• TOP
  • 塾の選び方
  • オンライン塾の失敗しない選び方とは?メリット・デメリットも解説

オンライン塾の失敗しない選び方とは?メリット・デメリットも解説

オンライン塾の失敗しない選び方とは?メリット・デメリットも解説

「子どもに合うオンライン塾の選び方がわからない」

「オンライン塾でも子どもが集中して学習に取り組めるか不安」

自宅にいながら授業を受けられるオンライン塾は、部活や習い事が忙しい子どもにとっても有効な選択肢です。しかし、数多くの選択肢がある中で、どのオンライン塾を選ぶべきか悩んでいる方も多いでしょう。

オンライン塾といっても指導形式は様々なため、利用目的を明確にしたうえで子どもに合う塾を選ぶことが重要です。

本記事では、オンライン塾の失敗しない選び方や、オンライン塾のメリット・デメリットを紹介します。

トライのオンライン個別指導塾は、完全マンツーマン授業で、お子さまのペースに合わせたカリキュラムで学習を進められます。わからないことはリアルタイムで質問できるため苦手が残らず、モチベーションを維持しやすいことが特長です。

「1対1の授業でわかるまで指導してほしい」「子どもに合うカリキュラムを作成してほしい」という方は、トライのオンライン個別指導塾にお気軽にご相談ください。

\トライのオンライン個別指導塾について詳しくみる!/

オンライン塾で受けられる4つの指導形式

オンライン塾で受けられる3つの指導形式

子どもに合ったオンライン塾を正しく選ぶためには、どのような種類があるのか理解し、それぞれの特徴を整理しておくことが重要です。そこで、この章ではオンライン塾の代表的な指導形式を4つ解説します。

  1. 個別指導型
  2. 映像授業型
  3. 学習管理型
  4. 集団授業型

オンライン塾を利用する目的と照らし合わせながら、どの指導形式にするか検討してみましょう。

1.個別指導型

個別指導型のオンライン塾では、講師と生徒が1対1で授業を進めるため、他の生徒を気にせず自分のペースで学習に取り組めます。また、ビデオ通話を利用し、講師と生徒がリアルタイムで対話しながら学習を進められるため、わからない部分はその場で質問可能です。

自分のペースで学びたい子どもや、特定の苦手科目を克服したい子どもに向いているといえるでしょう。

トライのオンライン個別指導塾では双方向型の完全マンツーマン授業でお子さまを徹底サポート

トライのオンライン個別指導塾では双方向型の完全マンツーマン授業でお子さまを徹底サポート

参照:授業の流れについて|トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾では、生徒と教師の対話型で進む双方向の授業で「わかったつもり」を防ぎ、理解・定着を促して成績アップや志望校合格を実現できます。

また、問題を実際に解く様子を教師に見てもらうことで即座にフィードバックを受けられるため、些細な疑問も残さず勉強に取り組めます。

2.映像授業型

映像授業型のオンライン塾は、あらかじめ録画された映像授業を視聴する指導形式です。リアルタイムでの質問は難しいものの、理解が不十分な部分は繰り返し視聴できるため、学習内容の定着を図りやすいのが特徴です。

ただし、映像授業型のオンライン塾では、学習の進捗管理が子ども自身に委ねられるため、自己管理能力が求められます。自主的に学ぶ意欲があり、計画的に学習を進められる子どもに向いています。

3.学習管理型

学習管理型のオンライン塾は、授業を行うのではなく、講師が学習計画の作成や進捗管理をサポートするのが特徴です。

子どもの学力・目標に合わせて1日単位・1週間単位で学習計画を作り込むことで、効率的に学習を進められます。「どの参考書を何ページやるべきか」など具体的に指示してもらえるため、迷うことなく進められるでしょう。

学習計画の立て方がわからない子どもや、受験に向けてやるべきことがわからない子どもは、学習管理型のオンライン塾が向いているといえます。

4.集団授業型

集団授業型のオンライン塾は、講師がライブ配信で行う授業に複数の生徒が同時参加する指導形式です。

自宅で授業を受けられるため、近くに集団塾がない方や通塾による負担を少なくしたい方に適しています。また、オンライン授業でありつつリアルタイムで講義を受けられるため緊張感を保ちやすいほか、対面型の集団塾より費用を抑えられるのもメリットです。

