国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科の 出願書類( 2026年度入試 )
英語外部試験利用の出願書類
入学願書1 | a.Web 出願システムで必要事項を入力し、検定料納付後、印刷してください。 b.Web 出願システムで入力する住所宛に入学手続書類を郵送しますので、住所は必ず日本国内の住所を入力してください。 c.写真は以下の規格に沿ったデータをWeb出願システムにアップロードしてください。 •白黒・カラー可 •出願前3カ月以内に撮影したもの •本人のみが写っているもの •正面向き、上半身(胸から上)、無帽、無背景のもの •目元、輪郭が隠れていないもの •顔に影がないもの •ピントが合っており鮮明なもの •画像に加工をしていないもの(目や鼻、顔の輪郭等) 顔写真はJPEGまたはPNG形式のデータで、右の図の記載内容に沿ったサイズのデータをアップロードしてください。 写真店などで撮影する場合は予めJPEGまたはPNG形式を指定されることをおすすめします。 なお、顔写真データは、アップロード後に画面上でサイズ調整(トリミング)することができます。 |
---|---|
入学願書②−1、②−2 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウンロード) 志望理由等について書いてください。 1. ICUを志望した動機または理由を述べてください。 あわせて、ICUで何を学びたいか、その理由も含めて述べてください。 2. あなたの人生観に大きな影響を与えたと思われることを述べてください。 3. あなたはICUの学生として、ICUの理念を実現するためにどのような貢献ができると考えますか。 その理由も含めて述べてください。 記入に際しては、消えない黒のペン、またはボールペンを使用し、手書きしてください。 誤って記入した場合は、二重線で消して書き直してください。 修正液・修正テープは使用しないでください。 |
高等学校調査書 | 最近3カ月以内の発行で高等学校が厳封したものを提出してください。 (ただし、出願時点で卒業している場合、卒業後に発行され厳封されたものであれば、3カ月より前に発行されたものであっても受け付けます。) •2学期制の場合は、出願時に高等学校が出し得る最新の成績が記載された調査書を提出してください。 •3学期制の場合は、第1学期の成績が反映された調査書を提出してください。 高等学校在学中に留学した者で、留学中に修得した単位が日本の高等学校で卒業に必要な単位として編入されている場合は、以下①~③の書類を提出してください(厳封)。 ①高等学校調査書 ②留学中の学業成績証明書(日本の高等学校長が原本に相違ないと証明したコピー) •日本語・英語以外の言語による証明書は、高等学校もしくは公的機関が作成した和訳または英訳を同封してください。 ③留学中の学業成績を含めても学習成績の状況が4.1以上を満たしていることを日本の高等学校長が認めた証明書(書式任意、調査書の備考欄に記載しても可) •日本の高等学校在学中の学習成績の状況が4.1以上であることが前提です。 |
推薦状2通 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウンロード) a.推薦者が厳封したものを提出してください。 b.志願者は、所定用紙に志願者氏名および生年月日を記入してから、推薦者に渡してください。 1.在学中または卒業した高等学校の担任あるいはその他の教員から1通 2.その他の推薦者(※)から1通 ※2.の推薦者は高等学校教員でも構いませんが、1.の推薦者と異なる教員であることが必要です。 なお、志願者の親族や本学の専任教職員は推薦者になることはできません。 |
小論文 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウンロード) 以下からトピックを1つ選び、1,500字以内の小論文を書いてください。 小論文の冒頭にはタイトルを付け、自分自身の見解と具体的な事例を含めてください。 ①…社会的または国際的に関心が高まっている時事問題、あるいは志願者自身が感銘を受けた芸術作品(絵画、文学、音楽など)、歴史的エピソード、科学的業績 ②…古典探究、日本史探究、世界史探究、理数探究基礎、あるいは総合的な探究の時間などの探究型学習で主体的に取り組んだ課題とその成果の要約 |
学校内外における自己活動歴と自己分析 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウンロード) 高等学校在学中に、学校の内外で比較的長期(少なくとも2、3週間以上)にわたり参加した教科外の諸活動を通して、自主性、リーダーシップ、または創造性をどのように発揮したかを、的確に分析し800字以内で述べてください。 •「教科外の諸活動」は、クラブ活動、生徒会、ボランティア活動、自主研究、学外団体や各種コンテストへの参加など、広く捉えて構いません。 |
