 中国銀聯ネット決済(ChinaPay)による支払い
注1)普通為替や現金では受理できません。
注2)支払い後に受け取るお客様控え又は支払完了通知メールは、本人の控えとして保管してください。
【検定料の返還】
1.第1次選考の不合格者には、検定料17,000円のうち13,000円及び成績開示手数料300 円(支払者のみ)を返還します。返還方法の詳細は、本学ホームページにおいて第1次選考結果とともに掲載します。
2.上記1に該当する場合の他は、次の場合を除き、いかなる理由があっても振込済の検定料は返還できません。
① 検定料及び成績開示手数料(300 円)の返還ができるもの
(ア) 検定料を振り込んだが本学に出願しなかった(出願書類等を提出しなかった)場合
(イ) 検定料を誤って二重に振り込んだ場合
(ウ) 検定料を振り込み、出願書類を提出したが受理されなかった場合(出願書類が期限内に到着しなかった場合を含む。)
② 返還請求の方法
[上記「検定料の返還」2.①(ア)及び(イ)に該当する場合]
(1)返還請求の理由、(2)志願者氏名(署名捺印)、(3)氏名フリガナ、(4)現住所、(5)連絡先電話番号、(6)出願時受付番号(12桁)、(7)返還先の銀行名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義・口座名義フリガナを明記した検定料返還請求書(様式は問いませんがA4サイズの用紙を使用してください。)を作成し、必ず検定料を支払ったことを証明する書類と返還先口座通帳(口座番号・口座名義が記載されているページ)の写しを添付して、速やかに以下の送付先へ郵送してください。なお、払い戻しには相当の日数がかかります。
[上記「検定料の返還」2.①(ウ)に該当する場合]
本学から、別途返還に必要な書類を送付します。
◇返還請求に係る送付先
〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目北海道大学財務部経理課収入担当
◇返還請求に係る問合せ先
北海道大学財務部経理課収入担当へメールでお問合せください。メールには出願時受付番号(12 桁)及び氏名(フリガナ)を記載願います。
E-mail:syunyu@finance.hokudai.ac.jp
  • 出願書類11:
    大学入学共通テスト成績請求票[国公立総合型選抜用]

    出願書類11備考:
    【フロンティア入試TypeⅠの第2次選考合格者のみ】
    大学入試センターから発行される令和7(2025)年度大学入学共通テスト受験票の「成績請求票(国公立総合型選抜用)」を切り離し、専用の「貼り
    付け台紙(65ページに添付)」に貼り付けて、出願書類提出先へ簡易書留で郵送してください。
    提出期間:令和6(2024)年12月11日(水)から令和6(2024)年12月18日(水)17時まで(期間内必着)

    出願書類全体の備考:
    令和8年度の要項にはまだ記入されていなかったため、出願書類に関する情報のみ令和7年度版より引用しています。
    参照URL:https://www.hokudai.ac.jp/admission/AO_admissionR07.pdf

志望理由書の情報がありません。

様式・要件 -
評価項目 -
評価基準 -

事前課題なし

フロンティア入試TypeIの出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
入学願書・写真票 インターネット出願登録サイトにて、必要事項を入力するとともに、出願前3か月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きのカラー写真データ(10MBまで)をアップロードしてください。検定料納入後に、インターネット出願登録サイトから、A4サイズ(縦)でカラー印刷してください。
調査書 出身学校長が作成し、厳封したものを提出してください。
なお、出願要件の必履修科目を学校設定科目で代替している場合は、その旨を「備考」欄に明記してください。(例:「物理基礎・物理」の学習内容を「(学校設定科目名)」で実施)なお、高等学校等が2期制のため、3年次前期の成績が記載された調査書を提出できない場合には、単位取得見込である旨記載した調査書を出願期間内に提出し、3年次前期の成績が記載された調査書については、10月10日(木)までに提出してください。
【工学部応用理工系学科応用マテリアル工学コース及び工学部応用理工系学科応用物理工学コース 志願者のうち、該当者のみ】出願要件の必履修科目を履修していない場合で、高等学校等が該当科目を履修した者と同等の学力を有していることを認める者については、その判断を記した文書(様式任意)を作成のうえ、調査書に同封してください。
学業に関する資料 所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、「イ.調査書」に同封してください。
この書類は、イ 調査書の参考情報として作成いただくものです。
個人評価書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして高等学校の教諭等が作成し、厳封したものを提出してください。
コンピテンシー評価 【TypeⅠ志願者のみ】
コンピテンシー評価書については、高等学校等の教諭等が専用のWebシステムで作成します。作成・提出方法は以下のとおりです。
①[高等学校等の教諭等]Webシステム利用申請(令和6(2024)年7月1日(月)~9月10日(火))下記アドレス宛にメールで申請してください。その際、申請する教諭等の「氏名」「所属」「職名」をメール本文に記載してください。
申請先:北海道大学入試課
E-mail:adm-system@academic.hokudai.ac.jp
②[本学入試課]ID・パスワードの発行(申請内容確認後、7日以内)申請内容を確認の後、申請者の高等学校等宛に郵送(封書)によりWebシステムへのアクセス方法、ID、パスワードを通知します。
③[高等学校等の教諭等]専用のWebシステムによる入力
④[高等学校等の教諭等]コンピテンシー評価書の発行
コンピテンシー評価を入力後、Webシステムから出力される「コンピテンシー評価書」を印刷し、厳封して志願者に渡してください。
⑤[志願者]出願書類の提出(令和6(2024)年9月18日(水))17時必着
高等学校等から受領した「コンピテンシー評価書」を他の出願書類と共に期限までに本学宛提出してください。
※ 上記のとおり発行までに時間を要するので、志願者はなるべく早めに高等学校等の教諭等に相談してください。
自己推薦書 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が記入してください。
諸活動の記録 志願する学部・学科等の所定様式をフロンティア入試ホームページ(https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/ao/)からダウンロードして志願者本人が作成してください。
資料を添付する場合はA4サイズの用紙を使用し、それぞれ1枚目の右上に資料番号を記入してください。新型コロナウイルス感染症対策の影響により当初、参加予定であった大会(資格・検定試験含む)等に参加できなくなった場合は、大会(資格・検定試験)の名称と、それに向けてどのような目標を設定し、どのように努力をしたかを記入してください。
英語能力に関する証明書(原本) 【理学部地球惑星科学科志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【工学部環境社会工学科(社会基盤学コース)志願者のみ提出】
下表のうち、いずれかの試験の成績証明書等を提出してください。
TOEIC L&R:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む、Test Dateスコアを使用)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-ITP:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
実用英語技能検定