一方、講師は決まったカリキュラムに沿って複数の生徒に指導するため、一人ひとりに対する丁寧な対応が難しい場合があります。そのため、集団授業型は自ら積極的に質問することができる・自主的に学習できる子どもに向いているといえるでしょう。

オンライン塾を選ぶときに確認すべきポイント

オンライン塾を選ぶときに確認すべきポイント

オンライン塾を正しく選ぶためには、子どもが無理なく学習を進められるかどうかを幅広い視点から見極める必要があります。ここでは、オンライン塾を選ぶ際に確認すべきポイントを4つ解説します。

  • 子どもと相性の良い講師を見つけられるか
  • 志望校の指導・合格実績は豊富か
  • 授業以外のサポート体制は整っているか
  • トータルの費用は予算内に収まるか

以下で順番に見ていきましょう。

子どもと相性の良い講師を見つけられるか

子どもの学習意欲は、講師との相性によって大きく左右されます。講師との相性が悪いと子どもの集中力が低下しやすくなり、成績の伸び悩みにもつながります。したがって、オンライン塾を選ぶ際は、子どもと相性の良い講師を見つけられるかが重要なポイントです。

講師の在籍数が多く、柔軟に講師を交代できるオンライン塾を選ぶと、相性の良い講師を見つけやすくなります。

トライのオンライン個別指導塾では理想の教師が見つかるまで無料で何度でも交代が可能

トライのオンライン個別指導塾では理想の教師が見つかるまで無料で何度でも交代が可能

参照:オンラインの個別指導塾ならトライのオンライン個別指導塾

トライの特長は、全国33万人の教師の中から「志望大学に通っている教師に教わりたい」「数学を楽しく指導してほしい」といった希望に合わせて選べることです。

専任の教育プランナーに相談することで、お子さまの希望や性格、趣味などを考慮したうえで、相性ぴったりの教師を見つけられます。教師との相性が合わない場合は、納得がいくまで何度でも無料で交代できます。

志望校の指導・合格実績は豊富か

オンライン塾によって得意とする受験対策が異なるため、志望校の指導実績や合格実績が豊富な塾を選ぶことが重要です。

志望校の入試傾向に合わせた受験対策のコツを教えてもらうことで効率良く学習を進められ、合格の可能性が高まります。

授業以外のサポート体制は整っているか

オンライン塾選びにおいては、授業以外のサポート体制が整っているかどうかも重要なチェックポイントです。

授業時間の変更や授業時間外の質問、オンライン自習室など、授業以外のサポートが充実していれば子どもの負担やストレスが減り、集中して勉強に取り組めます。

オンライン塾の利用目的を整理する段階で「どのようなサポートを求めるか」を明らかにしておくと、子どもに合ったオンライン塾を選びやすくなります。

トライのオンライン個別指導塾では、授業を担当する教師に加え、正社員の教育プランナーも学習をサポートします。進路相談・志望校選びから勉強方法のアドバイスまで気軽に相談できるため、お子さまが安心して学習に取り組めるのが特長です。

「子どもが不安なく学習を進められる環境を整えたい」「授業以外でもしっかりサポートしてほしい」という方は、トライのオンライン個別指導塾にお気軽にご相談ください。

\トライのオンライン個別指導塾について詳しくみる!/

トータルの費用は予算内に収まるか

オンライン塾の学習効果を高めるには、継続的に利用することが大切です。そのため、月額授業料や教材費など、毎月・毎年かかるトータルの費用を計算して家庭の予算内に収まるか確認しておく必要があります。