英語の能力を証明する書類 | ・次の①~⑤のいずれかの公式スコアをWeb出願システムにPDF形式でアップロードしてください。公式スコアについては、本学より各実施機関に照会します。 ・2023年10月1日以降に受験したスコアを有効とします。 ・Web出願システムの出願登録を完了するとアップロードできるようになります。 ①IELTS ②TOEFL…iBT ③英検 ④Cambridge English Qualifications ⑤GTEC各公式スコアの提出方法について 上記①~⑤の公式スコアをWeb出願システムにPDF形式でアップロードすることができない場合は、当該公式スコアの原本またはコピーを願書に同封して提出してください。 |
出願書類チェックリスト・宛名ラベル | Web出願システムより印刷し、封入物を確認しながら出願書類チェックリストの各項目に〇をつけて ください。 出願書類チェックリストが全ての提出書類の一番上になるように重ねた状態で封筒に入れてください。 •出願書類に不備がある場合は受験できないことがあります。 •記載事項が事実と異なる場合や、その他不正がある場合は受験および入学の資格が取り消されます。 •一旦提出された出願書類は返却しません。 •学生の生成系AIの使用に関する本学の考え方を、本学Webサイトにて公開しております。併せてご確認ください。 |
志望理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
理数探求利用の出願書類
入学願書1 | a.Web 出願システムで必要事項を入力し、検定料納付後、印刷してください。 b.Web 出願システムで入力する住所宛に入学手続書類を郵送しますので、住所は必ず日本国内の住所を入力してください。 c.写真は以下の規格に沿ったデータをWeb出願システムにアップロードしてください。 •白黒・カラー可 •出願前3カ月以内に撮影したもの •本人のみが写っているもの •正面向き、上半身(胸から上)、無帽、無背景のもの •目元、輪郭が隠れていないもの •顔に影がないもの •ピントが合っており鮮明なもの •画像に加工をしていないもの(目や鼻、顔の輪郭等) 顔写真はJPEGまたはPNG形式のデータで、右の図の記載内容に沿ったサイズのデータをアップロードしてください。 写真店などで撮影する場合は予めJPEGまたはPNG形式を指定されることをおすすめします。 なお、顔写真データは、アップロード後に画面上でサイズ調整(トリミング)することができます。 |
---|---|
入学願書②−1、②−2 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウンロード) 志望理由等について書いてください。 1. ICUを志望した動機または理由を述べてください。 あわせて、ICUで何を学びたいか、その理由も含めて述べてください。 2. あなたの人生観に大きな影響を与えたと思われることを述べてください。 3. あなたはICUの学生として、ICUの理念を実現するためにどのような貢献ができると考えますか。 その理由も含めて述べてください。 記入に際しては、消えない黒のペン、またはボールペンを使用し、手書きしてください。 誤って記入した場合は、二重線で消して書き直してください。 修正液・修正テープは使用しないでください。 |
高等学校調査書 | 最近3カ月以内の発行で高等学校が厳封したものを提出してください。 (ただし、出願時点で卒業して いる場合、卒業後に発行され厳封されたものであれば、3カ月より前に発行されたものであっても受け付けます。) •2学期制の場合は、出願時に高等学校が出し得る最新の成績が記載された調査書を提出してください。 •3学期制の場合は、第1学期の成績が反映された調査書を提出してください。 高等学校在学中に留学した者で、留学中に修得した単位が日本の高等学校で卒業に必要な単位とし て編入されている場合は、以下①~③の書類を提出してください(厳封)。 ①高等学校調査書 ②留学中の学業成績証明書(日本の高等学校長が原本に相違ないと証明したコピー) •日本語・英語以外の言語による証明書は、高等学校もしくは公的機関が作成した和訳または英訳 を同封してください。 ③留学中の学業成績を含めても高等学校の成績全体の学習成績の状況が4.0以上で、かつ数学また は理科の学習成績の状況が4.2以上を満たしていることを日本の高等学校長が認めた証明書(書 式任意、調査書の備考欄に記載しても可) •日本の高等学校在学中の学習成績の状況が4.0以上で、かつ数学または理科の学習成績の状況が4.2以上であることが前提です。 |