【理学部物理学科志願者のうち、該当者のみ提出】
第2次選考の面接における英語の筆答問題の免除を希望する場合は、以下のうち、いずれかの試験の成績証明書等(CEFR B1レベル以上)を提出してください。
ケンブリッジ英語検定
実用英語技能検定
GTEC:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
IELTS:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEFL-iBT(Home Editionを含む)※:令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TOEIC(L&R及びS&W):令和4(2022)年10月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
TEAP CBT:令和5(2023)年4月1日以降に受験した試験のスコアのみ有効
※ TOEFL-iBT は Institutional Score Report を ETS から本学へ直接送付されるように手配するか、あるいは Test Taker Score(原本)を郵送で提出してください。Institution Code は 0362 です。
※ 令和5(2023)年 4 月以降に受験した TOEIC は、デジタル公式認定証を印刷して提出してください。
地学オリンピック日本委員会の発行する個人成績証明書(原本) 検定料等
【理学部地球惑星科学科の志願者のうち、該当者のみ提出】 日本地学オリンピックにおける過去2年間の一次予選通過者で第2次選考において総合問題の免除を希望する者のみ提出してください。 【検定料の払込方法】
1.出願登録の際に必要な料金
ア 入学検定料:17,000 円
イ 成績開示手数料:300 円(開示希望者のみ。51ページ参照)
※上記に加え、事務手数料(500 円)がかかります。
2.検定料は、インターネット出願登録後に表示される支払手続き画面に従い、支払ってください。支払方法は以下のとおりです。
(49ページ「(3)②支払い方法の選択、検定料の支払い」を参照)
a. クレジットカードによる支払い
(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS 等)
b. 郵便局、銀行ATM、ネットバンキング、コンビニエンスストアによる支払い(日本国内のみ)
c. 中国銀聯ネット決済(ChinaPay)による支払い
注1)普通為替や現金では受理できません。
注2)支払い後に受け取るお客様控え又は支払完了通知メールは、本人の控えとして保管してください。
【検定料の返還】
1.第1次選考の不合格者には、検定料17,000円のうち13,000円及び成績開示手数料300 円(支払者のみ)を返還します。返還方法の詳細は、本学ホームページにおいて第1次選考結果とともに掲載します。
2.上記1に該当する場合の他は、次の場合を除き、いかなる理由があっても振込済の検定料は返還できません。
① 検定料及び成績開示手数料(300 円)の返還ができるもの
(ア) 検定料を振り込んだが本学に出願しなかった(出願書類等を提出しなかった)場合
(イ) 検定料を誤って二重に振り込んだ場合
(ウ) 検定料を振り込み、出願書類を提出したが受理されなかった場合(出願書類が期限内に到着しなかった場合を含む。)
② 返還請求の方法
[上記「検定料の返還」2.①(ア)及び(イ)に該当する場合]
(1)返還請求の理由、(2)志願者氏名(署名捺印)、(3)氏名フリガナ、(4)現住所、(5)連絡先電話番号、(6)出願時受付番号(12桁)、(7)返還先の銀行名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義・口座名義フリガナを明記した検定料返還請求書(様式は問いませんがA4サイズの用紙を使用してください。)を作成し、必ず検定料を支払ったことを証明する書類と返還先口座通帳(口座番号・口座名義が記載されているページ)の写しを添付して、速やかに以下の送付先へ郵送してください。なお、払い戻しには相当の日数がかかります。
[上記「検定料の返還」2.①(ウ)に該当する場合]
本学から、別途返還に必要な書類を送付します。
◇返還請求に係る送付先
〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目北海道大学財務部経理課収入担当
◇返還請求に係る問合せ先
北海道大学財務部経理課収入担当へメールでお問合せください。メールには出願時受付番号(12 桁)及び氏名(フリガナ)を記載願います。
E-mail:syunyu@finance.hokudai.ac.jp
  • 出願書類11:
    大学入学共通テスト成績請求票[国公立総合型選抜用]