できるだけ費用を抑えたい場合は、受講する教科数を絞ったり、割引キャンペーンを利用したりするのもおすすめです。

オンライン塾を利用するメリット

オンライン塾を利用するメリット

オンライン塾のメリットを理解しておくことで、効果的な活用法や子どもに合う指導形式を見つけやすくなります。

  • 通塾が不要なため時間を有効活用できる
  • 実力ある講師のハイレベルな授業を受けられる
  • 対面式の塾に比べて費用を抑えられる

ここで紹介するメリットを踏まえ、オンライン塾の学習効果を最大限に高めましょう。

通塾が不要なため時間を有効活用できる

自宅で学習できるオンライン塾なら、通塾にかかる時間を勉強に充てたり、すきま時間で追加受講したりできます。勉強効率の向上が期待できるため、成績アップや志望校合格の可能性を高められるでしょう。

また、オンライン塾なら早朝や夜遅くに授業を受けられることも多く、部活や他の習い事が忙しくても限られた時間を有効活用できます。

実力ある講師のハイレベルな授業を受けられる

住んでいる地域によっては対面式の塾の数が少なく、講師の選択肢も限られてしまいます。

その点、オンライン塾なら、インターネット環境さえあれば全国どこからでも実力ある講師のハイレベルな授業を受けられます。質の高い授業を受けることで学習効果が向上するだけでなく、子どもの学習意欲も高まるでしょう。

対面式の塾に比べて費用を抑えられる

一般的に、オンライン塾は対面式の塾に比べて授業料が安いため、家計の負担を抑えながら適切な学習環境を整えられます。

また、対面式の塾の場合、自宅から塾までの距離によっては交通費や車のガソリン代などがかさむケースもあるでしょう。その点、オンライン塾なら通塾にかかる費用がかからないため、経済的な負担を軽減できます。

注意点もチェック!オンライン塾を利用するデメリット

注意点もチェック!オンライン塾を利用するデメリット

オンライン塾にはさまざまなメリットがある一方、オンラインならではのデメリットも存在します。ここでは、オンライン塾を利用する際にどのような点に注意すべきか解説します。

  • 集中力・モチベーションの維持が難しい
  • 学習ペースが通信環境に左右されやすい

以下、順番に見ていきましょう。

集中力・モチベーションの維持が難しい

オンライン塾は一人の空間で勉強する時間が多くなるため緊張感が緩みやすく、集中力やモチベーションを維持するのが難しくなります。

集中力を維持するためには、学習に必要なものだけを机に置くのも効果的です。スマートフォンやゲーム機など気が散るものは目に見えない場所に移動させると良いでしょう。

オンライン自習室を活用すれば適度な緊張感を維持しつつ、一人で学習する孤独感が軽減し、モチベーションの維持に役立ちます。

トライのオンライン個別指導塾では、授業がない日も自宅の学習をサポートするシステムが充実しています。

学習サポートシステム「DAILY TRY」では、毎回の授業だけでなく、自主学習のデータの蓄積・管理が可能です。データを分析することで学習の細かい軌道修正もでき、最短距離での目標到達を目指せます。

さらに、自主学習の進捗度を可視化することでモチベーションアップにもつながります。

\トライのオンライン個別指導塾について詳しくみる!/

学習ペースが通信環境に左右されやすい

オンライン塾を利用する際の通信環境が悪いと、途中で映像が途切れたり聞こえにくかったりする場合もあります。そうするとスムーズに学習が進まず、内容理解を深められなくなります。

通信環境によって学習が妨げられないよう、授業が始まる前に通信環境や機器の設定を確認し、問題がないかチェックしておくことが大切です。授業開始の10〜15分前に接続状態を確認する習慣をつけましょう。

まとめ

まとめ

オンライン塾によって指導形式やサポート体制が異なるため、それぞれの特徴を踏まえて子どもに合う塾を選ぶことが重要です。

オンライン塾を選ぶときのポイントは以下の4つです。

  • 子どもと相性の良い講師を見つけられるか
  • 志望校の指導・合格実績は豊富か
  • 授業以外のサポート体制は整っているか
  • トータルの費用は予算内に収まるか

上記のポイントを押さえて子どもに合うオンライン塾を選び、効率の良い成績アップ・志望校合格を目指しましょう。