推薦状2通 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウンロード) a.推薦者が厳封したものを提出してください。 b.志願者は、所定用紙に志願者氏名および生年月日を記入してから、推薦者に渡してください。 1.在学中または卒業した高等学校の担任あるいはその他の教員から1通 2.その他の推薦者(※)から1通 ※2.の推薦者は高等学校教員でも構いませんが、1.の推薦者と異なる教員であることが必要です。 なお、志願者の親族や本学の専任教職員は推薦者になることはできません。 |
学校内外における自己活動歴と自己分析 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウンロード) 高等学校在学中に、学校の内外で比較的長期(少なくとも2、3週間以上)にわたり参加した教科外の諸活動を通して、自主性、リーダーシップ、または創造性をどのように発揮したかを、的確に分析し800字以内で述べてください。 •「教科外の諸活動」は、クラブ活動、生徒会、ボランティア活動、自主研究、学外団体や各種コンテストへの参加など、広く捉えて構いません。 特に、以下に例示するようなコンテスト等において優秀な成績を収めた者は、それについて証明できる書類の提出(任意)も受け付けます。 ・日本数学オリンピック ・全国物理コンテスト 物理チャレンジ ・化学グランプリ ・日本生物学オリンピック ・日本情報オリンピック ・日本地学オリンピック |
「自然科学分野の自主研究あるいは「理数探究基礎」や「理数探究」の授業で主体的に取り組んだ研究 成果の要約」 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウンロード) 1,500字以内で書いてください。 図表・写真(A4片面1枚)を別添しても構いません。 |
出願書類チェックリスト・宛名ラベル | Web出願システムより印刷し、封入物を確認しながら出願書類チェックリストの各項目に〇をつけて ください。 出願書類チェックリストが全ての提出書類の一番上になるように重ねた状態で封筒に入れてください。 •出願書類に不備がある場合は受験できないことがあります。 •記載事項が事実と異なる場合や、その他不正がある場合は受験および入学の資格が取り消されます。 •一旦提出された出願書類は返却しません。 •学生の生成系AIの使用に関する本学の考え方を、本学Webサイトにて公開しております。 併せてご確認ください。 |
志望理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
IBDP利用の出願書類
入学願書1 | a.Web 出願システムで必要事項を入力し、検定料納付後、印刷してください。 b.Web 出願システムで入力する住所宛に入学手続書類を郵送しますので、住所は必ず日本国内の住所を入力してください。 c.写真は以下の規格に沿ったデータをWeb出願システムにアップロードしてください。 •白黒・カラー可 •出願前3カ月以内に撮影したもの •本人のみが写っているもの •正面向き、上半身(胸から上)、無帽、無背景のもの •目元、輪郭が隠れていないもの •顔に影がないもの •ピントが合っており鮮明なもの •画像に加工をしていないもの(目や鼻、顔の輪郭等) 顔写真はJPEGまたはPNG形式のデータで、右の図の記載内容に沿ったサイズのデータをアップロードしてください。 写真店などで撮影する場合は予めJPEGまたはPNG形式を指定されることをおすすめします。 なお、顔写真データは、アップロード後に画面上でサイズ調整(トリミング)することができます。 |
---|---|
入学願書②−1、②−2 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウンロード) 志望理由等について書いてください。 1. ICUを志望した動機または理由を述べてください。 あわせて、ICUで何を学びたいか、その理由も含めて述べてください。 2. あなたの人生観に大きな影響を与えたと思われることを述べてください。 3. あなたはICUの学生として、ICUの理念を実現するためにどのような貢献ができると考えますか。 その理由も含めて述べてください。 記入に際しては、消えない黒のペン、またはボールペンを使用し、手書きしてください。 誤って記入した場合は、二重線で消して書き直してください。 修正液・修正テープは使用しないでください。 |