    出願書類11備考:
    【フロンティア入試TypeⅠの第2次選考合格者のみ】
    大学入試センターから発行される令和7(2025)年度大学入学共通テスト受験票の「成績請求票(国公立総合型選抜用)」を切り離し、専用の「貼り
    付け台紙(65ページに添付)」に貼り付けて、出願書類提出先へ簡易書留で郵送してください。
    提出期間:令和6(2024)年12月11日(水)から令和6(2024)年12月18日(水)17時まで(期間内必着)

    出願書類全体の備考:
    令和8年度の要項にはまだ記入されていなかったため、出願書類に関する情報のみ令和7年度版より引用しています。
    参照URL:https://www.hokudai.ac.jp/admission/AO_admissionR07.pdf

志望理由書の情報がありません。

様式・要件 -
評価項目 -
評価基準 -

事前課題なし

総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード 教室検索
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

推薦・総合型選抜にかんするよくあるご質問

総合型選抜とは何ですか?

総合型選抜は、従来の筆記試験の点数だけでなく、受験生の考え方や大学への思い、人物像、将来性などを多面的に評価して合否を決定する入試方法です。

一般選抜が主に学力試験の点数で合否を判断するのに対し、総合型選抜は受験生の個性や意欲、大学・学部との適性(アドミッション・ポリシーとの合致)を重視するのが大きな特徴です。

AO入試との違いを教えてください。

総合型選抜は、以前は「AO入試」と呼ばれていましたが、2021年度入試から名称が「総合型選抜」に変更されました。

旧AO入試では、学力試験を課さずに人物評価や意欲、適性を重視することもありましたが、総合型選抜ではアドミッション・ポリシーへの合致や人物評価に加え、何らかの形で学力の評価を行うことが原則となっています。

学校推薦型選抜・指定校推薦との違いを教えてください。

学校推薦型選抜は、出身高校からの推薦書が必要不可欠です。推薦を受けるためには、評定平均やスポーツ・文化活動で一定の基準を満たしていることが求められます。

一方、総合型選抜は高校からの推薦が不要で、出願条件さえ満たせれば誰でも出願できる点が大きな違いです。また、成績だけでなく、「大学で何を学びたいか」「将来どうなりたいか」といった学びへの意欲や目的意識、自己表現力、課外活動での経験なども重視されます。

総合型選抜を受験するメリットは?

総合型選抜の最大のメリットは、ワンランク上の大学へのチャンスがあることです。

総合型選抜では、筆記試験による学力評価が中心となる一般選抜とは異なり、主体性や協調性、行動力など多面的な力が重視されるため、たとえ学力が平均的な水準であっても、その他の面において際立った強みがあれば、ワンランク上、あるいはそれ以上の大学に合格することも珍しくありません。

トライの推薦・総合型選抜コース 2025年度合格者数6,217名 国公立大 合格実績 私立大 合格実績
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード 教室検索
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

合格へ導く4つのステップ

圧倒的な合格実績を生み出す、
他塾にはない徹底的なサポート

年間カリキュラム
の作成

イメージ

目標とする志望校や現在の思考力レベルから、合格のために個別の専用カリキュラムを作成します。また、志望大学や興味のある学問から、併願校受験の戦略も提案します。

コーチング面接
【25コマ】

イメージ

推薦・総合型選抜に特化した専門コーチが入試対策をサポートします。面談の際には生徒の将来像や志望理由の深掘りを徹底的に行い、より深みのある志望理由の完成に導きます。(質問対応も可)

動画コンテンツ
の視聴

イメージ

推薦・総合型選抜の合格に必要な能力や対策方針をプロ講師が解説します。入試に精通したプロの目線でエッセンスを伝えますので、合格のためにすべきことが明確になります。

添削サポート
【全10回】

イメージ

出願書類や小論文など、大学別に必要な書類を専門チームが添削しアドバイスします。執筆・添削・書き直し、という工程を繰り返すことで、書類の完成度を着実に高めます。

トライならマンツーマン授業で
志望校に特化した
オーダーメイドの対策が可能です!
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード 教室検索
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

トライの合格実績
まずはお気軽にお問い合わせください 資料をダウンロード 教室検索
0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)

指導形態(対面/オンラインなど)の
ご希望もお気軽にご相談ください

北海道大学 医学部の学科一覧

北海道大学の学部一覧

北海道大学のキャンパス一覧

トライの推薦・総合型選抜コース
資料ダウンロード
電話番号0120-555-202(9:00〜23:00 / 土日・祝日も受付中)