上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科のアドミッションポリシー
本学科では、以下のような学生を受け入れたいと考えています。
1. 人間の尊厳に深い関心を持ち、社会の発展や世界・地域に貢献するために主体的かつ自発的に学ぶ意欲がある学生を求めています。
2. 社会や福祉についての基本的な知識、新しい福祉社会について自由に考えることができる柔軟性と、他者とコミュニケーションをとりながら問題解決を図ることができる技能を求めています。
3. 卒業後は、社会福祉の実践現場はもとより行政機関や産業界を含む、さまざまな場面で活躍し、新しい福祉社会を政策的・運営的にデザインし創造していくためにリーダーシップを発揮していくことを期待しています。
上智大学のAO(総合選抜)体験談
不合格
2024年度の受験生 UKさん
文学部 哲学科
推薦入学試験(公募制)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
公募制推薦は一般入試と異なり、学力試験だけでなく提出書類や面接が重視されます。特に「なぜ私は哲学を学ぶのか」というレポート作成が大変でした。哲学に関心があること…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
面接対策をもっとしっかりやればよかったと感じました。緊張して思うように話せず、深掘りされると答えに詰まってしまう場面がありました。哲学的な問いに対して、自分の考…
上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科の基本情報
上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 272人 |
---|---|
教員数 | 9人 |
入学定員 | 60人 |
収容定員 | -人 |
- 教員数は学科別の専任教員数で、教授、准教授、講師、助教を含む
上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科で取得できる資格
高等学校教諭1種(公民、福祉)、社会福祉士国家資格受験資格、学芸員
- 社会福祉士の資格を有することで、以下の任用資格も与えられる
家庭支援専門相談員、里親支援相談員、児童福祉司、児童指導員、児童生活支援員、児童自立支援専門員、身体障害者福祉司、生活支援相談員など