高等学校最終学年を含む3学年分の学業成績証明書 | 日本の高等学校を卒業(見込み)の者:高等学校調査書 ・最近 3か月以内の発行で高等学校が厳封したものを提出してください。 (ただし、出願時点で卒業している場合、卒業後に発行され厳封されたものであれば、3か月より前に発行されたものであっても受け付けます 。) ・2 学期制の場合は、出願時に高等学校が出し得る最新の成績が記載された調査書を提出してください。 ・3学期制の場合は、第1学期の成績が反映された調査書を提出してください。 ・日本の高等学校在学中に外国の学校に通っていた期間がある者は、外国の学校が発行した成績証明書を提出するか、または日本の高等学校長が原本に相違ないと証明したコピーを提出してください。 外国の学校または国内外のインターナショナルスクールを卒業(見込み)の者:学業成績証明書 ・最終学年を含む直近3学年分の学業成績証明書を提出してください。 ・卒業見込みの者は、出願する時点で提出可能な最近の学期までを含めた直近3学年分の成績証明書を提出してください。 ・飛び級に該当する場合は、それについて在籍する学校が証明した書類を提出してください。 ・学校の概要(認定機関、カリキュラム、成績評価方法等)が記載されているSchool Profile等の資料も提出してください。 •複数の学校に在学し、卒業(見込み)の調査書(成績証明書)において直近3学年分の成績が記載されていない場合は、在学したそれぞれの学校の調査書(成績証明書)を提出してください。 •出願の時点で卒業している場合は、卒業までの最終成績を含む全成績が記載されていることが必要です。 •日本語・英語以外の言語による証明書は、学校もしくは公的機関が作成した和訳または英訳を原本に添えて提出してください。 |
IBDiplomaFinalGradesまたはPredictedGrades | IB Diplomaを既に取得している者はIB…Diploma Final Gradesを、取得見込み者はPredicted Gradesを 提出してください。 •IBDiplomaFinalGrades:国際バカロレア機構(IBO:International Baccalaureate Organization) から本学宛に電子ファイルで送付されるよう手配してください。 なお高校が発行したものがあれ ば、そちらでも受け付けます。 • PredictedGrades:所定用紙(Predicted IB Grades Report Form)を本学Webサイトよりダウン ロードのうえ、在籍学校にて作成・厳封したものを提出してください。 在籍学校で独自の様式が ある場合は、そちらで代用することも可能です。 |
推薦状2通 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウンロード) a.推薦者が厳封したものを提出してください。 b.志願者は、所定用紙に志願者氏名および生年月日を記入してから、推薦者に渡してください。 1.在学中または卒業した高等学校のIBコーディネーター・担任あるいはそれに準ずる学校関係者 から1通 2.その他の推薦者(※)から1通 ※2.の推薦者は高等学校教員でも構いませんが、1.の推薦者と異なる教員であることが必要です。 なお、志願者の親族や本学の専任教職員は推薦者になることはできません |
課題論文(ExtendedEssay)の内容と成果(見込み)の要約 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウン ロード) 1,500字以内で書いてください。 図表・写真(A4片面1枚)を別添しても構いません。 |
学校内外における自己活動歴と自己分析 | (所定用紙、本学Webサイトよりダウンロード) IBの使命や学習者像を実現するために、高等学校在学中に、どのようにCAS(創造性・活動・奉 仕)に取り組んだか、また、それによって自分の資質をどのように評価することになったかを、的 確に分析し800字以内で述べてください。 |
英語の能力を証明する書類 | ・次の①~⑤のいずれかの公式スコアをWeb出願システムにPDF形式でアップロードしてください。 公式スコアについては、本学より各実施機関に照会します。 ・2023年10月1日以降に受験したスコアを有効とします。 ・Web出願システムの出願登録を完了するとアップロードできるようになります。 ①IELTS ②TOEFL…iBT ③英検 ④Cambridge English Qualifications ⑤GTEC各公式スコアの提出方法について 上記①~⑤の公式スコアをWeb出願システムにPDF形式でアップロードすることができない場合は、当該公式スコアの原本またはコピーを願書に同封して提出してください。 |
出願書類チェックリスト・宛名ラベル | Web出願システムより印刷し、封入物を確認しながら出願書類チェックリストの各項目に〇をつけて ください。 出願書類チェックリストが全ての提出書類の一番上になるように重ねた状態で封筒に入れてください。 •出願書類に不備がある場合は受験できないことがあります。 •記載事項が事実と異なる場合や、その他不正がある場合は受験および入学の資格が取り消されます。 •一旦提出された出願書類は返却しません。 •学生の生成系AIの使用に関する本学の考え方を、本学Webサイトにて公開しております。 併せてご確認ください。 |
志望理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし

推薦・総合型選抜にかんするよくあるご質問
総合型選抜とは何ですか?
総合型選抜は、従来の筆記試験の点数だけでなく、受験生の考え方や大学への思い、人物像、将来性などを多面的に評価して合否を決定する入試方法です。
一般選抜が主に学力試験の点数で合否を判断するのに対し、総合型選抜は受験生の個性や意欲、大学・学部との適性(アドミッション・ポリシーとの合致)を重視するのが大きな特徴です。
AO入試との違いを教えてください。
総合型選抜は、以前は「AO入試」と呼ばれていましたが、2021年度入試から名称が「総合型選抜」に変更されました。
旧AO入試では、学力試験を課さずに人物評価や意欲、適性を重視することもありましたが、総合型選抜ではアドミッション・ポリシーへの合致や人物評価に加え、何らかの形で学力の評価を行うことが原則となっています。
学校推薦型選抜・指定校推薦との違いを教えてください。
学校推薦型選抜は、出身高校からの推薦書が必要不可欠です。推薦を受けるためには、評定平均やスポーツ・文化活動で一定の基準を満たしていることが求められます。
一方、総合型選抜は高校からの推薦が不要で、出願条件さえ満たせれば誰でも出願できる点が大きな違いです。また、成績だけでなく、「大学で何を学びたいか」「将来どうなりたいか」といった学びへの意欲や目的意識、自己表現力、課外活動での経験なども重視されます。
総合型選抜を受験するメリットは?
総合型選抜の最大のメリットは、ワンランク上の大学へのチャンスがあることです。
総合型選抜では、筆記試験による学力評価が中心となる一般選抜とは異なり、主体性や協調性、行動力など多面的な力が重視されるため、たとえ学力が平均的な水準であっても、その他の面において際立った強みがあれば、ワンランク上、あるいはそれ以上の大学に合格することも珍しくありません。



合格へ導く4つのステップ
圧倒的な合格実績を生み出す、
他塾にはない徹底的なサポート
年間カリキュラム
の作成

目標とする志望校や現在の思考力レベルから、合格のために個別の専用カリキュラムを作成します。また、志望大学や興味のある学問から、併願校受験の戦略も提案します。
コーチング面接
【25コマ】

推薦・総合型選抜に特化した専門コーチが入試対策をサポートします。面談の際には生徒の将来像や志望理由の深掘りを徹底的に行い、より深みのある志望理由の完成に導きます。(質問対応も可)
動画コンテンツ
の視聴

推薦・総合型選抜の合格に必要な能力や対策方針をプロ講師が解説します。入試に精通したプロの目線でエッセンスを伝えますので、合格のためにすべきことが明確になります。
添削サポート
【全10回】

出願書類や小論文など、大学別に必要な書類を専門チームが添削しアドバイスします。執筆・添削・書き直し、という工程を繰り返すことで、書類の完成度を着実に高めます。
志望校に特化した
オーダーメイドの対策が可能です!